2022年12月01日

現実を正しく認識しているか


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20221130-XFCV7EU5CVNILINA2BYHQ3L4EE/
公明「歯止め」求めず「反撃能力」保有に道筋
https://www.sankei.com/article/20221130-3OYL23QYUNLARIKHZDNJOLQ6B4/
反撃能力保有、週内合意へ 自公WT


現実な対応をしてきたみたいですけどね、公明党。

落ちるところ次第ですけど、公明党施設の真上かもしれないわけで、そのあたり現実を見たのでしょう。

さすがに、非現実的ヘイワ闘争に望みをかけている人たちとは違うという事を見せないといけないというのがわかっているという事でしょうか。
いくら戦争反対と言っても、相手(敵性)勢力がミサイル発射など既にやっているわけです。
某北系勢力と仲がいいのかどうかいまいち不明ですけど、現実にミサイルが飛んできているというのは否定できない事ですよね。


一部引用
>「必要最小限度の実力行使にとどまる」
日本語的には間違いではないのですけどね。
相手勢力(国)のモラルとか基本的な考え方に概念が問題になりませんかね。
近代的価値観に法的なモラル等のレベルが著しく低い連中にどこまで合わせるのでしょうか。
督戦隊なんてロシアがやっているという話もありますし、そのあたりとの整合性はどうするのでしょうかね。


ある程度分かりやすく示してあげない事には彼らは理解すらできないのではないでしょうか。
中韓北露には社会的モラルと近代的価値観に元づく対応を期待するなんて、それこそ幻想ではないですかね。


すくなくとも、中国(共産党)に幻想(夢)を持ちすぎなのは良くないと思います。




posted by はせんき at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ここの結果でもな


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20221130-UZVSA2IN2ZIILEJSIKGHBAXUFA/
中国人の半数超が台湾有事「起きる」 日中世論調査


それなりに、選ばれた人に聞きに行ったのでしょうけどね。

お察しでしょうけど、それでもこの数字ですか。



台湾有事に関しては意外と低いですね。

中国側の認識と日本側の認識が大きく違うというのもありそうですけど、設問そのものに問題はなかったのでしょうか?


パヨクが喜ぶかは、少し様子見ですね。

posted by はせんき at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来なくてもいいと思うよ


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20221130-27GDG7BOTNPNNMUTZS7GQUHQ4M/
訪日韓国人、関西250万人に 駐大阪韓国総領事に聞く


「NO JAPAN」運動をやっていたのですから、無理してこなくてもいいですって。


一部引用
>「2025年大阪・関西万博の誘致活動や開催準備など、見習うところは大いに学んでいきたい」
タカリ・パクリとかですか。
オオサカカンサイ地域なので、普通に下品なことでもやる可能性がありますね。

一部引用
>「留学生時代、東京の下町で日本人の世話になった経験が、日韓の懸け橋になりたいという今の使命感になっている」
悪質にタカリましたといってもおかしくはない。



一部引用
>「日韓関係を改善したいという尹大統領の志を深く認識し、努力したい」
彼らの言う改善と違う結果の改善ならありですね。


一部引用
>「日韓の若者は互いの文化を好意的に受け入れていて、次世代の日韓関係はもっと良くなる」
ゴリ押しはいりません。



一部引用
>大阪・関西万博の大型パビリオンとなる韓国館は来年着工予定。
面倒なことになってもおかしくはない。



posted by はせんき at 05:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これマジで大丈夫なのか


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20221129-TZ7GS4QLPJOWTOLSC7ORFX4BFE/
電力託送料金巡り経産相に意見 河野太郎氏

何でもかんでも、自由化すればいいというわけではないと思うのですけどね。
自由化には不向きというのもあるのではないでしょうか。

一部の人の言う、自由化でバラ色の未来というのは幻想でしかありません。
都合のいい人の言う(適切な)競争環境というのは、ド最低レベルの規制か相当に高い超ハイレベルのモラルを持つ環境下だけでしか成立しないと思います。

規制緩和には不向きな業種とか産業というのはあるわけでそのあたり無視してはいけないと思います。
この場合は小さな政府というあたりが隠れているのでしょうけどね。


一部引用
>消費者委はこうしたコスト増に加え、事業者の地域独占性などを指摘し、

内閣府消費者委員会というのは誰なのでしょう。
電力料金が安い方がいいというのは間違っていないように見えますけど、メンテにかかるコストは必要だと思います。
このあたりサービスはタダ(無料)という悪習も絡んでいるというのもあるでしょう
この手の無料という裏側には誰かの利益が無くなるという事になるわけで、大体立場の弱いあたりにしわ寄せが行きます。
人材不足とは言いますけど、一部の産業(業種)に関しては、都合のいい買い叩きの結果ではないですかね。

地域独占性とか言う事ですけど、乱立して無駄に消耗戦の方がもっと悲惨な事になるのではないでしょうか。
電気に関していえば、安定供給されていない事には使い物にならないのわけです。
地味に安定供給の水準は地味にハイレベルのものを求められるものなのですけど、このあたりの認識がトチ狂っていませんかね。
コンセントにプラグを入れれば普通に使えるというのは、普通に高い水準ですよ。
電圧がある一定以上で安定供給なんて、それなりに高水準要求なんですけどね。

この手のインフラ関係とか普通のサービスの水準がそれなり以上というのは、誰かがやっているからで、適切な報酬とか必要だと思いますけど、どうでしょうか。


いろいろな所で、正常化が目に見えだすとすれば、どんなに早くても5年以上は先の事でしょう。

posted by はせんき at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする