2022年06月28日
反発したか
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220627-Z5JLQQD5AROPNMCAUK22JBISMQ/
中国、G7の途上国支援に反発 「一帯一路汚すな」
一部引用
>中国外務省の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官は27日の記者会見で、
この方だそうです。
いかにもな強いぞ中国、すごいぞ中国の邪魔するなという事なのでしょうね。
一部引用
>「インフラ建設を名目に地政学政治を推進するたくらみや、『一帯一路』を中傷、汚す言動に反対する」と反発した。
一部引用
>中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に対して「債務の罠(わな)」と批判していることに対し、趙氏は「偽りの命題だ。いかなるパートナー国も『一帯一路が債務の罠を引き起こしている』などという言い方は認めていない」と批判。
債務の罠というあたりに反応しているのでしょうか。
自覚はあるのでしょうね。
こちらも
https://www.sankei.com/article/20220627-IK5VFDSJENMYLIPEU24CUESLFI/
首都キーウにミサイル攻撃 ロシア、G7に警告か
警告という事らしい
そして外遊だそうです。
https://www.sankei.com/article/20220627-KMVUUPR4GRJJJLLLGVDAZLNEME/
プーチン露大統領、ウクライナ侵攻後初外遊へ 中央アジア2カ国
表明
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220627-DDKRL3FY2VPG5NS6U6ZFGJA5EM/
首相、G7で露産金禁輸表明 中国のガス田開発「現状変更認めない」
いくつも問題ありますね。
検討使にしてはいろいろ表明したらしいですが、実際はどうなるのでしょうか。
そして
https://www.sankei.com/article/20220627-DBZKVQBYVVL3XFI26IGFNBVJKI/
「デフォルト」受け入れず ロシア大統領報道官
認定のようだ
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220627-ONKUANE4HZPGBC3K7BHNPIETFA/
ロシア国債「デフォルト」 利払い期限終了、米報道 1世紀ぶり
ロシア国債のデフォルトきたようです。
一部引用
>ロシアは利息を支払ったと発表したが、ロシアのウクライナ侵攻を受けて欧米が科した経済制裁の影響で猶予期間が終わる6月26日夜までに国債保有者に届かず、債務不履行と見なされた。
ということらしい。
次は何が来るのでしょうか。