2023年01月30日

再開したそうな

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20230129-XO2EWJZIMJMOXGBCNTPKU7UNTU/
中国、日本人向けのビザ発給再開

ビザ発給再開だそうです。

思ったよりも短い期間でした。

もう少し長くなるかと思っていたのですけどね。

一部引用
>中国では27日に春節(旧正月)の大型連休が終了しており、
このあたりもありそうです。



ついか
https://www.sankei.com/article/20230129-G3VRECDDOBKFPN4KODRGEZKMZY/
韓国人のビザ発給再開は未定 中国の出方注視
https://www.sankei.com/article/20230130-LV44J7HXRFNFVESH3F4DMYXYRI/
中国への水際対策「柔軟に対応」 ビザ発給再開で松野官房長官
https://www.sankei.com/article/20230130-6GGV3K4ABJJIHOUVHCIX7LNEH4/
中国、韓国にはビザ停止のまま…対日本と異なる対応


韓国に対しては、別対応だそうですよ。
posted by はせんき at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんだかなーという感じな話


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20230129-QY4UNYI4FVK4NOQEAHPMOD4LAI/
質問通告の締め切り8割守らず 官僚は未明まで作業

締め切り守れないというのはね。

一部引用
>内閣人事局は臨時国会中の昨年11〜12月、(中略)全府省庁を対象に調査した。
だそうな。


一部引用
>政党別の通告時間は調査していないが、野党議員の方が質問通告が遅いケースが目立つ。
これ、重要な所。
官僚から議員という流れがあるからか、ぬるい結果にしていませんか。

一部引用
>「質問の持ち時間に収まらない量の質問が送られ、用意したのに使われないことも多い」
自民党側に国会質疑の時間が少ないというのとか、立件共産党とか本家共産党とかがまともに回答を適切に解釈できないとかいうあたりにも問題ありそうな気がします。
官僚作文で意味不明になっているのも結構な度合いでありそうというのもゼロというわけではないでしょうけどね。


明確なまでに、問題すぎる議員は晒す必要があるのではないでしょうか。

posted by はせんき at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっているだろうか


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20230129-USRTOLDTCBJ45EDI74RJJEA6AA/
北朝鮮、ロシアへの武器提供を否定 米の「自作デマ」 外務省談話


一部引用
>北朝鮮外務省は29日、「でっちあげ」だとして武器取引を改めて否定する談話を発表した。
という事らしいけど、信じます?



一部引用
>米国が「ウクライナに対する兵器提供を正当化しようと愚かにも試みた」と主張。「ありもしない事実をでっちあげ北朝鮮の印象をおとしめることは容認できず、必ず反応せざるを得ない」と警告した。
なんというか、もう少し誇大な言い回しを使うのかと思ったのですけど、少し足りないですね。

関連の話とか、韓国国内で何か起きるかとか、チェックしていたほうがよさそうですね。


posted by はせんき at 05:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

取り調べだとか


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20230128-CFSNQBJQTVO6ROMR3UT5QMJ54E/
韓国検察、野党の李在明代表取り調べ 政局揺るがす都市開発不正疑惑
https://www.sankei.com/article/20230128-4N3A6EX7CZLJLMXGMVPZKIU6XU/
検察が本丸≠ノ切り込み 李在明代表を取り調べ


かの国ですからね、大なり小なりやっているのでしょう。
不正が付きまとうのがかの国というあたりは、本質的な精神性が未開のままなのでしょうかね。


posted by はせんき at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする