2022年09月27日

到着だそうな


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220926-FFD4VBI6EBJATOUPD3X5YLTLTE/
ハリス米副大統領が初来日 安倍氏国葬

到着だそうですよ



一部引用
>ハリス氏は26日に岸田氏と会談するほか、翌27日にはオーストラリアのアルバニージー首相、韓国の韓悳洙(ハン・ドクス)首相と会談する。
このあたりで何か出てくるでしょうか。


そして



https://www.sankei.com/article/20220926-5A6LICNELNPJ3N7OOFBGAVFHSY/
首相、米副大統領に「安倍外交の遺産発展」 弔問外交開始

https://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/us/page6_000754.html
ハリス米国副大統領による岸田総理大臣表敬及び岸田総理大臣と米国代表団との夕食会


表向きの顔と裏面という所でしょうか。
ほとんど表に出ていないと思われるハリス副大統領でしたかね。

マスゴミのアホ解説は無駄でしかないでしょう。

それなりに出そろうのは、もう数日という所でしょうかね。



posted by はせんき at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月26日

そうなんだ


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220925-LXZQ3SXO6FJWXGBUZ3TAD3ZSKY/
金正恩氏、過去の親書でトランプ氏に首脳会談要求 文氏の関与には不快感

不快だったとか。

一部引用
>韓国メディアは25日、トランプ前米大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記が2018〜19年に交わした親書27通の内容を報じた。
どこからその内容が明確な事実と判断したんだ?
虚偽とが偽証に関しては相当なものがあるのが朝鮮人だと思うのですけど、疑問に思ってもおかしくはないですよね。

あとは、誰が意図的にリークしたかとかでしょうか。




イタリアはどうなってしまうのか
https://www.sankei.com/article/20220925-S2PRPSD4TBMUPFBC3YBNGDCDRA/
イタリア総選挙、右派勝利で女性首相誕生か 対露融和に懸念

欧州全域が不穏な方に向かうのでしょうか。


とりあえずは27日前後でどれぐらいの話が出ているかでしょうか。


ラベル:親書 要求 内容
posted by はせんき at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

強気に出てきたか


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220925-5SFD76OKFJK3HME2AZLLDZDAW4/
中台統一以外に平和ない 王毅外相、対決姿勢鮮明


強気に出た感じでしょうか


一部引用
>台湾は中国の不可分の領土だと強調し「完全統一なくして台湾海峡に平和は訪れない」と演説した。
だそうです。

一部引用
>「代理戦争をあおれば火だるまになる」

一部引用
>「台湾独立派の活動と断固闘い、外部からの干渉には強力な手段で抵抗する」


米国的には、意味不明大混乱になりかねない要素を少しでも減らしたいところだとは思います。
中国的には、混乱しようとも、中華(中国)が権威だという強弁を用いて力でねじ伏せるという手段がありますので、米国的に取りずらい手段に持ち込もうという事でしょうかね。

もう数日である程度は出てくるでしょうけど、米国の対極東アジア地域戦略が変更されているというのは考えていないのでしょうね。
対韓国というあたりで結構な修正が入ってくるのではないでしょうか。
そのあたりでどれぐらい影響が出てくるかは正しく見定めないといけないでしょうね。




ついか
https://www.sankei.com/article/20220925-MNCTX2YZWNN6VBTNX77MGFAZOQ/
台湾、「専制主義の中国に属さず」と反発 軍事威嚇を批判

台湾は台湾でいいと思いますけどね。
現在の大陸側中国(共産党)体制と一緒の扱いは失礼だと思います。
とはいえ、大陸側の方を向きがちなのもいるわけでそのあたりは要注意でしょうか。




posted by はせんき at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

支配下に置く


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220925-5KZCS3LGBVMZFGNFPMO73ZDBXQ/
編入地域「ロシアの保護下に」 外相、核使用の可能性示唆


住民投票とかいう行為ですね。


一部引用
>ロシア編入が決まれば「国家の完全な保護下に入る」と表明し、核兵器使用の可能性を含む軍事ドクトリンが適用されるとの認識を示した

一部引用
>ウクライナが編入地域を攻撃した場合、核兵器での反撃があり得ると認めた。


核使うとしてもどこに使うのでしょう。
戦略核なのか戦術核なのかとかでも変わってきますけど、どこに向かって核を使うのでしょうかね。


posted by はせんき at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米韓は


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220925-G7C5XZUL2VPDVNDUX7JWGFMC7Q/
北朝鮮が弾道ミサイル発射 米韓演習に対抗か
https://www.sankei.com/article/20220925-62QISL5K7ZM4NJAKMM22UJRKPY/
米国務省「国連安保理決議違反」と非難 北の弾道ミサイル発射



反応度合いが結構違う感じでしょうか。

米国の動き的に何かしら変わったのような感じもしますけど、何があったのでしょうかね?

ユンユンの発言とかありますから、いろいろと変化が出てもおかしくはないわけですけどね。

posted by はせんき at 06:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする