2024年05月06日

X国



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240505-V5MYGOKQMNPOFHP7KG37W476NQ/
「X国の独裁者の親族」米国防総省、30代女性を「機密」資格で失格に 金正恩氏と血縁か



一部引用
>「米国と敵対するX国の独裁者と血縁の近い親族」であることを理由に30代女性に対し、


さて、どこなのでしょう。


posted by はせんき at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歴史の審判だ


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240505-VUVVDQQGWRL6PBC25M4OVY22TY/
「第2、第3の制裁パネルを仕立てても死滅の運命」 北朝鮮国連大使が日米韓を牽制





一部引用
>「敵対勢力が第2、第3の専門家パネルを仕立てても時間の流れとともに死滅する運命を免れない」


だそうです。



一部引用
>専門家パネルは任期延長の決議案にロシアが拒否権を行使したのを受け、4月30日で活動を終えた。



posted by はせんき at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

行列



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240504-E4Y52SC3IVJYFFY7W5CTONXFTA/
5年ぶりに朝鮮通信使行列 釜山で日韓親善の歴史絵巻 500人がパレードに参加




一部引用
>5年ぶりに開催。




一部引用
>日韓親善を象徴する歴史絵巻に多くの観光客が見入った。

かなり誇張が入っていると思いますけど、どうでしょうか。


鶏泥棒でしたかね。


posted by はせんき at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

残念


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240504-UYFMDSHLXZKMPNKFYEN72HZNLA/
バイデン氏の発言は「残念」 日本政府が米側に伝達



一部引用
>日本政府は3日までに「正確な理解に基づかない発言があったことは残念だ」と米側に伝達した。



こちら
https://www.sankei.com/article/20240502-HXPLHHHEO5LJ5LECJI6HHSVFW4/
日本や中国の経済不調は「外国人嫌いのせい」 バイデン米大統領が集会で発言、移民を称賛


米国的な視点ではそうなるのかもしれません。
今の米国は基本的に移民の子孫の集まりですからね。

国家形成の経緯とかもあるので、米国内でウケても、他のところでウケるとは限らないわけですよ。


米国もいろいろキているのでしょうかね。



こちら

どうなるんだか
https://www.sankei.com/article/20240504-3MPR5IO47BLXPIQD2FTBQ3EKNQ/
最大の脅威は「ウクライナ戦争ではなく中国」 トランプ陣営のシンクタンクが提言書出版へ

どうなるのでしょうかね。





posted by はせんき at 02:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現地調査


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240504-GGWEFZEFTZIA3CYPCO4DF5W23Y/
<独自>クルド人、高額手数料で密航横行 専門家が現地調査、「割安」な日本にも流入か
https://www.sankei.com/article/20240504-TO6TT53VN5LVVCV6R2X2AIYKJ4/
経済悪化で高収入求め密航1万数千キロ 「日本は安い」 トルコから脱出するクルド人の実情



一部引用
>ただ、滝沢氏が面会したPKK支持のクルド人は、逮捕経験はあるものの、テロ活動に参加しないよう警告を受けた後も、支持を公言しながらトルコ国内で生活を続けていた。


一部引用
>滝沢氏は「トルコでは、クルド人に対する差別はあっても迫害を受けているのは一部のPKK構成員などに限られている。実態を踏まえた対策が必要だ」としている。


これは、少しでなく予想外でしょうか。

いかにもな弾圧な書き方ではないですね。



一部引用
>「難民?弟は迫害を受けたこともない、ただの移民だ。仕事のないトルコから豊かな国に向かうのは当然だ」。

仕事が無いというのは基本的にはその国の問題なんだけどな。


posted by はせんき at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする