何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200919/wor2009190021-n1.html
平壌共同宣言から2年 北は沈黙、文大統領は「時計がまた動くことを願う」
文の夢見る思いでしょうか。
韓国(文大統領)の言う時計の針が動くときは来るかわかりませんけど、事態が動くときはいずれ来るでしょうね。
どこかで、限界点が”ポイントオブノーリターン”が来ると思います。
その時の韓国(人)の都合なんて関係ないでしょう。
案外、最悪の選択をしてしまう事で動き出してしまうかもしれません。
カンコクですもの。
最悪の時に最悪の選択をする可能性がありますからね。
2020年09月20日
何やら来ましたよ
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200919/wor2009190022-n1.html
中国「主権侵害」の外国企業の活動禁じる新制度を即日施行 米への対抗措置か
一部引用
>商務省が発表した規定によると、中国の国家主権や安全に危害を及ぼすほか、中国企業の合法的な権益を損なったと判断した外国の企業や組織、個人をリストに載せる。指定された企業などに対して、中国に関わる輸出入や投資の制限や禁止といった措置をとる。同規定は即日施行した。
何でもアリアリでしょうか。
中国独自基準で判断するのですから、これまで以上にリスクが高まったと判断するしかなさそうですけど、どうでしょうか。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200919/wor2009190022-n1.html
中国「主権侵害」の外国企業の活動禁じる新制度を即日施行 米への対抗措置か
一部引用
>商務省が発表した規定によると、中国の国家主権や安全に危害を及ぼすほか、中国企業の合法的な権益を損なったと判断した外国の企業や組織、個人をリストに載せる。指定された企業などに対して、中国に関わる輸出入や投資の制限や禁止といった措置をとる。同規定は即日施行した。
何でもアリアリでしょうか。
中国独自基準で判断するのですから、これまで以上にリスクが高まったと判断するしかなさそうですけど、どうでしょうか。
第二波とかいうが
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200919/wor2009190008-n1.html
英首相「第2波来ている」 再び移動制限実施も
英国どうした
予想以上に公衆衛生とかよくないという事でしょうか。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200919/wor2009190008-n1.html
英首相「第2波来ている」 再び移動制限実施も
英国どうした
予想以上に公衆衛生とかよくないという事でしょうか。
途中経過
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200919/wor2009190017-n1.html
トランプ氏、TikTokの米での事業継続可否を近く決断 中国政府は反発
一部引用
>これに先立ち米商務省は同日、アプリの米国内での新規ダウンロードを20日から停止すると発表。
停止するそうです。
一部引用
>米政府が20日から発動する措置には、中国の通信アプリ「微信(ウィーチャット)」のダウンロード禁止も盛り込まれた。送金などの一部機能は同日から停止される。
こちらも忘れずに、チェックしておきましょう。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200919/wor2009190017-n1.html
トランプ氏、TikTokの米での事業継続可否を近く決断 中国政府は反発
一部引用
>これに先立ち米商務省は同日、アプリの米国内での新規ダウンロードを20日から停止すると発表。
停止するそうです。
一部引用
>米政府が20日から発動する措置には、中国の通信アプリ「微信(ウィーチャット)」のダウンロード禁止も盛り込まれた。送金などの一部機能は同日から停止される。
こちらも忘れずに、チェックしておきましょう。