何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/190211/wor1902110007-n1.html
米中、北京で次官級協議 摩擦解消へ構造改革争点
次官級協議だそうです。
一部引用
中国の構造改革などの主な争点について実務レベルで話し合い
構造改革だそうです。
中国の歪さというのが問題なわけです。
発展すれば、やりやすくなるだろうとか言う思惑があったのでしょうけど、結果はこの通りなわけです。
知的財産権関係とかひどすぎるということなわけで、どうなるかという事でしょうかね。
一部引用
中国は貿易不均衡の是正に向けて米国からの輸入を大幅に拡大することを約束。
どこまで信用してもいいのでしょうかね。
中国側の言う統計なんて、中国独自基準で書くのでしょうから、あてにできないと思いますけどね。
奇妙な幻想は捨て去るべきでしょうかね。
2019年02月11日
増額だとか
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/190210/wor1902100015-n1.html
在韓米軍駐留費8%増 交渉妥結、協定期間1年に
費用増額だそうです。
あと、協定の有効期限が5年から1年に短縮だそうです。
毎年交渉という事になるようです。
増額と同時に有効期限の短縮ということですが、交渉で合意に至らなかった場合はどうなるんですかね。
米朝首脳会談が予定されていますけど、このあたりを見据えた動きと見るのが妥当でしょうね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/190210/wor1902100015-n1.html
在韓米軍駐留費8%増 交渉妥結、協定期間1年に
費用増額だそうです。
あと、協定の有効期限が5年から1年に短縮だそうです。
毎年交渉という事になるようです。
増額と同時に有効期限の短縮ということですが、交渉で合意に至らなかった場合はどうなるんですかね。
米朝首脳会談が予定されていますけど、このあたりを見据えた動きと見るのが妥当でしょうね。
どのような方向に持っていきたいんだ
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/politics/news/190210/plt1902100018-n1.html
辺野古県民投票14日告示 オール沖縄「単独ショー」
意味あるものになりますかね。
この投票で余計な分断が生まれる可能性が有ります。
分断と混乱という事で考えれば、オール沖縄の戦術にはまったという事になりますけど、多様な意見の尊重というのを悪用したことになるのではないでしょうか。
社民党に共産党は混乱している方が、付け込みやすくなりますからね。
なんとなくですが、自爆行動をやらかす、バカが現れそうな気がしますけど、気のせいですよね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/politics/news/190210/plt1902100018-n1.html
辺野古県民投票14日告示 オール沖縄「単独ショー」
意味あるものになりますかね。
この投票で余計な分断が生まれる可能性が有ります。
分断と混乱という事で考えれば、オール沖縄の戦術にはまったという事になりますけど、多様な意見の尊重というのを悪用したことになるのではないでしょうか。
社民党に共産党は混乱している方が、付け込みやすくなりますからね。
なんとなくですが、自爆行動をやらかす、バカが現れそうな気がしますけど、気のせいですよね。
拗れているようです
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/190210/wor1902100003-n1.html
仏デモ13週目、5万人超 エッフェル塔付近では破壊活動も
デモがまだ続いているそうです。
一部の過激派の行動はどうかと思いますけど、デモやりたくはなるでしょうね。
一部の「上級国民」様だけが儲かっているというのであれば、文句の一つも言いたくなるでしょう。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/190210/wor1902100003-n1.html
仏デモ13週目、5万人超 エッフェル塔付近では破壊活動も
デモがまだ続いているそうです。
一部の過激派の行動はどうかと思いますけど、デモやりたくはなるでしょうね。
一部の「上級国民」様だけが儲かっているというのであれば、文句の一つも言いたくなるでしょう。