2023年01月12日

円滑化


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20230111-S3UD5OEC2BLLZOYZF6CBYXSNDY/
日英、円滑化協定署名 安保協力推進へ

円滑化協定だそうですよ。



ついか
https://www.sankei.com/article/20230112-XSN3DY3FMRJLXPNWNTYXIGBLHM/
日英、円滑化協定に署名 安保協力推進へ




さらについか
https://www.sankei.com/article/20230112-GZXVMQ7THNNLVL4UGU2UIAC7YE/
首相「同盟強化の貴重な場」 13日に日米会談 中国ビザ停止「極めて遺憾」


ボロは出していないように見えますけど、最終判断はもう少し後でいいと思います。



posted by はせんき at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

それ言うの


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20230111-Z4DQWIQWWNMH5OLVBQHVP66XCI/
中国、NATO・EUの共同宣言に反発「理不尽な非難」


一部引用
>欧州連合(EU)中国代表部の報道官は10日、
誰なんだか

一部引用
>「中国への理不尽な非難に断固反対する」と反発した。
さてどのようなものでしょう。


一部引用
>共同宣言は、法に基づく国際秩序を揺るがす中ロに対抗し、インフラ保護や新技術、宇宙などの分野へ協力を拡大することをうたった。
中国独自基準に触れたようです。

一部引用
>報道官談話は「中国の実力の増強に伴い、国家主権と尊厳、核心的利益を守る能力も強くなった。『強硬』とは言えない」と主張。中国は覇権を求めないと訴え、「冷戦思考」や陣営間対立を批判した。
それ言うのですか。
やっていることが覇権を求める行動に見えますよ。


posted by はせんき at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

誰が反応する

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20230110-AF6MGBUI2NLWJN6DY2DKY6KU6Y/
「2026年台湾侵攻」シナリオ 中国は失敗するも日米に甚大被害 米研究機関

何処向けですかね。

一部引用
>米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)は9日、
で、誰が主体(総責任者)として書いていたかというのは重要な気がします。
あと、米国民主党系なのかそれとも米国共和党系なのかで、意味合いが変わってくるでしょうか。


一部引用
>侵攻は最初の数時間で台湾の海空軍の大半を破壊する爆撃で始まるとし、
都合のいいベストシナリオのような気がするけど、実際はどう判断なのでしょう。
中国はロシア系の兵器体系でウクライナでの現状を見ていると、カタログスペックだけはいいけど実際はどうなんだと疑問な感じでしょうか。
一品物の性質もありますからそれなりのモノという事にはなるのでしょうけど、どれぐらいの時間まともに動くかは結構疑問ですね。

一部引用
>同時に、在日米軍基地からの米軍の展開は「介入の前提条件」で日本は「台湾防衛の要となる」と指摘。日本との外交・安全保障関係のさらなる深化を優先させるべきだと提言した。
日米首脳会談が予定されているわけで、そのあたりの事も考慮したうえでの、公開でしょうかね。

さて、誰が反応するかどのようなことを言い出すかでしょうか。

posted by はせんき at 04:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

対対抗措置みたいな


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20230110-J3N6US326FJ7LBRL75YPNONTZU/
中国、日韓でビザ手続きを停止 コロナ水際対策強化に対抗措置か

対抗措置みたいです。

一部引用
>中国当局は10日、日本でビザ(査証)の手続きを同日から停止したと日本国内の旅行会社に通知し、ビザの申請ができなくなった。
だそうですよ。

一部引用
>中国当局は停止の期間や理由を説明しておらず、
あとからなんとでも言えるという事でも考えているでしょうね。
何かと、ニホンガーですし。


一部引用
>中国外務省の汪文斌報道官は10日の記者会見で
この方だったようです。

どれぐらいの事になるか見ていましょうか。


ついか
https://www.sankei.com/article/20230110-DRV3NOP5LFJ3LBUMOSVJ7IGO3M/
日本政府、中国にビザ発給停止の撤回を要求

一部引用
>日本外務省は10日、中国による日本人へのビザ(査証)発給手続き暫定停止に関し、
形式的に言っているのか、何かしらあるのかどちらなのかでしょうか。





ついか
https://www.sankei.com/article/20230111-ES623NESOFI4FNP6O4R3CAJ6KY/
林外相「ビザ停止、極めて遺憾」 中国に抗議
https://www.sankei.com/article/20230111-7EWNBQCNG5KSJHEWUNDNVQWYYQ/
中国ビザ停止、現地赴任時期への影響を懸念




ついかのついか
https://www.sankei.com/article/20230111-B52RIL5VE5LL5PHZCISH7HOHGQ/
中国が日韓に追加の対抗措置 乗り継ぎビザも停止

一部引用
>中国外務省の汪文斌報道官は11日の記者会見で、
この方だそうです。

一部引用
>中国側の措置は「中国人の正当な権益を守る」ものであり、「正当で合理的だ」と主張した。
中国独自基準ですね。


一部引用
>日韓と同様に水際対策を強化している米国などに対抗措置を講じていないことについては、
そうなんですね。

パヨク何か言わないと、いかにもな騒ぎにしないといけないのではないでしょうか。



posted by はせんき at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする