何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/201124/wor2011240015-n1.html
米政府機関、バイデン氏への政権移行を承認 トランプ氏もツイート
何か重要な言葉が抜けている気がするんですけどね。
どこかのネットの話とか、そちらを参照したほうがいいのかもしれません。
メディアは基本売デン側ですからね。
売デンが大統領にならないと、相当に都合が悪いみたいですけど、どうなんですかね。
すこし、神経質になってしまう時間がもう少し続きますね。
2020年11月24日
チェックしておこう
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230009-n1.html
バイデン氏、24日に次期政権の閣僚発表へ 国務長官はブリンケン氏か
https://www.sankei.com/world/news/201124/wor2011240004-n1.html
国務長官にブリンケン氏 バイデン氏が外交・安保関連閣僚を発表
https://www.sankei.com/world/news/201124/wor2011240006-n1.html
バイデン氏をEU首脳会議に招待 協力呼び掛け
https://www.sankei.com/world/news/201124/wor2011240009-n1.html
米財務長官にイエレン氏 バイデン氏方針と報道、初の女性
https://www.sankei.com/world/news/201124/wor2011240013-n1.html
米欧同盟の強化に期待 NATO事務総長、バイデン氏と会談
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230009-n1.html
バイデン氏、24日に次期政権の閣僚発表へ 国務長官はブリンケン氏か
https://www.sankei.com/world/news/201124/wor2011240004-n1.html
国務長官にブリンケン氏 バイデン氏が外交・安保関連閣僚を発表
https://www.sankei.com/world/news/201124/wor2011240006-n1.html
バイデン氏をEU首脳会議に招待 協力呼び掛け
https://www.sankei.com/world/news/201124/wor2011240009-n1.html
米財務長官にイエレン氏 バイデン氏方針と報道、初の女性
https://www.sankei.com/world/news/201124/wor2011240013-n1.html
米欧同盟の強化に期待 NATO事務総長、バイデン氏と会談
なんとなく、いかにもなもっともらしい収監
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230014-n1.html
香港民主派の周庭氏、黄之鋒氏ら即日収監 民主派締め付け
なんか、どこかのGU〇〇みたいな感じが・・・
中国ですからね。
中国独自基準というやつでしょう。
いかにもな、どこか向けアピールでしょうか。
このあたりも、米大統領選の様子を見ながらでしょうかね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230014-n1.html
香港民主派の周庭氏、黄之鋒氏ら即日収監 民主派締め付け
なんか、どこかのGU〇〇みたいな感じが・・・
中国ですからね。
中国独自基準というやつでしょう。
いかにもな、どこか向けアピールでしょうか。
このあたりも、米大統領選の様子を見ながらでしょうかね。
内側から崩したいのでしょう
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230013-n1.html
TPPの準備姿勢強調 中国「各国と連絡取る」
米国抜きですからね。
内側に入り込んで、グダらせたいのでしょう。
一部引用
>メンバーの拡大が議論される段階になれば「参加各国と連絡を取るつもりだ」と表明した。
老害ジジババな団塊〜バブルがあれやこれやいいそうですね。
来月半ばまでは、先行き確定していないでしょうから、グダグダに見える感じでイラつくという所でしょうか。
米大統領選第二幕の行き先がある程度見えてくれば、もう少し先行き息が絞られてくると思います。
奇妙な幻想から脱却しないと、日本国内の雇用と社会保障の問題が拗れて限界突破するのではないですかね。
一番マシな落としどころにするためにも、対中包囲網とかデカップリングは必須だと思います。
あと、日韓断交を前提とした対韓突き放しでしょうね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230013-n1.html
TPPの準備姿勢強調 中国「各国と連絡取る」
米国抜きですからね。
内側に入り込んで、グダらせたいのでしょう。
一部引用
>メンバーの拡大が議論される段階になれば「参加各国と連絡を取るつもりだ」と表明した。
老害ジジババな団塊〜バブルがあれやこれやいいそうですね。
来月半ばまでは、先行き確定していないでしょうから、グダグダに見える感じでイラつくという所でしょうか。
米大統領選第二幕の行き先がある程度見えてくれば、もう少し先行き息が絞られてくると思います。
奇妙な幻想から脱却しないと、日本国内の雇用と社会保障の問題が拗れて限界突破するのではないですかね。
一番マシな落としどころにするためにも、対中包囲網とかデカップリングは必須だと思います。
あと、日韓断交を前提とした対韓突き放しでしょうね。
チェックしておこう
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/201122/wor2011220023-n1.html
米、オープンスカイ条約から正式に脱退 核管理体制に影響懸念
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230002-n1.html
中国がブータン側に集落か 衛星写真でインド民放報道
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230005-n1.html
グアテマラ議会に放火 デモ隊が予算案に抗議
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230011-n1.html
米、中国企業に取引制限も 航空関連など対象と報道
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230016-n1.html
イスラエルのメディアがネタニヤフ首相のサウジ極秘訪問を報道
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/201122/wor2011220023-n1.html
米、オープンスカイ条約から正式に脱退 核管理体制に影響懸念
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230002-n1.html
中国がブータン側に集落か 衛星写真でインド民放報道
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230005-n1.html
グアテマラ議会に放火 デモ隊が予算案に抗議
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230011-n1.html
米、中国企業に取引制限も 航空関連など対象と報道
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230016-n1.html
イスラエルのメディアがネタニヤフ首相のサウジ極秘訪問を報道
誰なのか
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230010-n1.html
韓国の新駐日大使に姜昌一氏が内定 韓日議連名誉会長の知日派
誰?
なんか、知日派だとかいう触れ込みらしいですけど、やることは(韓国基準での)愛国でしょうからね。
期待するだけ無駄ではないですかね。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230010-n1.html
韓国の新駐日大使に姜昌一氏が内定 韓日議連名誉会長の知日派
誰?
なんか、知日派だとかいう触れ込みらしいですけど、やることは(韓国基準での)愛国でしょうからね。
期待するだけ無駄ではないですかね。
上訴と陰謀論
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230006-n1.html
米大統領選の結果巡り上訴 トランプ氏陣営
上訴だそうな
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230007-n1.html
トランプ陣営、集計機の不正めぐる陰謀論を展開した弁護士を弁護団から放逐
陰謀論はどうなのでしょうか
とはいうものの、大規模不正ですし、”事実は小説よりも奇なり”という事になるような気がします。
アメリカのおおらかさというか、いい加減さの負債の積み重ねでもありますからね。このあたり直視しないとダメなのでしょうけど、きっちりやり切れるのでしょうか。
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230006-n1.html
米大統領選の結果巡り上訴 トランプ氏陣営
上訴だそうな
https://www.sankei.com/world/news/201123/wor2011230007-n1.html
トランプ陣営、集計機の不正めぐる陰謀論を展開した弁護士を弁護団から放逐
陰謀論はどうなのでしょうか
とはいうものの、大規模不正ですし、”事実は小説よりも奇なり”という事になるような気がします。
アメリカのおおらかさというか、いい加減さの負債の積み重ねでもありますからね。このあたり直視しないとダメなのでしょうけど、きっちりやり切れるのでしょうか。