2022年06月03日

今やることか


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220603-AROYTB7O3FMJDFWI4SW3SQ6FFE/
PFI推進、10年で30兆円 首相「事業機会を創造」

やらなくてもいいことは決断するようです。

あれですか、小さな政府はいいことだという思い込みでもあるんですかね。

posted by はせんき at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デフォルト


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220602-6JLY6ENWHFPNRD6NRMPAHEMYGA/
金融団体がロシアの利払い「不履行」判断 デフォルトとみなされる可能性も
https://www.sankei.com/article/20220602-V4KBHNUDCJIWBKPVZDLDZ5CHCA/
露、事実上のデフォルト 金融団体が利払い「不履行」認定
https://www.sankei.com/article/20220602-RBKSGJKGFJLIXMV3NOBM6ECYNY/
経済苦境は長期化、国際的孤立際立つ 露デフォルト



事実上のデフォルトという事らしい。



posted by はせんき at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

取り繕うでしょうか


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220601-LQT5RWRZTFJ47DYFQOLVEW6LPQ/
韓国で統一地方選 尹政権与党が優勢…国政への追い風なるか
https://www.sankei.com/article/20220601-L5E6FFGLO5JVJKM6CICYCYVBG4/
韓国統一地方選、野党の内紛が影響 26歳女性トップに反発広がる
https://www.sankei.com/article/20220601-MPJXOTCASRPZFP55I4CHKJRCZE/
韓国統一地方選、与党が圧勝か 10の主要首長選でリード
https://www.sankei.com/article/20220602-VVGHBCD4VFK4JCBM4GK77BBPH4/
韓国・尹政権与党が統一選で大勝 国政へ追い風
https://www.sankei.com/article/20220602-JW7BA5PWFBPQRJ7XUOQ3Z64JGY/
韓国統一地方選、尹政権与党が勝利「12対5」 最激戦区は野党が一矢


みためでは、親日に装うでしょうかね。
結構いい期間、いかにもな関係改善を言うかもしれません。
言葉だけでしょうから、行動の確認は必須です。

彼ら的なナチュラルに”反日侮日”は当たり前でしょうから、少々ひいた感じで冷ややかに見ていればいいと思います。

一番いいのは、丁寧な無視でしょうか。


ついか
https://www.sankei.com/article/20220602-WJG332E425I7BJ5QDJAXHHPQDM/
韓国・尹政権、地方選勝利で対日外交に本腰
ラベル:追い風 反発 勝利
posted by はせんき at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月なんですよ


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220602-3ABB4VIS4NNQDKMEDX4JAT5WWY/
「平和デモで国民を虐殺」 天安門事件で遺族が声明
https://www.sankei.com/article/20220602-PFNG3AR2F5MENB2DFDOO3Y74WE/
香港弾圧批判の作品展示 台湾、天安門事件追悼控え

もう少しで6月4日ですね。


1989
64
天安門


このあたりに対しての検索除けは相当なものがありそうですね。

都合のいい情報統制したい人の裏側にアレな人とかいそうですし、自称人権団体とか環境団体やらには旧共産圏の国家に支援されていた人の流れをくむ人とか組織が相当いたり有ったりでしょうからね。
どこかの人たちのご都合主義論調はマジでいい加減にしてほしいと思います。

立件共産党にう〇この説明求めるとかからでしょうかね。

posted by はせんき at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

正しい教訓与える


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220602-QBE5M55BURLH3LONH4TPJ6FH2Y/
米国務長官、ウクライナ対応で中国に「正しい教訓与える」

話せばわかるだろう見たいな言い回しでは、悪質に返すだけなのが中露とか北とかのその手の国家とかなのですよ。


一部引用
>バイデン政権をめぐっては、ロシアがウクライナに侵攻した場合に直接的な軍事介入は行わないと明言したことが抑止の失敗≠ノつながったとの評価が一部に根強い。
まさに失敗でしょう。

一部引用
>また、専門家らの間には、このことが台湾有事での米国の対応について中国に誤ったメッセージを送ることになったと危惧する声もある。
米国の意図を悪質に解釈そして悪質な対応をしてきます。
それが中国(人)ですから


posted by はせんき at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする