2020年05月27日

この話がありましたね

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200525/wor2005250004-n1.html
米、対中制裁の可能性 香港に国家安全法導入ならと高官
https://www.sankei.com/world/news/200525/wor2005250024-n1.html
中国、人民元基準値12年ぶり安値 香港めぐる米中関係緊迫化で
https://www.sankei.com/world/news/200526/wor2005260012-n1.html
「決意みくびるな」…中国、香港国家安全法で強行突破へ

https://www.sankei.com/world/news/200527/wor2005270008-n1.html
米大統領は「中国に不満」 報道官、香港法制巡り
https://www.sankei.com/world/news/200527/wor2005270010-n1.html
米、対中合意重要性薄らぐ 高官、コロナ対応を批判
https://www.sankei.com/world/news/200527/wor2005270018-n1.html
トランプ氏、週内にも対中措置 香港問題で「強力な内容」


どこまでいきますかね
posted by はせんき at 16:10| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手間がかかる事態になるのかね

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200526/wor2005260010-n1.html
インドが国内線を再開 「アジア最大の感染国」さらなる拡大の懸念

https://www.sankei.com/world/news/200526/wor2005260006-n1.html
南ア、黒人貧困層にコロナ直撃懸念 アパルトヘイト後も続く格差


感染拡大の方に向かうのでしょうか。

公衆衛生の問題とか山積しています。


生産元が止まるというのでも、物資の流れが停滞するというのには変わりないですからね。
このあたりシビアに考えていたほうがいいと思います。
ラベル:感染国 拡大 最大
posted by はせんき at 05:00| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

時間がかかるらしい

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/life/news/200526/lif2005260030-n1.html
アビガン「新たな副作用なし」 藤田医科大が患者2000人を分析

時間がかかるらしいです。

一部引用
>同程度の症状を示す患者同士で投与の有無による経過を比べるといった厳密な検証を経ておらず、評価できないとした。
断定はしないという事でしょうか。
初動が遅れたりしていれば、症例とかのデーターは集まらないわけです。

一部引用
>「大多数の患者は数週間の経過で自然に改善する。評価には比較が必要だ」
問題はここですよね。
回復する患者が大半なのは普通にいいことです。
回復しないで重症化が長引くのは何かあるのかというのがありますよね。

回復早める手段が一つでも多い方がいいと思うんですよ。
このあたり、妙に固執するというか、アレなことを言うのはどうかと思いますね。
おかげさまで、何かしらの利権とか天下りなどあるのではと疑ってしまいますよ。
ラベル:副作用 分析 評価
posted by はせんき at 03:40| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あまり驚かないですよな反応

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200526/wor2005260015-n1.html
「ウイルス起源を政治化」 中国外務省が安倍首相発言に反発

断固反対するだってさ。

ある意味予想通りな反応です。

一部引用
>中国外務省の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官は26日の記者会見で
喚きたてる感じの言い回しでもしているのでしょうかね。
近代(現代)中国人の性質的に遠回しな婉曲罵倒とか、エゲレスの二枚舌みたいな言い回しはできなさそうですけどね。
古代王朝の教養人であれば豊かな表現をしたとは思いますけどね。

一部引用
>「ウイルス起源の問題を政治化し、(中国に)汚名を着せることに断固として反対する」と反発した。
まだヌルイ段階ですよ。
武漢等での対応が不十分というのは消えない事実ですしね。

一部引用
>「中日両国が共に感染症と戦うという努力と期待に反する」
いい加減なモノしか作らないのですから、黙ってみていてもらいたいです。
ニセモノ蔓延で余計なコストと手間だけがかかるということになると、いつまでたっても終わらないという事になります。

一部引用
>「新型コロナウイルスについては、中国から世界に広がったというのは事実であると考えている」
正しく封じ込めていれば、世界がこれほどの手間と損害を被ることはなかったと思いますよ。


マスクの品薄が少しはマシになってきていますけど、もうしばらくはかかるでしょうね。
暑くなりそうな、夏がきます。
一定以上の品質のものが出回るため(適切な価値で供給のため)にも、前振りとして、品薄でないことですよね。
posted by はせんき at 00:22| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月26日

何となく引用しておこう

何のことかというと
産経の記事から、こちらを
https://www.sankei.com/politics/news/200525/plt2005250068-n1.html
首相会見全文(13)東京五輪開催に「治療薬・ワクチンも極めて重要」
https://www.sankei.com/politics/news/200525/plt2005250071-n1.html
首相会見全文(14完)黒川氏処分「検事総長も訓告が相当と判断」


一部引用 ちょいと長いです

―――ここから―――
−−新型コロナウイルスをめぐり、米中が激しく対立しているが、日本はどちら側につくか。日本企業は中国による依存度を下げるべきだという考えか

 「例えば、現在中国と米国との間で新型コロナウイルス感染症の発生源をめぐって相当激しく議論が行われています。日本の立場でありますが、この新型コロナウイルスについては中国から世界に広がったというのは事実であるというふうに考えています。そして、今後の日本の役割としては、今回のようなパンデミックが起こったときに世界がどう対応していくべきかという、そのあり方について提示をしていくことなんだろうと思います。こういうときに世界中が協力をしなければいけません」

 「その中で、WHO(世界保健機関)もしっかりとその役割を果たしていただかなければならないというふうに考えています。ただ日本の外交・安全保障の基本的な立場としては、米国は日本にとって唯一の同盟国でありますから、日本は同盟国として、また自由や民主主義や基本的人権、法の支配といった基本的な価値を共有する同盟国として、米国と協力をしながらさまざまな国際的な課題に取り組んでいきたいと考えています」


 「同時に中国も、これは世界の中において極めて経済的にも重要な国であり、また、プレーヤーでもあります。その中でそれにふさわしい責任も果たしていただきたいというふうに考えておりますし、これは日本と中国においても、これは共有している考えでありますが、まさに国際社会が求めているのは、日本、中国それぞれ国際社会において期待されている。それはまさに、地域の、また世界の中において、地域の平和と安定、繁栄に責任ある対応をとっていくということなんだろうと」

 「中国がそういう対応をとってくれることを期待したいと思っております。例えば先般のWHO(世界保健機関)の総会においては、公平で独立した包括的な検証を行うべきであるという決議案をEU(欧州連合)や豪州などと協力して提出しましたが、米国や中国も賛同してコンセンサスを得ることができました。中国や米国も賛同してコンセンサスを得る上において日本も重要な役割を果たすことができたと思っています。今後、今回のような全世界に甚大な影響を与える感染症に対しては、自由、透明、迅速な形で情報や知見が共有されることが重要であるということだと思います。コロナの時代にあっては、日本が、冒頭申し上げたように、自由、民主主義、基本的人権、法の支配といった普遍的な価値を共有する国々と手を携えながら、そして中国も含めて、国際社会がよってたつべき原則を築き上げていくことなんだろうと思います。その中で世界の感染症対策をリードしていきたいと思っています」
―――ここまで―――

地上波とか取り上げたくない人たちたくさんいるでしょうね。
posted by はせんき at 21:12| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする