2023年10月20日
拒否権
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20231019-DRKZQIAFKNI2FOGRM7GSQKMPLQ/
国連安保理、ガザ「一時停戦」決議案3本を否決 米国は拒否権行使
https://www.sankei.com/article/20231019-CSB3JHYE5NIZBGBOA357OSYMMQ/
国連安保理、ガザ「一時停戦」決議案を否決 米が拒否権、日本は賛成
一部引用
>反対理由について、決議案は「イスラエルの自衛権」に言及していないと語った。
強化するってさ
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20231018-C7YGVOQ5PJLMVNOFTBEGVKKFJI/
ラブロフ露外相が訪朝 軍事協力深化へ、プーチン氏訪朝も協議か
https://www.sankei.com/article/20231019-J75L2WDL4VNGDP5VIOWYYU45C4/
露外相、北朝鮮と協力強化 首脳合意「履行決める良い機会」
一部引用
>今回の訪朝は9月のプーチン大統領と金正恩朝鮮労働党総書記の会談での合意事項を「詳細に検討し、履行の手順を決める良い機会になる」と述べた。
だそうです。
成果は強調する
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20231019-DJHCQSOPQVPC7J6RAL5VG26TBM/
一帯一路、共同声明なし 会合、前回より首脳参加減る
普通にやるでしょう。
共同声明はなかったようです。
検討中でごまかすか
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20231019-XJQ6F3LEYJMPJGNND4RDEXCMJY/
首相、期限付き所得減税の検討指示へ
検討したからで、有耶無耶でしょうか。
一時的に所得減税やっても、そのあとには消費性あたりで大増税でしょうね。
増税メガネですしね。
ついか
https://www.sankei.com/article/20231019-XJQ6F3LEYJMPJGNND4RDEXCMJY/
首相、期限付き所得税減税の検討指示へ 税収増を還元
一部引用
>ただ、首相は所得税減税に意欲的とされ、
意欲的とされてもね。
そのあとには消費税の大増税でしょうけど。
説明になっていない説明だったのかもしれない
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20231018-TDZU75KUR5J2RAUSSSLOOYCIXA/
全銀システム障害、手数料や延滞金の補償発表 三菱UFJは相談窓口設置
https://www.sankei.com/article/20231018-2TB6ZYPJOVPH5BCV6CGX4AKPYY/
全銀システム障害、顧客の金利負担なども補償 発生時「代替機能働かず」
あからさまに、言い逃れな説明だったのでしょうかね。
上級国民とその周辺には流れ弾が飛ばないようにしているのでしょうけどね。
それなり以上に経験値を持っているマトモな人がホントにいないというあたりがありそう。
何しろバブル崩壊あたりからトレーニング(社員教育)関連のコスト(人員等)は真っ先に削減の対象でしたからね。
この感じからすると、数年以内(2〜3)にまた金融関係で大トラブル発生すると思っていたほうがいいでしょう。
就職氷河期あたりがごっそりいないのでしょうね。
偽装請負と偽装派遣での犠牲者が死屍累々ですしね。