2020年04月30日

チェックしておきましょう

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200429/wor2004290004-n1.html
【米大統領選】クリントン元国務長官がバイデン氏支持 前回大統領選の民主党候補

まあ、そんなことらしいです。

いかにもな自称リベラルというのに、乗せられるというのはどうかと思います。
一見聞こえよさそうで善意をとか言う連中ですけど、その善意を悪質に利用しつくすというのが、自称リベラルなわけです。
疑いすぎるのは良くないのですけど、それ以上に騙しとも言える行為をしてくる連中には注意だけでなく警戒が必要だと思います。
諸々の反動の出方次第では、ガチで凄惨で悲惨な展開になるでしょうね。
posted by はせんき at 03:06| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

だから、こっち見なくていいってば

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200429/wor2004290011-n1.html
「鬼滅の刃」盗作疑惑でゲーム会社謝罪 韓国
盗作疑惑だそうで・・・


いつものカンコクでしょう。

一部引用
>タイトルだけでなく主人公の姿や服装が鬼滅の刃とそっくりで、鬼と戦っていくストーリー展開も共通。
どうにかならんのか、言いたくなるとは思いますけど、自称優秀な民族のやることですからね。


ガチでマジで創造力というのがあれば、違っていたのでしょうね。


似たようなのを作るとかやってみるというのは普通にアリだとは思います。
ただ丸パクリでしかないというのは違うでしょうに・・・
このあたりの概念が著しくダメダメなんでしょうね。
posted by はせんき at 01:44| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まだやっていなかったんだったね

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/politics/news/200429/plt2004290009-n1.html
韓国が資産現金化なら対抗措置 「徴用工」判決1年半
まだやっていなかったんでしたね。

いつやるんですかね。

一部引用
>しかし、日韓請求権協定は、両国民の財産や請求権に関する問題の「完全かつ最終的」な解決を確認している。国交正常化交渉の過程で韓国側は、徴用を含む補償に関し、日本側が提案した個人への支払いを断って、韓国政府への一括供与を求めた。その結果、政府は韓国政府に5億ドルの供与を約束し、実行した。
ちょいと長いですけどね。

このあたりのことを、定期的に主張していく必要があるでしょう。
黙っていてもわかってくれるというのは幻想でしかなかったわけです。

一部引用
>韓国側の資産差し押さえや輸入関税の引き上げなど二桁に上るオプションを検討している。「どの措置を発動するか、最後は政治の判断」(外務省幹部)で、
という事らしいので、黙ってみていましょうか。

何かが根本的に違うんでしょうね。
posted by はせんき at 00:50| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月29日

来なくていいから

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200428/wor2004280021-n1.html
BTS、世界ツアー中止 日本含め再開「予測不能」
来なくていいのですよ。

ノージャパンだったか、不買運動でもやっていてください。

どうせ、面倒な揉め事をまき散らすだけでしょうからね。


ひまならどうぞ
https://s.japanese.joins.com/JArticle/265386?servcode=A00§code=A10
韓国、日本の輸出規制を機に「貿易安保政策官」新設…「日本は輸出規制の撤回を」

ものすごい勘違いというか、トンチンカンな事をしている?
こんな記事書いて喜んでいるのですからね。
無理してこっち見なくてもいいのですよ。
posted by はせんき at 21:27| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

それでも多い

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200429/wor2004290006-n1.html
米国の新型コロナ感染者 100万人突破 世界最多、初動対応に批判
それでも多いわけです。

一部引用
>感染拡大の峠は越えたとみて、停滞する経済活動の再開に意欲を示すが、
米国的には第二波になるのかもしれませんけど、いつまた拡大するか不明ですからね。

一部引用
>米情報機関が1〜2月にかけて、大統領宛ての機密報告書で何度も新型コロナの脅威について警告したにもかかわらず、
予想以上に根深い問題になりそうですね。
posted by はせんき at 18:22| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする