何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200802/wor2008020010-n1.html
露でワクチン臨床試験終了 10月から接種、安全性に懸念の声
強行するみたいです。
安全性なんて後からついてくるとでも考えているのでしょうかね。
一部引用
>軍関連病院で有志に試験した結果、全員が免疫を獲得できたと発表していた。
という事らしいですけど、どうなんですかね。
2020年08月03日
様子見ですね
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200803/wor2008030002-n1.html
TikTokは「数日中」に措置 米国務長官
様子見ですね。
一部引用
>「大統領は(事業を)売却させることもできるし、禁止することもできる」
無駄に過剰反応しないようにしましょう。
追加
https://www.sankei.com/world/news/200803/wor2008030023-n1.html
TikTokが交渉入り認める 中国紙報道、創業者は「最終案は未決定」
一部引用
>中国企業の台頭により「米国が絶対的に主導してきたハイテク独占に対し、実質的な競争圧力が掛かるようになってきた」ことが一連の問題の背景にあると見る
それなんですかね?
特許やら技術的な云々という感じなら、もう少し違う対応をしているような気がするんですけどね。
何かしら、やらかした連中とか居るような気がしますけど、どうなのでしょうか。
メディア的には伝えたくない(伝えない)部分に何かありそうですけどね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200803/wor2008030002-n1.html
TikTokは「数日中」に措置 米国務長官
様子見ですね。
一部引用
>「大統領は(事業を)売却させることもできるし、禁止することもできる」
無駄に過剰反応しないようにしましょう。
追加
https://www.sankei.com/world/news/200803/wor2008030023-n1.html
TikTokが交渉入り認める 中国紙報道、創業者は「最終案は未決定」
一部引用
>中国企業の台頭により「米国が絶対的に主導してきたハイテク独占に対し、実質的な競争圧力が掛かるようになってきた」ことが一連の問題の背景にあると見る
それなんですかね?
特許やら技術的な云々という感じなら、もう少し違う対応をしているような気がするんですけどね。
何かしら、やらかした連中とか居るような気がしますけど、どうなのでしょうか。
メディア的には伝えたくない(伝えない)部分に何かありそうですけどね。
なんかいいだした
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200803/wor2008030001-n1.html
元徴用工側が日本政府批判、資産売却時の報復措置巡り
批判言い出した。
どこかの通信社の記事が元のようですので、肝心な部分が抜けている可能性があります。
即時抗告するかというあたりは書いていないですね。
一番最短で、8月11日に事態が動きます。(確定する)
何かしら、騒動が起きる前提でいたほうがいいでしょうね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200803/wor2008030001-n1.html
元徴用工側が日本政府批判、資産売却時の報復措置巡り
批判言い出した。
どこかの通信社の記事が元のようですので、肝心な部分が抜けている可能性があります。
即時抗告するかというあたりは書いていないですね。
一番最短で、8月11日に事態が動きます。(確定する)
何かしら、騒動が起きる前提でいたほうがいいでしょうね。
お察しな人(案件)になりました
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/politics/news/200802/plt2008020009-n1.html
石破氏に中国が熱い視線 ポスト安倍へ試される外交力
お察しですね。
中国のやり方にしては、浅くなってきていませんかね。
もう少しでなく深く沼みたいな感じが中国のある種の怖さという感じだったのですが、この持ち上げ方を見ると、干上がったのかという感じでしょうか。
いかにもな持ち上げられ方を無邪気に喜んでいるように見える時点で・・・ねーわな。
失格でしょう。
謀略的には、持ち上げておいて後から落とすというあたりも視野に入れているかもしれませんけどね。
マスゴミはとにかく反アベであれば誰でもいいという事かもしれませんけどね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/politics/news/200802/plt2008020009-n1.html
石破氏に中国が熱い視線 ポスト安倍へ試される外交力
お察しですね。
中国のやり方にしては、浅くなってきていませんかね。
もう少しでなく深く沼みたいな感じが中国のある種の怖さという感じだったのですが、この持ち上げ方を見ると、干上がったのかという感じでしょうか。
いかにもな持ち上げられ方を無邪気に喜んでいるように見える時点で・・・ねーわな。
失格でしょう。
謀略的には、持ち上げておいて後から落とすというあたりも視野に入れているかもしれませんけどね。
マスゴミはとにかく反アベであれば誰でもいいという事かもしれませんけどね。
再構築をどうするかでしょうけど
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200802/wor2008020007-n1.html
「日本企業は出ていくのか?」 危機感強める中国企業
危機感だそうです。
一部引用
>中国では人件費高騰などの影響で海外への生産移管の動きが出ていたが、コロナ後にこれが加速することを懸念する。
どれぐらい加速するかでしょうか
確実に言えるのは、人件費高騰というのが見えているという事で、中国国内にこだわる理由が薄れているという事ですね。
一部引用
>「中国には14億人の市場がある。賢い企業家は巨大な中国市場を捨てることはないだろうと信じる」
団塊バブルあたりなら乗せられるでしょうけど、10年とかでのロングで考えることになりますから、今後世代が変わってくるんですよね。
一部引用
>「一部の日系企業が支援制度に背中を押されて脱中国を選んでも、中国向け製品をつくる企業は簡単にサプライチェーンを変えられない」
肝心の中国人が中国国内生産品を買わない傾向にあると聞いたことありますけどどうなんですかね。
中国国外で売っているものは買うらしいですけどね。
このあたりの現実を見せつけられているであろう現在の中堅から若手でしょうから、事情が変わってくるんですよね。
最終販売先であっても、工場等の中国国内生産拠点は最小限(なくてもいい)でもいいのではないかと考える人は出てくるでしょうね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200802/wor2008020007-n1.html
「日本企業は出ていくのか?」 危機感強める中国企業
危機感だそうです。
一部引用
>中国では人件費高騰などの影響で海外への生産移管の動きが出ていたが、コロナ後にこれが加速することを懸念する。
どれぐらい加速するかでしょうか
確実に言えるのは、人件費高騰というのが見えているという事で、中国国内にこだわる理由が薄れているという事ですね。
一部引用
>「中国には14億人の市場がある。賢い企業家は巨大な中国市場を捨てることはないだろうと信じる」
団塊バブルあたりなら乗せられるでしょうけど、10年とかでのロングで考えることになりますから、今後世代が変わってくるんですよね。
一部引用
>「一部の日系企業が支援制度に背中を押されて脱中国を選んでも、中国向け製品をつくる企業は簡単にサプライチェーンを変えられない」
肝心の中国人が中国国内生産品を買わない傾向にあると聞いたことありますけどどうなんですかね。
中国国外で売っているものは買うらしいですけどね。
このあたりの現実を見せつけられているであろう現在の中堅から若手でしょうから、事情が変わってくるんですよね。
最終販売先であっても、工場等の中国国内生産拠点は最小限(なくてもいい)でもいいのではないかと考える人は出てくるでしょうね。
出荷台数
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200802/wor2008020006-n1.html
ファーウェイ、世界スマホ出荷で初首位に 中国外では苦戦も
出荷だとか
一部引用
>市場シェアの2位は韓国のサムスン電子(19・5%)、3位が米アップル(13・5%)だった。
ということのようです。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200802/wor2008020006-n1.html
ファーウェイ、世界スマホ出荷で初首位に 中国外では苦戦も
出荷だとか
一部引用
>市場シェアの2位は韓国のサムスン電子(19・5%)、3位が米アップル(13・5%)だった。
ということのようです。