2024年06月08日
欧州議会選
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240607-HV433LK4RRIMHIBTVPY3M7ANVE/
欧州議会選で緑の党苦戦 環境規制や燃料価格高騰で反発 7会派中6位に転落も
https://www.sankei.com/article/20240607-VPAORCVCGBM5VERUHRB2K7TKWE/
ドイツ極右、度重なるスキャンダルでも勢い 欧州議会選で移民問題が追い風
いろいろ捻じ曲がっているみたいです。
安直なのには要注意しましょう。
忘れてはいけないのは、基本的にカトリックとプロテスタントの影響という部分ですね。
宗教的価値観の問題で今後どれほどのものになるか予測がつきませんね。
遺憾で済ますのかね
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240607-7VTV2CU37BJVJIE6SZK2AEAQ3A/
佐渡金山の世界遺産登録、韓国「立場反映なら応じる」 メディアは「登録保留」と一斉報道
https://www.sankei.com/article/20240607-LM6RLVOI5BKHPALDUKVVJVI2WM/
中国海警局、尖閣諸島周辺で「今後パトロールを強化」「地域の平和を守る」と主張
遺憾で済ますのでしょうね。
もっともらしいイイヒトではダメなんですけどね。
切り捨てに向かうのがほぼ確定か
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240607-GHX6O3F67FPZZGDHNAZGV34JTM/
政府が新資本主義実行計画の改定案発表、中小賃上げ定着 価格転嫁徹底、下請法改正も検討
https://www.sankei.com/article/20240607-6B3TKQZE3JNINCTLITF4C4QB4U/
コンテンツ産業強化の「司令塔」官民協議会設置へ 制作現場の労働環境整備も
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202406/07shihon.html
新しい資本主義実現会議
なにやりたいのだかよくわからないという、岸田氏の言う「新しい資本主義」なわけですけ、少し見えてきました。
一部引用
>中小企業の賃上げの定着だ。
という事らしい。
一部引用
>深刻な人手不足を背景に、省力化投資を進めて企業の収益力を高める方針も明記した。
一部引用
>運輸や宿泊、飲食など特に人手不足が深刻な業界を中心に、現場で働く人が自動化技術を使いこなすための支援も行う。
表向きはこの言葉でいいのですが、裏にはロスジェネの切り捨てですね。いよいよ棄民政策に乗り出すようです。
一部引用
>リスキリング(学び直し)の取り組みも広げ、労働者の兼業や転職を促し、
現時点で、リスキリングとやらの対象者でない場合は切り捨てするという事でしょう。
ロスジェネの大半が切り捨てではないですかね。
公正取引委員会がまずは音楽・放送番組分野について年内に調査する。
手加減するのでしょうね。
実際、社会福祉(生活保護等)でどこまで対応できるのでしょうか。
デフレの爪痕があまりにも悲惨なので、誰かしらガチで被害者が出るのは避けられないわけです。
それでも、一番マシな所に落とす必要があるはずなのですけど、犠牲者多数出てもいいという考えなのでしょう。
「無敵の人」がたくさんという事になりそうですね。
穴空きそう
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240607-RCGKU2MQQZPEPD2JZ5M4ULQGWM/
能動的サイバー防御、早期の法案取りまとめ指示 首相「急を要する」 有識者会議初会合
取りまとめ指示だそうです。
一部引用
>早期に関連法案を取りまとめるよう河野太郎デジタル相に指示した。
すかしたろなわけで、それなりでなく大穴開けるぐらいの事はやりそうですね。
致命的なものにならないで済めばまだマシということなのでしょう。