2022年06月26日

名目は留学でもな


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220625-QV653W5PJNICRMUXI72ZJCYT54/
<独自>中国人留学生のバイト給与の免税撤廃へ

何かしらやらかしているのが基本だろ。

中国人がルールとか法の隙間を狙わないわけがない。
上に政策あり、下に対策ありというのが彼ら中国人の基本でしょう。


どんな反応が出てくるでしょうか。


ラベル:免税 隙間 給与
posted by はせんき at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

香港統治


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220625-6KQ2BT6Y6RPH7KQWIHMEE3KC4Y/
習氏、香港返還式典出席へ 統治「成果」アピール

成果をアピールだそうです。

一部引用
>習近平国家主席が香港で7月1日に行われる中国返還25年記念式典に出席すると伝えた。

一部引用
>香港に高度の自治を認めた「一国二制度」は返還後50年間保障すると約束されており、今年は折り返しの節目だ。
でしたか。



一部引用
>習氏は20年1月にミャンマーを訪問して以降、中国本土を離れていない。
この表記微妙な感じでしょうか。




posted by はせんき at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こちらも捻じ曲げ


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220625-RAKU4EFRZJKKLBROYLJP24VUX4/
朝鮮戦争は「米軍の侵攻」 北朝鮮、72年で結束図る

一部引用
>、北朝鮮メディアは、米国が45年の南北分断直後から朝鮮半島北側に対する軍事的挑発を繰り返した末に軍事侵攻に踏み切ったと主張した。


一部引用
>米軍と旧ソ連軍が北緯38度線を境に進駐し朝鮮半島が分断された直後の45年10月から米国と南側勢力が北側への軍事挑発を始め、50年6月まで5200回以上繰り返した末、同月25日に北朝鮮に侵攻したと指摘した。
はて?


どこかの、個人様とかまとめサイトで盛り上がるでしょうか。





posted by はせんき at 05:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

立ち上げ


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220625-PY3CGHUGUJJP3AUOX4Q4YRPCA4/
太平洋関与へ5カ国連携 日米豪などグループ設立

一部引用
>米国、日本、オーストラリア、ニュージーランドと英国


一部引用
>太平洋地域への関与強化に向けた協力枠組み「青い太平洋におけるパートナー(PBP)」を立ち上げた。
だそうです。


一部引用
>中国への対抗を念頭に、ルールに基づく自由で開かれた地域秩序を後押しする。
ということになるようです。
一部引用
>PBPは「地域主義や主権、透明性、説明責任」を重視するとした。会合では運輸や海洋保護、保健衛生、教育分野も議論した。
中国には無いものでしょうか。


posted by はせんき at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする