2021年04月25日
第一次大戦の事とか
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/210425/wor2104250004-n1.html
米、アルメニア人迫害を「ジェノサイド」認定 トルコ猛反発、さらなる関係悪化必至
認定だそうで
一部引用
>第一次大戦中の1915年から17年にかけて多数のアルメニア人が死亡したオスマン帝国による迫害について、
一部引用
>同大戦後に解体されたオスマン帝国の後身であるトルコは、
歴史的なことに対しての認識というのは各国違うという事なのでしょうね。
暴発の準備か
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/210424/wor2104240016-n1.html
中国、海警に続き海事局の権限強化へ
権限強化だそうで
暴発するための準備という感じでいたほうがいいと思います。
現時点でのいきなり偶発はないとは思いますが、確実に何らかの衝突で武力衝突系のトラブルが発生する可能性が上昇したというのは確定です。
銃火器を使う衝突はもう二つか三つの何かが施行されてから一気にその事態になりかねないところまで進んでしまうでしょう。
たったの一つでいいのですけど、一言を言えるかですよね。
特に外相がダメダメだと、ロクでもない展開の最悪を極めそうな方向に向かうでしょうね。
弱い
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/210424/wor2104240012-n1.html
トランプ氏、文在寅大統領を「弱い指導者」と批判
弱い指導者とか
一部引用
>「指導者としても交渉人としても弱い」
だそうな
一部引用
>「全く敬意を持たれていなかった」
だそうです
一部引用
>声明を出した意図は不明。
でも、何かしら動き出しているという事ですよね。
えっ、あるの
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/210424/wor2104240005-n1.html
「中国にも民主ある」王毅外相が反論
民主アルだって。
一部引用
>中国が実践する「社会主義民主政治」も広い意味の民主主義で、中国の政治体制を「権威」や「専制」と呼ぶのは適切でないと主張。
というしゅちょうですけど、どうなんですかね。