2022年05月24日
ホンネか失言か
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220523-RWBPVJGTVRLE3OCXOJD4CI2P5A/
バイデン氏防衛発言に台湾「歓迎し感謝」
https://www.sankei.com/article/20220524-LW562UYSPNKDNF4GSGXNV3GQPI/
米国防長官、台湾政策に「変更ない」 バイデン氏発言
ある意味でのホンネで失言という事にしておきたいというのがあるのでしょうか。
一部引用
>「米国の『一つの中国』政策に変更はない」と述べ、
共産党体制の中国は一つで、台湾は別の枠という事でも一つの中国は成立するんですよ。
このあたり意図的にいろいろやらかしていますから、慎重にでしょうか。
ある意味あえて煽りに乗っていくというのも有りだとは思いますけどね。
台湾は台湾でいいと思うんですけどね。
ついか
https://www.sankei.com/article/20220524-ZGEOSVNS5NLL7EHD3VCRQSFRVY/
「米軍介入」発言1面トップ 台湾各紙
要旨
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220523-RLQQ2TFQPNOQLNXEV3WEDT5KRM/
岸田首相「防衛費の相当な増額を確保」 日米共同記者会見要旨
要旨
一部引用
>−−台湾有事では(米国は)軍事介入するのか
>バイデン氏 はい。軍事力を使い、他のところを取り込んでいくことを許すべきではない。
慎めという事らしいが
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220523-UCO2THH4FVIPPBFKH4H2RA34KA/
中国「言行慎め」 米大統領の台湾防衛発言に反発
一部引用
>中国外務省の汪文斌(おう・ぶんひん)報道官は23日の記者会見で、
この方だそうです。
一部引用
>「強烈な不満と断固とした反対」
結構不満のようです。
一部引用
>「台湾問題で言行を慎み、『台湾独立』勢力に誤ったシグナルを出さないよう促す」
台湾は中国(共産党)体制下ではないでしょう。
一部引用
>汪氏は「主権や領土の保全など核心的利益に関わる問題で、中国にはいかなる譲歩の余地もない」と強調。さらに「必ず揺るぎない行動をとって自らの主権と安全の利益を守る。われわれは言ったことを必ず実行する」と米側に警告した。
王氏の発言なんですよ。
中国流の超強気に出てくる時なら、別の方が出てきている気がするのですがね。
言葉だけかな、実行は何時のことか
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220522-DSF5RCT35ZN6XM6HINRBVUS2WY/
現代自、対米投資1兆円超 バイデン氏歓迎
実行されるのは何時なのでしょうね。
言葉を言うだけなら、韓国人でもできるわけです。
彼らの言う責任とはなんだ
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220523-6WQZBPNZCRMHRNUWZMKUAOMT44/
尹大統領、IPEFで「責任果たす」
何なのでしょうね。
一部引用
>「グローバルな国家間の連帯と協力がいつにも増して必要だ」
一部引用
>「韓国も固い連帯に基づき責任を果たしていく」
言葉だけはね
一部引用
>「中国が(国際的な)規範や秩序に共に参加できるよう誘導する役割を韓国が担える」
そうなんですか?