何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/life/news/200507/lif2005070067-n1.html
厚労省、レムデシビルを特例承認 コロナ治療薬で初
承認だそうです。
使える手段が増えるという事事態はいいことでしょうけど、動きが遅いはずのお役所がここまで早いとは・・・早すぎません?
旧厚生省時代からの承認とか天下り関連で何かあるのかもしれないですよね。
あと、妙な舶来モノ信仰というのが残っていますかね。
ある種の一部のモノはともかく、海外生産モノの品質は疑問視なものが結構あると思いますけどね。
微妙な所で抜けているというか、雑というのがあるんですけどね。
対応手段が増えることそのものは歓迎ですので、副作用とか用法を正しく注意喚起する必要はあると思います。
厚生労働省の動き的には、異常なまでに早いですよね。
2020年05月07日
黙っていてもらいたいね
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/politics/news/200507/plt2005070010-n1.html
国民・玉木氏「後手後手」と政府批判 緊急事態宣言の解除基準めぐり
後手後手だそうで・・・
後出し批判なら誰だってできるのですよ。
そんなレベルのことは、国会議員に求めていないんですけどね。
そのあたり理解できないのが、元民主党の人たちの問題点でしょうかね。
マスゴミが余計なことしているというのもありますけどね。
検査だそうで
https://www.sankei.com/politics/news/200507/plt2005070007-n1.html
共産・志位氏「検査増加が大前提」 緊急事態宣言の解除基準で指摘
検査しろーというケンサーズでかね。
共産党系病院とかで検査するという事にすれば、利益出るという事でしょうか。
煽れば利益出るという事を考えているんでしょうかね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/politics/news/200507/plt2005070010-n1.html
国民・玉木氏「後手後手」と政府批判 緊急事態宣言の解除基準めぐり
後手後手だそうで・・・
後出し批判なら誰だってできるのですよ。
そんなレベルのことは、国会議員に求めていないんですけどね。
そのあたり理解できないのが、元民主党の人たちの問題点でしょうかね。
マスゴミが余計なことしているというのもありますけどね。
検査だそうで
https://www.sankei.com/politics/news/200507/plt2005070007-n1.html
共産・志位氏「検査増加が大前提」 緊急事態宣言の解除基準で指摘
検査しろーというケンサーズでかね。
共産党系病院とかで検査するという事にすれば、利益出るという事でしょうか。
煽れば利益出るという事を考えているんでしょうかね。
非難するなだそうです。
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200506/wor2005060020-n1.html
制裁関税言及に反発 中国「いわれのない非難をするな」 米大統領に
非難するなだそうですよ。
一部引用
>「中国に対し二度といわれのない非難をするな」と述べた。
突っ込まないでという所でしょうか。
記事中では前後しますけど
一部引用
>中国外務省の華春瑩報道局長は6日の記者会見で、
なのです。
あからさまに突っぱねるのなら、別の方が出てきているのではないですかね。
一部引用
>「貿易戦争は誰の利益にもならない。関税を武器に使い他国を脅迫するような考えは放棄すべきだ」
単純軍事だと、いかにもなプロパガンダがかなり有効でしょうからね。
このあたり謀略交じりで仕掛けてくるという所でしょうかね。
「超限戦」とかいう考えかたがあるんでしたか。
このあたり、何かやらかさないかという感じでしょうか。
頭の片隅に置いておいた方がいいのかも。
https://www.cnn.co.jp/world/35153325.html
新型コロナ、研究所起源の可能性は「極めて低い」 5カ国情報協定
この記事では、動いているという感じですけど、ファイブアイズとして動いたというのは消えない事実でしょう。
個別の情報機関ではなく、ファイブアイズとして動いたという事実でとらえたほうがいいのではないですかね。
何となくなんですけど・・・
中国(共産党)があからさまな地雷ではなく、禁忌(タブー)という感じのものに触れてしまって”軍事力行使しないと泥沼”という展開になる気がしているんですけどね。
特に米国の逆鱗に触れるような事をやらかすような気がします。
直接的軍事力を行使するのが一番マシという感じになる可能性もありますから、最悪の想定の中でも凄惨な展開の覚悟を決めるのが一番マシでしょうかね。
それこそ、”愛国無罪”な私刑もどきな、民族内抗争で”血を血で洗う”所まで行く可能性もありますからね。
ハズレてほしいですけどね。
それに、最悪の時に最悪の選択をする、ということで実績がありすぎる韓国人(朝鮮人)がいるんですよね・・・
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200506/wor2005060020-n1.html
制裁関税言及に反発 中国「いわれのない非難をするな」 米大統領に
非難するなだそうですよ。
一部引用
>「中国に対し二度といわれのない非難をするな」と述べた。
突っ込まないでという所でしょうか。
記事中では前後しますけど
一部引用
>中国外務省の華春瑩報道局長は6日の記者会見で、
なのです。
あからさまに突っぱねるのなら、別の方が出てきているのではないですかね。
一部引用
>「貿易戦争は誰の利益にもならない。関税を武器に使い他国を脅迫するような考えは放棄すべきだ」
単純軍事だと、いかにもなプロパガンダがかなり有効でしょうからね。
このあたり謀略交じりで仕掛けてくるという所でしょうかね。
「超限戦」とかいう考えかたがあるんでしたか。
このあたり、何かやらかさないかという感じでしょうか。
頭の片隅に置いておいた方がいいのかも。
https://www.cnn.co.jp/world/35153325.html
新型コロナ、研究所起源の可能性は「極めて低い」 5カ国情報協定
この記事では、動いているという感じですけど、ファイブアイズとして動いたというのは消えない事実でしょう。
個別の情報機関ではなく、ファイブアイズとして動いたという事実でとらえたほうがいいのではないですかね。
何となくなんですけど・・・
中国(共産党)があからさまな地雷ではなく、禁忌(タブー)という感じのものに触れてしまって”軍事力行使しないと泥沼”という展開になる気がしているんですけどね。
特に米国の逆鱗に触れるような事をやらかすような気がします。
直接的軍事力を行使するのが一番マシという感じになる可能性もありますから、最悪の想定の中でも凄惨な展開の覚悟を決めるのが一番マシでしょうかね。
それこそ、”愛国無罪”な私刑もどきな、民族内抗争で”血を血で洗う”所まで行く可能性もありますからね。
ハズレてほしいですけどね。
それに、最悪の時に最悪の選択をする、ということで実績がありすぎる韓国人(朝鮮人)がいるんですよね・・・
労働節なんだそうです
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200506/wor2005060018-n1.html
中国、5連休で1億1500万人が国内旅行 上海ディズニーは11日に再開へ
国内旅行だそうですよ。
見かけの人数なら多いです。
全体の人口とか、貧富の差とかを考えると、実態はどうなんだという事になるのでしょうかね。
日本的価値観で判断していたら、面倒なことになるだけのような気がしますけどね。
経〇連とか企業の上層部は、下っ端に責任を押し付けるだけでしょうけどね。
再流行は警戒しているようですけど、何処まで衛生的に徹底されるかではないでしょうか。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200506/wor2005060018-n1.html
中国、5連休で1億1500万人が国内旅行 上海ディズニーは11日に再開へ
国内旅行だそうですよ。
見かけの人数なら多いです。
全体の人口とか、貧富の差とかを考えると、実態はどうなんだという事になるのでしょうかね。
日本的価値観で判断していたら、面倒なことになるだけのような気がしますけどね。
経〇連とか企業の上層部は、下っ端に責任を押し付けるだけでしょうけどね。
再流行は警戒しているようですけど、何処まで衛生的に徹底されるかではないでしょうか。
詳細はどうなんですかね
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200506/wor2005060016-n1.html
昨年12月末に仏で感染例か 肺炎患者の保存血液検査
詳細はどうなんですかね。
ウイルスの遺伝子的には、武漢のタイプなのですかね。
このあたりどうなのかで少し動きが変わるのではないですかね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200506/wor2005060016-n1.html
昨年12月末に仏で感染例か 肺炎患者の保存血液検査
詳細はどうなんですかね。
ウイルスの遺伝子的には、武漢のタイプなのですかね。
このあたりどうなのかで少し動きが変わるのではないですかね。
効果ありそうな
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/life/news/200506/lif2005060018-n1.html
イベルメクチン治験へ 北里大、大村さん開発
治験だそうです。
抗寄生虫薬だそうです。
一部引用
>「イベルメクチンは原料を中国に依存しており、国内に供給体制をつくることが課題だ」
原料は中国ですか。
何かしらやるでしょうから、注意深く見ていましょう。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/life/news/200506/lif2005060018-n1.html
イベルメクチン治験へ 北里大、大村さん開発
治験だそうです。
抗寄生虫薬だそうです。
一部引用
>「イベルメクチンは原料を中国に依存しており、国内に供給体制をつくることが課題だ」
原料は中国ですか。
何かしらやるでしょうから、注意深く見ていましょう。