2023年01月02日

何かの準備しているのか


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20230101-OIIF7K62NJPE7DJTRA536SVA4U/
金正恩氏が核弾頭量産を指示、日米韓を「アジア版NATO」と批判し敵意鮮明
https://www.sankei.com/article/20230101-UUBXHYYP4ZMKTAWNV2ZGNH7SUY/
金正恩氏が新年公演を観覧 平壌中心部では舞踏会
https://www.sankei.com/article/20230101-ITLTDZGQ5ZO27G7XFBPE63W2O4/
北朝鮮軍で序列1位の朴正天書記、突然の解任 理由は不明



特定マスコミとか一部の団体が妙に静かです。

一部引用
>党中央委員会拡大総会で、核弾頭の保有数を大幅に増やす必要があるとして増産を指示した。
増産だそうですよ。

核弾頭の増産だそです。
明らかすぎるぐらいの高精度といいうのでなければ作ること自体ができないわけではないということですね。
喜べない話でしかないわけですが、相応の製造のための技術と人員も確保していると考えてるしかないと思います。

一部引用
>米国についても、戦略兵器を韓国に展開させるなど対北圧力を高め、日韓との安全保障協力強化をうたって
そのように見えているという事にしたいらしい。

一部引用
>金氏が戦術核の量産に言及したことで、
高威力の兵器を使うというのは、ある意味正しいのですけど、単に戦闘そのものの勝利だけしか考えていないという感じなのでしょうかね。
そのあとを考えているという事なのかもしれませんけどね。
ただ、統治能力という事で言えば北も南も「朝鮮人」なのですよ。



一部引用
>後任国防相には民間防衛組織「労農赤衛軍」司令官を務めた
一部引用
>また朝鮮人民軍総参謀長に昨年6月に一般犯罪を担当する警察トップ
いろいろな意味で、古代王朝の神権政治をやっているようなものにしても、今回のの人事は面倒なことを引き起こすだけになりそうな気しかしないのですよね。
悪い予感で済めばいいのですが、最悪の斜め下に行きそうですけど、気のせいでしょうかね。



posted by はせんき at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

隣の人たちは春節ですからね。


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20230101-IBYJD7A7ZZLBXM6SPFUHRV2MYA/
王毅氏が中国外交トップに、楊潔篪氏の後任 外務省が新たな肩書掲載


一部引用
>中国の王毅(おう・き)前外相(69)が、中国共産党で外交政策を取り仕切る中央外事工作委員会弁公室主任に就任したことが1日、分かった。
だそうです。


一部引用
>王氏の後任の外相には、駐米大使の秦剛氏(56)を充てる人事が昨年12月30日に決まっている。
でした。

一部引用
>23年の中国外交において「国家の利益と民族の尊厳を断固として守り抜く」との方針を表明。国際社会の中国に対する理解を増進させるほか、「元首外交」を支える考えを強調した。
中国独自基準のもとでというのがあるわけです。

日米欧とは違うわけですよ。




こちらも
https://www.sankei.com/article/20230101-PWEXDHGIVRIWXCZPGGBWAP3SEI/
台湾海峡の平和「中台双方の責任」 蔡英文総統が中国に呼びかけ

呼びかけの前後文とか原文はどうなのでしょうかね。


こんなことも
https://www.sankei.com/article/20230101-HHCYVRVQNRL2JGGQMBRHQIKJD4/
中国無人機が沖縄を通過、太平洋を往復 空自機がスクランブル

何かしら仕掛けてきますか。

春節前にそれなりのところまでやっておこうかというのがあるでしょうか。



posted by はせんき at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

勝利しただそうで


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20221231-GW7Z376TWNPR7AEQGPTRJRHKGY/
習氏「未曽有の困難に勝利」 新型コロナ対策の成果強調

勝利しているそうです。

一部引用
>、新型コロナウイルス対策について「苦難に満ちた努力を経て、われわれは未曽有の困難に打ち勝った」と成果を強調した。

一部引用
>「感染対策は新段階に入った」として、国民に対して「団結」を呼び掛けた。

一部引用
>感染対策について「科学的で正確な予防を堅持し、時と情勢に応じて適正化し、人民の生命と健康を最大限保護した」


中国独自基準でしょうかね。


posted by はせんき at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする