2020年04月17日

どうなるんだか

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200417/wor2004170036-n1.html
わが道行く旧ソ連“独裁国”のコロナ対策 イベント続行、ペット殺処分、「ウオッカ飲んで消毒」

かなり面倒な事態が勃発になりますかね。
posted by はせんき at 22:45| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

防戦だとか

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/politics/news/200417/plt2004170050-n1.html
野党、10万円給付や緊急事態拡大めぐり追及 首相防戦に
追求ですか。

野党フィルターでもあるんですかね。

綺麗にまとめている感じの記事なわけですけど、実際の発言は”想像よりはるかに酷い”のではないかと思います。
既存野党ですもの、うまい言い回しとか上品に”誉めゴロス“なんて期待できませんからね。

薄っぺらい表現で、時間稼ぎでしょうか。


一部引用
>新型コロナ対策を妨害していると国民に映れば批判が野党に向く恐れがあるからだ。
いつもの野党です。
妨害しかしていないと思いますけど違うんですかね。


何でもかんでも、批判すればいいというわけではないと思いますよ。
野党の批判(のようなもの)であれば、何を言ってもいいというのは違うと思いますね。
ラベル:拡大 追及 批判
posted by はせんき at 20:24| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こちらはどう動く

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200417/wor2004170023-n1.html
マクロン仏大統領、WHO支持を表明 G7首脳電話会議で
https://www.sankei.com/world/news/200417/wor2004170025-n1.html
英外相、コロナで中国追及必要と強調 対中関係にも影響か
https://www.sankei.com/world/news/200417/wor2004170027-n1.html
マクロン仏大統領、中国のコロナ隠蔽を示唆 英紙に語る
https://www.sankei.com/world/news/200417/wor2004170028-n1.html
G7首脳が「WHO全面改革を要求」と米政府 テレビ電話会議で

https://www.mofa.go.jp/mofaj/page1_000857.html
G7首脳テレビ会議

各国関係者とかどう反応するかでしょうか。

一部のアレな連中が、短絡的な過剰反応する可能性がありますけど、冷めた目で見ていましょう。
posted by はせんき at 16:50| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GDPマイナスだとか

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200417/wor2004170030-n1.html
中国GDP6・8%減 1〜3月期、初のマイナス成長
マイナス成長だそうです

一部引用
>19年10〜12月期(6・0%増)から急激に悪化。四半期ベースの記録がある1992年以降で、マイナスとなるのは初めて。
実態とかけ離れた数字がいつからかという疑問もありますけどね。
経済成長しているという事にしていたのですから、その反動は相当に出てくるのではないのでしょうか。

一部引用
>中国政府は、3月に入ってから「国内での感染流行のピークは過ぎた」との見方を前面に示し、企業活動の再開を進めている。
中国的なやり方で、数字上は抑え込んだんですかね。
慢性化しているのと外部から流入で、第二波が来るのではないかと、警戒していたほうがいいと思います。
お花畑ではよくないでしょうね。
posted by はせんき at 12:03| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ある程度見えてきますかね

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200417/wor2004170007-n1.html
「中国批判は非生産的」 中露首脳が電話会談、関係維持アピール
関係維持のようです。

短絡的に考えていいのかというのは疑問です。
何か裏があるとか、混乱に紛れてなことを考えているとかはあるでしょう。
そのあたりはロシアの伝統でしょうか。

医療系の判断をどれぐらいやってくるかで、対応を変えるというあたりでしょうか。
posted by はせんき at 12:02| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過剰に持ち上げるのか

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200416/wor2004160027-n1.html
韓国総選挙 次期大統領選に向け始動 圧勝の李洛淵前首相 知日派に期待の半面、党内に強い対日強硬論
知日派だそうですけど・・・

知日派という触れ込みにしておきたいんですかね。
”用日”でしょうに・・・
すり寄ってくる人たちの代表みたいになるのでしょうか。

この数年の流れを見ているとですね・・・
彼らには日本人的価値観においての”友好”なんて無意味としか思えません。
あと、契約に対する概念が著しく違っているようです。
短期的な商売でかつ、売り切り前提であれば成り立つのかもしれませんけど、中長期で信用構築が大前提となると、無理ではないですかね。

戦略的に放置で対応するのがいいのではないかと提案する次第です。

テキトウに彼らからすれば煽りでしかないセリフを連呼していればいいのではないですかね。
過剰反応するでしょうからね。


こちらもどぞ
https://www.sankei.com/world/news/200416/wor2004160025-n1.html
「韓国与党急進派に存在感 日韓関係に影響も」小此木政夫・慶応大名誉教授

人間みんないいひとばっかりですという所から、脱却しませんか。
善意に対して、悪質に利用して悪意で返してくる連中がいるというのも裏オプションで持っておいた方がよくないですかね。


日韓議連とか知日派とかいう連中が”工作というか細工”をしてくるでしょうから、注意しましょう。
ラベル:圧勝 知日派 用日
posted by はせんき at 04:35| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

頭の片隅にでも置いておいた方がいいかもしれない記事をいくつか

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200415/wor2004150004-n1.html
中国店舗「黒人入店禁止」 米マック本社が謝罪
https://www.sankei.com/world/news/200415/wor2004150016-n1.html
中国国内で新型コロナ「差別」 アフリカ諸国が改善求める
https://www.sankei.com/world/news/200416/wor2004160007-n1.html
中国が低出力核実験の疑い 米国務省が報告書で公表
https://www.sankei.com/world/news/200416/wor2004160011-n1.html
米中外相が新型コロナで電話会談  中国に「完全な情報共有」を要求
https://www.sankei.com/world/news/200416/wor2004160017-n1.html
習近平指導部、アフリカ外交つまずく 新型コロナ対策で
https://www.sankei.com/world/news/200416/wor2004160018-n1.html
中国住宅、上昇都市が増加 3カ月ぶり

このようなのが出てきました、という感じで押さえておいた方がいいのではないですかね。
posted by はせんき at 04:33| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どうなんだか

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200416/wor2004160023-n1.html
「科学的な根拠がない」 中国外務省が新型コロナ流出説を否定
科学的な根拠だそうです。

一部引用
>「世界の多くの有名な医学専門家が、実験室から漏れたといった見解には科学的な根拠が全くないと考えている」
それを科学的に立証すればいいと思いますよ。
大声で言っているという感じですから、どうなんでしょうかね。
中国的には、言われたくないことを言われたらとにかく大声で喚き返すのでしたかね。(このあたりは朝鮮人もですかね)

無責任に逃げ切れるかというと・・・米欧はしつこく追及ではないですかね。
ここまで景気が低迷ですからね。
posted by はせんき at 03:35| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遺憾だとさ

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200416/wor2004160003-n1.html
WHOテドロス事務局長が「遺憾」と表明 米国の拠出金停止問題
遺憾だって

一部引用
>テドロス氏は会見で「米国は長年にわたりWHOにとって思いやりのある友人で、そうあり続けることを望んでいる」と強調し、
金だけ出していればいいという事を言っているんですかね。

一部引用
>「今こそ、私たち全員が(新型コロナという)共通の脅威に対する共通の闘いに団結するときだ」と訴えた。
言うだけ言ってみたですかね。
posted by はせんき at 03:34| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チェックはしておきましょう

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200415/wor2004150031-n1.html
韓国総選挙、文大統領の与党が勝利 新型コロナ追い風
https://www.sankei.com/world/news/200416/wor2004160013-n1.html
韓国総選挙 与党180議席で圧勝 革新系の単独過半数は16年ぶり  コロナの不安が文政権に力
https://www.sankei.com/world/news/200416/wor2004160015-n1.html
【韓国総選挙】議会5分の3占める巨大与党が誕生 1987年の大統領直接選導入以降初めて
https://www.sankei.com/world/news/200416/wor2004160021-n1.html
国論二分の傷跡深く…文氏「謙虚に耳傾ける」

ある程度見えてくるかと

民主主義体制でいうところの”政権交代”とかになると、基本的政策が大幅に変更される可能性があるわけです。
今回の韓国総選挙の結果からすると、基本的な方針に変更はないかという所でしょうか。

一部引用
>いわゆる徴用工判決問題などでの変化は期待できず、厳しい日韓関係は続きそうだ。
無駄に期待なんてしないほうがいいのではないですかね。
性善説的な対応ではよくないという事をわかりやすく示していると思いますよ。

一部引用
>ただ、文在寅(ムン・ジェイン)大統領はいわゆる徴用工判決問題などで従来の立場を維持するとみられ、日韓関係の劇的な改善は期待できそうにない。
そうですねー(棒)、劇的な改善が期待できそうもないのは”難しい”ですねー(平坦に棒読み)
用日とかいう方向に向かわないでしょうから、逆の意味では判り易いかというところでしょうかね。


一部引用
>文氏は「自慢せず、謙虚に国民の声に耳を傾ける」とも約束した。
なんだそうです。
特定一部の声(と言うのを)拡大解釈するのでしょうか。


少なくとも、韓国の進む方向がある程度は見えてきました。
ある意味でより純化の方向に進むのではないかと、勝手に予測しておきます。
posted by はせんき at 00:38| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする