何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/politics/news/200422/plt2004220008-n1.html
テレワーク実施は97・8% 経団連調査
経団連の調査ですからね。
テレワークやっていますということの、いかにもなアピールですよね。
一部引用
>テレワーク実施の障害要因としては「情報管理を含めた業務の性質」という回答が74・8%を占めた。
という事にしておきたいのでしょうね。
いろいろ、露呈したという事でしょうね。
こちらも
https://www.sankei.com/politics/news/200422/plt2004220019-n1.html
テレワーク、外出自粛の徹底を 専門家会議が提言
なのだそうです。
団塊バブルがアレですから、相当な荒療治がさらに必要ではないですかね。
2020年04月22日
確認できていないみたいです
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200422/wor2004220020-n1.html
トランプ氏、金正恩氏の重体情報「知らない」「快癒を祈る」
確認できていないらしい。
真偽のほどは不明ということのようです。
一部引用
>「知らない。誰も確認していない」とした上で「仮に伝えられた通りの容体であるならば、快癒することを祈っている」と述べた。
何らかの情報があるのなら、違う言い回しをしていると思います。
一部引用
>「基本的に金一族の誰かになることが想定される」としつつ、「金氏の容体が判然としない以上、後継者に関し論じるのは時期尚早だ」
基本線は変わらずという事のようです。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200422/wor2004220020-n1.html
トランプ氏、金正恩氏の重体情報「知らない」「快癒を祈る」
確認できていないらしい。
真偽のほどは不明ということのようです。
一部引用
>「知らない。誰も確認していない」とした上で「仮に伝えられた通りの容体であるならば、快癒することを祈っている」と述べた。
何らかの情報があるのなら、違う言い回しをしていると思います。
一部引用
>「基本的に金一族の誰かになることが想定される」としつつ、「金氏の容体が判然としない以上、後継者に関し論じるのは時期尚早だ」
基本線は変わらずという事のようです。
懐疑的なんですかね
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200421/wor2004210030-n1.html
中国外務省、金正恩氏重体情報は「分からない」 北京の専門家は懐疑的な見方
分からないらしいです。
一部引用
>「報道は見たが、それについては分からない。(米情報当局者とされる)情報源はどこなのか」
中国系から流れた話ではないみたいですね。
噂話には敏感でしょう。
記事中では前後しますけど
一部引用
>中国外務省の耿爽(こうそう)報道官は21日の記者会見で、
今回はこの方のようです。
意図的に回答はしないという事も含んでいますかね。
今回の場合は、不必要に質問を受け付けもしないし突っぱねるという感じでしょうか。
強気で出てきている感じですかね。
一部引用
>耿氏は「中朝は密接な友好隣国で、共に中朝関係を絶え間なく発展させていきたい」と強調した。
強気に出るときはとにかく出てくるのが中国ですからね。
いかにもで大げさに言う感じでしょうか。
勝手に踊ったのは誰なのかという事でしょうかね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200421/wor2004210030-n1.html
中国外務省、金正恩氏重体情報は「分からない」 北京の専門家は懐疑的な見方
分からないらしいです。
一部引用
>「報道は見たが、それについては分からない。(米情報当局者とされる)情報源はどこなのか」
中国系から流れた話ではないみたいですね。
噂話には敏感でしょう。
記事中では前後しますけど
一部引用
>中国外務省の耿爽(こうそう)報道官は21日の記者会見で、
今回はこの方のようです。
意図的に回答はしないという事も含んでいますかね。
今回の場合は、不必要に質問を受け付けもしないし突っぱねるという感じでしょうか。
強気で出てきている感じですかね。
一部引用
>耿氏は「中朝は密接な友好隣国で、共に中朝関係を絶え間なく発展させていきたい」と強調した。
強気に出るときはとにかく出てくるのが中国ですからね。
いかにもで大げさに言う感じでしょうか。
勝手に踊ったのは誰なのかという事でしょうかね。
背景はどうなんだ
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/life/news/200421/lif2004210076-n1.html
政府、10万円給付「収入」認定せず 生活保護受給者に
どこから出てきたのかですかね。
この話自体の出どころはどこかと、気にはなります。
ある意味、負け組の行く先の一つなわけですよ。
敗者復活戦がまともになされていないのが一つの問題なわけです。
一部の声だけ大きな連中が余計にややこしくしているのもあります。
根本的には雇用周りで問題がありすぎなので、余計に悲惨なわけです。
Yaなんとかでの、就職氷河期とか雇用が絡む系記事のコメントは相当に酷いものがあります。
それなりに雇用等における敗者復活戦とか解雇にパワハラにブラック企業等の問題が正しく対処されていたらもう少し違う展開がされていたはずです。
ここまで酷く拗れた結果、”拡大自殺”に”無敵の人”の予備軍が多数存在する状況になっています。
社会的に見棄てられたという感情の果てに、”不幸”の拡大凄惨となる事態がもう来ているわけです。
一部の政治家とか財界人に上級国民は声に出して言わないだけで、負け組は”棄民”扱いでしょう。
新型コロナで雇用周りは壊滅的な方向に進む可能性が大きいです。
(確定とまで断言できませんからこのような書き方になります)
2020年の新卒は救われるか疑問ですけど、昭和からの労働組合関係者は”話聞いただけ”で”対応した振り”でしょうかね。
経済界はいかにもやっていますアピールだけでしょう。
結果的に社会的には若手だけが”重荷”を背負う事になるのでしょうか。
就職氷河期はまさに当時の若手に負債全部乗せましたね。
就職氷河期の子はコロナで二代にわたって重りを背負ってからスタートというのは、ちょいと酷いですよね。
ただでさえ、世代内格差で”分断”が酷いのですから。
今回の政府の決定は少しはマシな方に向くかもしれません。
見棄てないという最小のメッセージにはなります。
新型コロナでの対応という名目にはなっていますけど、最後の砦というか、つかめない藁よりはマシなモノにはなりそうです。
マトモな職があって正しく税金を納めてもらったほうがいいはずなのですよ。
数字だけで見ても、赤字だけより、正しく税金を納めてくれる方がいいはずなのですけど、どこで狂っているんですかね。
誰がこの決定の決断を下すトリガーを引いたのかという事ですけど、誰なのでしょうか。
短期視点では支出自体避けようとするはずです。
中長期である程度先を見ての判断だとは思います。
それなりでなく対応をしておかないと、社会保障という点で、就職氷河期世代の負け組が時限爆弾にしかならないわけです。
しかも爆発ほぼ確定です。
小爆発でも、世代内人口が多いので相当なダメージになるでしょう。
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi492.html
表3を見ると笑えないです
新成人の数男女合計
一部抜粋です
年 万人
1991 194
1992 199
1993 204
1994 207
1995 201
年 万人
2001 157
2002 152
2003 152
2004 152
2005 150
計算するまでもなく、第二次ベビーブーム世代を含む1990年代の方が人が多いわけです
2011年は124万人です。
少子化の影響が出てくるわけです。
さらに老害の後期高齢化が進行中ですので、何らかの対応をしておかないと、より悲惨な事になることは確実でしょう。
数字上は0.5人とか表現できますけど、上半身と下半身で二つに分けれるわけではありませんからね。
何らかの形で、マシな姿を示す必要がありますね。
示せなかった場合、テロもどきな”拡大自殺”とか多発で連鎖するでしょうね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/life/news/200421/lif2004210076-n1.html
政府、10万円給付「収入」認定せず 生活保護受給者に
どこから出てきたのかですかね。
この話自体の出どころはどこかと、気にはなります。
ある意味、負け組の行く先の一つなわけですよ。
敗者復活戦がまともになされていないのが一つの問題なわけです。
一部の声だけ大きな連中が余計にややこしくしているのもあります。
根本的には雇用周りで問題がありすぎなので、余計に悲惨なわけです。
Yaなんとかでの、就職氷河期とか雇用が絡む系記事のコメントは相当に酷いものがあります。
それなりに雇用等における敗者復活戦とか解雇にパワハラにブラック企業等の問題が正しく対処されていたらもう少し違う展開がされていたはずです。
ここまで酷く拗れた結果、”拡大自殺”に”無敵の人”の予備軍が多数存在する状況になっています。
社会的に見棄てられたという感情の果てに、”不幸”の拡大凄惨となる事態がもう来ているわけです。
一部の政治家とか財界人に上級国民は声に出して言わないだけで、負け組は”棄民”扱いでしょう。
新型コロナで雇用周りは壊滅的な方向に進む可能性が大きいです。
(確定とまで断言できませんからこのような書き方になります)
2020年の新卒は救われるか疑問ですけど、昭和からの労働組合関係者は”話聞いただけ”で”対応した振り”でしょうかね。
経済界はいかにもやっていますアピールだけでしょう。
結果的に社会的には若手だけが”重荷”を背負う事になるのでしょうか。
就職氷河期はまさに当時の若手に負債全部乗せましたね。
就職氷河期の子はコロナで二代にわたって重りを背負ってからスタートというのは、ちょいと酷いですよね。
ただでさえ、世代内格差で”分断”が酷いのですから。
今回の政府の決定は少しはマシな方に向くかもしれません。
見棄てないという最小のメッセージにはなります。
新型コロナでの対応という名目にはなっていますけど、最後の砦というか、つかめない藁よりはマシなモノにはなりそうです。
マトモな職があって正しく税金を納めてもらったほうがいいはずなのですよ。
数字だけで見ても、赤字だけより、正しく税金を納めてくれる方がいいはずなのですけど、どこで狂っているんですかね。
誰がこの決定の決断を下すトリガーを引いたのかという事ですけど、誰なのでしょうか。
短期視点では支出自体避けようとするはずです。
中長期である程度先を見ての判断だとは思います。
それなりでなく対応をしておかないと、社会保障という点で、就職氷河期世代の負け組が時限爆弾にしかならないわけです。
しかも爆発ほぼ確定です。
小爆発でも、世代内人口が多いので相当なダメージになるでしょう。
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi492.html
表3を見ると笑えないです
新成人の数男女合計
一部抜粋です
年 万人
1991 194
1992 199
1993 204
1994 207
1995 201
年 万人
2001 157
2002 152
2003 152
2004 152
2005 150
計算するまでもなく、第二次ベビーブーム世代を含む1990年代の方が人が多いわけです
2011年は124万人です。
少子化の影響が出てくるわけです。
さらに老害の後期高齢化が進行中ですので、何らかの対応をしておかないと、より悲惨な事になることは確実でしょう。
数字上は0.5人とか表現できますけど、上半身と下半身で二つに分けれるわけではありませんからね。
何らかの形で、マシな姿を示す必要がありますね。
示せなかった場合、テロもどきな”拡大自殺”とか多発で連鎖するでしょうね。
提案を拒否だそうで
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200421/wor2004210026-n1.html
トランプ氏、在韓米軍駐留経費負担めぐる韓国政府提案を拒否明かす
提案を拒否だそうですよ。
一部引用
>韓国政府が提案した負担割合を拒否したことを明らかにした。
拒否したという事だそうです。
一部引用
>韓国政府が現在の負担額から13%程度増額する提案をしたが、
5倍の増額要求されていませんでしたかね。
表向きの発言と実際の事情はどうなんだというのがありますので、過剰反応は禁物です。
一部引用
>トランプ政権は、今年から始まる在日米軍の駐留経費費負担に関する交渉でも日本に大幅な負担増を求める方針だ。
短絡的に過剰反応はしないようにしましょう。
駐留経費の出している割合とかはどうなんですかね。
一部引用
>「問題は削減でなく、韓国が(駐留負担増で)自国の防衛にどれだけ貢献できるかだ」
どんな反応が出てきますかね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200421/wor2004210026-n1.html
トランプ氏、在韓米軍駐留経費負担めぐる韓国政府提案を拒否明かす
提案を拒否だそうですよ。
一部引用
>韓国政府が提案した負担割合を拒否したことを明らかにした。
拒否したという事だそうです。
一部引用
>韓国政府が現在の負担額から13%程度増額する提案をしたが、
5倍の増額要求されていませんでしたかね。
表向きの発言と実際の事情はどうなんだというのがありますので、過剰反応は禁物です。
一部引用
>トランプ政権は、今年から始まる在日米軍の駐留経費費負担に関する交渉でも日本に大幅な負担増を求める方針だ。
短絡的に過剰反応はしないようにしましょう。
駐留経費の出している割合とかはどうなんですかね。
一部引用
>「問題は削減でなく、韓国が(駐留負担増で)自国の防衛にどれだけ貢献できるかだ」
どんな反応が出てきますかね。
何でも全部悪いことは、他人のせいにします
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/politics/news/200421/plt2004210038-n1.html
立民・福山幹事長、党支持率下落はセクキャバ「高井議員が原因」
いつもの、既存野党です。
お約束のように、他人のせいにしてきました。
一部引用
>「この局面で支持率が落ちたのは高井議員の不祥事が原因だと考えている」
それだけですかね。
そろそろ、内ゲバでも始まりますかね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/politics/news/200421/plt2004210038-n1.html
立民・福山幹事長、党支持率下落はセクキャバ「高井議員が原因」
いつもの、既存野党です。
お約束のように、他人のせいにしてきました。
一部引用
>「この局面で支持率が落ちたのは高井議員の不祥事が原因だと考えている」
それだけですかね。
そろそろ、内ゲバでも始まりますかね。