何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200411/wor2004110006-n1.html
トランプ氏、WHOへの拠出金見直し策を来週発表
見直しだそうです。
一部引用
>トランプ政権はWHOへの拠出金停止や、拠出の際の審査の厳格化、WHOに代わる保健衛生関連の国際機関の設立を検討するなどの「懲罰的」な内容になる見通しだという。
相当に踏み込むみたいです。
WHOが機能しているのなら違う展開でしたでしょうからね。
一部引用
>WHOが当初、中国の意を体する形で「人から人への感染はない」などと事態を過小評価する発表を繰り返してきたことを問題視。
初動がおかしかったとしか言いようがないものですからね。
一部引用
>また、中国当局による「感染の拡大を押さえ込んだ」とする真偽の疑わしい統計数字を根拠に中国政府の取り組みを称賛しているとして、
実体はどうなんですかね。
WHOの改革は必要でしょうね。
2020年04月11日
自粛だそうです
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/politics/news/200411/plt2004110004-n1.html
全国の「夜の街」外出自粛促す 政府、基本的対処方針を改定
夜の街だそうですよ。
自分だけはとか、言っている人には”馬鹿者”と言ってあげてもいいのではないですかね。
この数週間でどこまで抑えられるかで今後の展開が変わってくるはずです。
いかにもな、マスゴミ報道に惑わされないようにしましょう。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/politics/news/200411/plt2004110004-n1.html
全国の「夜の街」外出自粛促す 政府、基本的対処方針を改定
夜の街だそうですよ。
自分だけはとか、言っている人には”馬鹿者”と言ってあげてもいいのではないですかね。
この数週間でどこまで抑えられるかで今後の展開が変わってくるはずです。
いかにもな、マスゴミ報道に惑わされないようにしましょう。
経済再開するのは
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200411/wor2004110005-n1.html
米政権、経済再開へ諮問委 対策チームで二重構造の懸念
経済再開を急ぎたいみたいです。
新型コロナの再拡大なんて事態に成るともっとややこしいことになるでしょうね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200411/wor2004110005-n1.html
米政権、経済再開へ諮問委 対策チームで二重構造の懸念
経済再開を急ぎたいみたいです。
新型コロナの再拡大なんて事態に成るともっとややこしいことになるでしょうね。
歩けるようになったとか
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200411/wor2004110002-n1.html
ジョンソン英首相が歩けるように 深刻な危機脱する
深刻な所から脱したようです。
一部引用
>報道官は、ジョンソン氏が公務に復帰できる時期について「医師らの助言に従う」と述べるにとどめた。ジョンソン氏が公務に戻るまで、ラーブ外相が首相の職務代行を務める方針だ。
不必要な混乱という事にはなっていなかったみたいです。
なにかしらでてくるとすれば、数日してからでしょうか。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200411/wor2004110002-n1.html
ジョンソン英首相が歩けるように 深刻な危機脱する
深刻な所から脱したようです。
一部引用
>報道官は、ジョンソン氏が公務に復帰できる時期について「医師らの助言に従う」と述べるにとどめた。ジョンソン氏が公務に戻るまで、ラーブ外相が首相の職務代行を務める方針だ。
不必要な混乱という事にはなっていなかったみたいです。
なにかしらでてくるとすれば、数日してからでしょうか。
視察だそうです
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200410/wor2004100016-n1.html
正恩氏、最高人民会議前の砲撃視察で“脱コロナ”誇示
砲撃視察だそうです。
なんか、”新型コロナ”には負けないとか、らしいです。
一部引用
>北朝鮮では防疫の徹底で正常な国家運営が行われていると誇示する狙いとみられる。
なのだそうです。
一部引用
>金氏は昨年4月の最高人民会議で初の施政演説を行い、非核問題をめぐる米朝交渉でトランプ政権に再考を促した。今回も施政演説を行い、対米方針に触れるのかが注目される。
微妙なこと言いだしますかね。
日米欧的考え方での、絶妙な言い回しは、無いとは思いますけどね。
中二病的発言が来るかという事に注目してもいいと思います。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200410/wor2004100016-n1.html
正恩氏、最高人民会議前の砲撃視察で“脱コロナ”誇示
砲撃視察だそうです。
なんか、”新型コロナ”には負けないとか、らしいです。
一部引用
>北朝鮮では防疫の徹底で正常な国家運営が行われていると誇示する狙いとみられる。
なのだそうです。
一部引用
>金氏は昨年4月の最高人民会議で初の施政演説を行い、非核問題をめぐる米朝交渉でトランプ政権に再考を促した。今回も施政演説を行い、対米方針に触れるのかが注目される。
微妙なこと言いだしますかね。
日米欧的考え方での、絶妙な言い回しは、無いとは思いますけどね。
中二病的発言が来るかという事に注目してもいいと思います。
対立するだろ
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200410/wor2004100013-n1.html
新型コロナめぐり国連安保理が初会合 米中対立で開催遅れる
一部引用
>感染源をめぐって米国と中国が対立するなどし、開催の調整が難航していた。
開催の時点からのようです。
海外系とか他のメディアの記事も参照したほうがいいでしょうね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200410/wor2004100013-n1.html
新型コロナめぐり国連安保理が初会合 米中対立で開催遅れる
一部引用
>感染源をめぐって米国と中国が対立するなどし、開催の調整が難航していた。
開催の時点からのようです。
海外系とか他のメディアの記事も参照したほうがいいでしょうね。
嫌気にもなるでしょうに
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200410/wor2004100014-n1.html
ハリス駐韓米大使が年内辞任を検討 「口ひげ批判」など嫌気か
辞任の方向に向かうのでしょうか。
一部引用
>「誰だって一生懸命職務に取り組んでいるのに感謝もしないような人たちとは付き合いたくない」
ですよねー
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200410/wor2004100014-n1.html
ハリス駐韓米大使が年内辞任を検討 「口ひげ批判」など嫌気か
辞任の方向に向かうのでしょうか。
一部引用
>「誰だって一生懸命職務に取り組んでいるのに感謝もしないような人たちとは付き合いたくない」
ですよねー