2025年03月22日

本気で進攻を考えていたか




何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250321-NCC6YESJX5KU7JR5TMKRY4SWYE/
台湾の行政院顧問に岩崎元統幕長 自衛隊幹部経験者から異例の就任 日台の安保協力狙い
https://www.sankei.com/article/20250321-U6UWJKEYIJJYBFLSQAHJ6ICNZQ/
「中国軍が台湾進攻準備を加速」 国家基本問題研究所、全人代踏まえ分析
https://www.sankei.com/article/20250321-M3TO3SSASJLLNFKIBEK7V3JO2M/
中国共産党幹部が日本の台湾問題関与を牽制 訪中の立民・岡田克也氏と会談
https://www.sankei.com/article/20250321-Z727VRFREJNI7IWVTJBDJTNRDQ/
中国「日本は特に言動を慎むべき」と抗議 台湾による岩崎茂元統幕長の顧問起用に反発




posted by はせんき at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロシアと北朝鮮


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250320-6DNSOP7NJZLVXIHZ4YXLQDEDMA/
ロシア機が通告なく韓国防空圏進入、領空20キロに迫る 異例頻度で厳重抗議
https://www.sankei.com/article/20250321-XSGMQEKWLVPF7NO4MZ5DIEEVCE/
金正恩氏が新型対空ミサイルの発射試験視察 ロシアが技術供与か


https://www.sankei.com/article/20250321-AN2EC3DOCZP5JA2XKGZUEJERHQ/
ロシア高官、金正恩総書記と会談へ ショイグ安全保障会議書記が平壌到着
https://www.sankei.com/article/20250321-S2RXSA4G7NNX7ILLQAFQ4PYJLA/
ロシア高官が金正恩氏と会談 協力条約「無条件で履行」 プーチン氏の親書を手渡す







posted by はせんき at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

連発してます



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250321-EZES2AUDRRMDBBKHJBOMWH4IT4/
韓国大統領代行の代行まで弾劾訴追へ 野党弾劾案乱発に高まる批判 経済司令塔不在の懸念


一部引用
>尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の権限を代行する崔相穆(チェ・サンモク)経済副首相兼企画財政相の弾劾訴追案を国会に提出した。


弾劾訴追が彼らのブームなのでしょうかね。



一部引用
>韓国を取り巻く国際的な経済情勢が厳しさを増す中、


それでもやります。
韓国国内左派の理想のためにという事なのでしょう。



こちら
https://www.sankei.com/article/20250321-ZAQT2LNN2ZJ2RBK3Z54PKRTFYQ/
韓国女性アイドルグループ「NJZ」に独自活動認めず 専属契約有効、地裁が仮処分決定

一部引用
>人気女性アイドルグループ「NJZ」(旧NewJeans)


誰?

彼らの、いつものアノ人気のとかいう触れ込みK−POPアイドルというやつでしたかね。

で、誰?




posted by はせんき at 04:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

目を向けていない




何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250321-WI7WXR4B7ZPCJJ3COAVQGEAWKE/
維新・前原共同代表、不信任案「賛成あり得る」 選択的夫婦別姓「今国会で急ぐ必要ない」
https://www.sankei.com/article/20250321-RACCAESFXBKHROSWSI5RNLJRJI/
維新・前原氏インタビュー詳報 高校授業料無償化「親の所得による教育機会格差リセット」



落とし穴というか、重大な見逃しがね


一部引用
>「首相とはもう25年以上の付き合いだが、最もカネの臭いがしない人、最も金権政治とは程遠い人だと思っていた。その首相ですらこういうことをせざるを得ない自民の金権体質は、かなり根深い。商品券で何とか人心をひきつけようとするのは買収行為だ」

カネのにおいがしないというより、実家が太すぎてあくせくしなくてすんでいただけの人ではないか。


一部引用
>「高校だけではなく、教育は基本的に所得制限なく無償化すべきだ。親の所得に関係なく、すべての子供が等しく学べる環境をつくりたいからだ。全員が大学に行くべきだと思っているわけではないが、大学に行った子供とそうでない子供は生涯賃金に大きな差がついてしまう。親の所得格差が子供の教育機会の格差、賃金格差につながる社会をリセットしたい」

モラルが高くというか、篤志家がいた時代の感覚で言っていませんかね。

見かけの無償化だと、せこく狡賢く立ち回る人がそれなり以上に持って行くだけで本当に必要な人には届かなくなるだけです。
余計なひずみをさらに拡大させるだけでしょう。


一部引用
>「少子化の影響で、無償化しなくても定員割れの高校が出てくる。学校の統廃合は不可避だ。むしろ子供の立場に立ち、選ばれる学校づくりへの努力が大事だ」

少子化という大項目で逃げていますけど、バブルの後始末というあたりを直視しないというのは、それこそ無責任ではないですかね。
順当に行けば、プチレベルのでも第三次ベビーブームが来ていてもおかしくはなかったわけですしね。




一部引用
>子供は親を選べない。だからこそ、子供の夢だけはかなえられる社会を作る。それはとても大事ではないか

一番マシな展開でも、2050年あたりまではかなり厳しい状況ではないですかね。
就職氷河期の後始末がまっていますから。
教育無償化よりも先にやらなければいけない事ではないですかね。
それこそ、まだマシな落としどころに落とす道筋を付けないと、これから社会人になる若者の負担として重しとして大きくのしかかるだけですよ。


posted by はせんき at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月21日

どこまで本腰を入れるか



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250319-EPBGL7KANJIYLCPYOUNYJPBSVY/
欧州防衛強化へ白書 共同調達で効率化促す EU委、米国製装備への依存脱却目指す


どこまで本腰入れますかね。

出来るだけ金掛けない手を汚さない、誰かにやらせるという形にしたいというあたりがありそうですが。



一部引用
>欧州委は今月初め、8000億ユーロ(約130兆円)の拠出を目指す欧州再軍備計画を発表した。今回の白書はこれに続くもので、20、21日にブリュッセルで開かれるEU首脳会議で討議される。

どこまで話し合われるかでしょうか。

誰に負担させるかという事だけが先行しそうですけどね。




posted by はせんき at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする