何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/190226/wor1902260006-n1.html
韓国外相、慰安婦問題「被害者中心に取り組む」 国連で演説
演説だってさ。
合意内容を理解できているのかと・・・
根本的な所から違うと考えたほうがいいのでしょう。
一部引用
「最終的かつ不可逆的な解決」
これなわけですけどね。
ある意味、韓国人(朝鮮人)らしい振る舞いという事なんでしょうかね。
2019年02月26日
ハノイへ
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/190226/wor1902260010-n1.html
トランプ氏、ハノイへ 首脳会談は27日夜から
https://www.sankei.com/world/news/190226/wor1902260016-n1.html
金正恩氏、北として55年ぶりにベトナム入り
ハノイに注目が集まるわけです。
どのような事になるか、今は注視するぐらいでしょうか。
一部引用
27、28日に首都ハノイで行われる
現地時間での記載のようです。
このあたり、微妙に注意必要でしょうか。
相当に警戒体制という事らしいです。
日本のマスゴミがマトモに報じるかは疑問です。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/190226/wor1902260010-n1.html
トランプ氏、ハノイへ 首脳会談は27日夜から
https://www.sankei.com/world/news/190226/wor1902260016-n1.html
金正恩氏、北として55年ぶりにベトナム入り
ハノイに注目が集まるわけです。
どのような事になるか、今は注視するぐらいでしょうか。
一部引用
27、28日に首都ハノイで行われる
現地時間での記載のようです。
このあたり、微妙に注意必要でしょうか。
相当に警戒体制という事らしいです。
日本のマスゴミがマトモに報じるかは疑問です。
怪しいことになるのか
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/190225/wor1902250021-n1.html
プーチン氏人気低下 経済失政に不満、日露交渉に影響も
人気低下らしいです。
日露交渉にも影響でそうとか、どうでしょうか。
強気に出ることができないという状況までどれぐらいかですけど、判断難しいですわけです。
無駄に希望的観測をしないほうがいいのではないのでしょうか。
直接的に何かというより、北朝鮮に負荷掛ける形で、面倒全部押し付けるという状況に持っていくのが良さそうです。
韓国が無駄に混乱に巻き込もうとすると思いますけどね。
日米同盟というのがあるので、日清日露戦争のような流れとは違う事になるとは思いますけどね。
混乱というのが嫌がらせそのものになってしまいますから、その意味では、一番厄介なわけです。
嫌がらせの才能だけはものすごいですからね。
いわゆる謀略だと、中国の方が上でしょうけど、とにかく面倒をまき散らすということなら、朝鮮(人)の方が上ではないでしょうか。
嫌がらせに関しては、朝鮮人の方が上でしょうかね。
嫌がらせの才能に関しては認めていますよ。(苦笑)
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/190225/wor1902250021-n1.html
プーチン氏人気低下 経済失政に不満、日露交渉に影響も
人気低下らしいです。
日露交渉にも影響でそうとか、どうでしょうか。
強気に出ることができないという状況までどれぐらいかですけど、判断難しいですわけです。
無駄に希望的観測をしないほうがいいのではないのでしょうか。
直接的に何かというより、北朝鮮に負荷掛ける形で、面倒全部押し付けるという状況に持っていくのが良さそうです。
韓国が無駄に混乱に巻き込もうとすると思いますけどね。
日米同盟というのがあるので、日清日露戦争のような流れとは違う事になるとは思いますけどね。
混乱というのが嫌がらせそのものになってしまいますから、その意味では、一番厄介なわけです。
嫌がらせの才能だけはものすごいですからね。
いわゆる謀略だと、中国の方が上でしょうけど、とにかく面倒をまき散らすということなら、朝鮮(人)の方が上ではないでしょうか。
嫌がらせに関しては、朝鮮人の方が上でしょうかね。
嫌がらせの才能に関しては認めていますよ。(苦笑)
発表待ちですね。
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/190224/wor1902240017-n1.html
米中、摩擦解消へ協議継続 閣僚級、知財保護で溝
https://www.sankei.com/world/news/190225/wor1902250022-n1.html
人民元安定で合意も中国側ににじむ警戒感 米中協議
何らかの合意できますかね。
米国トランプ大統領は何らかの合意に至れると考えているみたいですけど、どうなんでしょう。
https://www.sankei.com/world/news/190225/wor1902250015-n1.html
トランプ氏、対中融和に傾く 大統領選を視野、異論も
憶測交じりな部分もありますし、どのあたりで合意と判断するかの基準が見えないのですから、難しいですね。
確信を持てないというのは、交渉相手に負担をかけることという事なのでしょう。
この件にしてももう数日は様子見でしょうか。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/190224/wor1902240017-n1.html
米中、摩擦解消へ協議継続 閣僚級、知財保護で溝
https://www.sankei.com/world/news/190225/wor1902250022-n1.html
人民元安定で合意も中国側ににじむ警戒感 米中協議
何らかの合意できますかね。
米国トランプ大統領は何らかの合意に至れると考えているみたいですけど、どうなんでしょう。
https://www.sankei.com/world/news/190225/wor1902250015-n1.html
トランプ氏、対中融和に傾く 大統領選を視野、異論も
憶測交じりな部分もありますし、どのあたりで合意と判断するかの基準が見えないのですから、難しいですね。
確信を持てないというのは、交渉相手に負担をかけることという事なのでしょう。
この件にしてももう数日は様子見でしょうか。
2019年02月25日
おや、何か言いだしたよ
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/190225/wor1902250024-n1.html
「中国の挑発許した」 韓国、日米との歩調乱れに危機感
中国の挑発だそうです。
一部引用
韓国が神経をとがらせるのは、両島間での飛行が初めてだったためだ。
飛行経路がこれまでと違っていたという事で、当惑だとか。
この感じからすると、少し進んだと解釈したほうが良さそうです。
領土問題には神経質になるはずなんですよ。
膨張志向の強い中国ですからね。
一定圏内で落ち着くような連中ではないというのは、南沙諸島とか尖閣で判り切っている事ですからね。
一部引用
「確固たる同盟なき生存はないというのが、韓国の地政学的な宿命であることは、身に染みた歴史の教訓だ」
WW2後というか、韓国の民主化以降で脱却できなかったのを認めることができないようですね。
結局先祖がえりするのでしょうかね。
とりあえず、27日、28日に3月1日でどうなるか少しはみえてくると思います。
落ち着いてみていましょうかね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/190225/wor1902250024-n1.html
「中国の挑発許した」 韓国、日米との歩調乱れに危機感
中国の挑発だそうです。
一部引用
韓国が神経をとがらせるのは、両島間での飛行が初めてだったためだ。
飛行経路がこれまでと違っていたという事で、当惑だとか。
この感じからすると、少し進んだと解釈したほうが良さそうです。
領土問題には神経質になるはずなんですよ。
膨張志向の強い中国ですからね。
一定圏内で落ち着くような連中ではないというのは、南沙諸島とか尖閣で判り切っている事ですからね。
一部引用
「確固たる同盟なき生存はないというのが、韓国の地政学的な宿命であることは、身に染みた歴史の教訓だ」
WW2後というか、韓国の民主化以降で脱却できなかったのを認めることができないようですね。
結局先祖がえりするのでしょうかね。
とりあえず、27日、28日に3月1日でどうなるか少しはみえてくると思います。
落ち着いてみていましょうかね。