2022年07月30日
こちらはどうなる
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220729-PH5JP27EUNKU5CC4R6HZJ6Z53U/
再び強まる歳出圧力 政府、令和5年度予算も規模拡大へ
まだ憶測なんですよね。
もう少し事態が動いてからはっきりとしだすのではないでしょうか。
先延ばし
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220729-64LRBSHTZVJR7CQKU7CVZZC7VM/
韓国政府、徴用工訴訟で最高裁に意見書提出 現金化先延ばし狙い
先延ばしするとかしないとか。
一部引用
>「解決に向けた外交努力を続けている」
とはいうけどな、結果を出せという事なんですけどね。
韓国側の言う結果ではなく、1965年のいわゆる日韓基本条約に基づく形での結果なわけですよ。
一部引用
>韓国政府は同訴訟の当事者ではないが、国益に関する問題で国家機関が最高裁に意見書を提出することを認める訴訟規則を基に意見書を提出したとしている。
彼ら(韓国人)が国益とか言って韓国内での都合の言い回ししていても、引き伸ばしができないで現金化という事になった場合、日韓関係は致命的なことになるんですよね。
追加効果として、韓国という国を含む朝鮮人という枠で見られる人たちと”何らかの合意形成は著しく困難”という判定されることになるでしょうかね。
彼ら、韓国人(朝鮮人)の選択ですから、想像以下のトンデモ下策をやってくるという事も視野に入れていたほうがいいのかもしれません。
彼ら自身にとって最悪の選択を最悪のタイミングで選択肢行動してしまう、それが韓国人(朝鮮人)の基本様式ですからという感じの予測を勝手にしておきます。
いろいろ動きそうですね
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220729-3EINU3UDPNKJBGZNG5EFVLRNXM/
米大統領「景気後退と思えない」 マイナス成長で
https://www.sankei.com/article/20220729-UNNTJS2GOZMPDJ4S6HWSEUJREM/
米下院議長、アジア歴訪へ出発か 台湾は不透明
https://www.sankei.com/article/20220729-ZSULFAWVDFJTRMONJNNZYSJGVU/
米、半導体産業に7兆円支援、議会が法案可決 中国に対抗
https://www.sankei.com/article/20220729-3KLHBLQGSVN3RMAP2LS46TSZXE/
習主席、台湾で「火遊び」するなと米を牽制 本音は対立沈静化
https://www.sankei.com/article/20220729-OX2URRGRR5NQRDFFOXG76SOVXU/
バイデン米大統領「過度の緊張」回避に躍起 習主席と対面へ、調整に「成果」
いろいろと動き出しそうですね。
どれぐらい反響が出るかでしょうか。
まだ機会はあるという事か
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220728-PT55AHFGSRJKDFWBS7OS2TXXHA/
米中首脳が電話会談 3月以来、台湾海峡など協議
https://www.sankei.com/article/20220729-DCBYDPG62VP6FG6RHT24PRGGZ4/
米中首脳「深い意思疎通と交流」と中国メディア
https://www.sankei.com/article/20220729-6LHDXI2GVRLQXG2M6DLYV2CWPA/
米中首脳、台湾問題めぐり応酬 2時間超の電話会談
かなりの応酬という事のようです。
いきなりの決裂という事にはなっていないようですので、そのあたりには注意が必要です。
中国的には基本引かないという体裁を取り続けるとは思いますけどね。
どれだけ周辺の状況が動いてしまうかでも変わってくると思います。