2024年07月04日

撤退要求


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240703-DAEQ7QTYTZJPFJ4GV3DZBHIAZE/
米民主党 大統領選でバイデン氏の進退巡り分裂 下院議員が撤退要求
https://www.sankei.com/article/20240703-HYCSLMF4LVJP7IBGJ74L56IEMU/
バイデン氏、欧州外遊を後悔 トランプ氏との討論会「眠りそうだった」
https://www.sankei.com/article/20240703-DUCX5XX25JKAPDOBVB3WBR4K5M/
米民主党の下院議員、バイデン氏に大統領選からの撤退を要求 党内で進退巡り意見分裂
https://www.sankei.com/article/20240703-YJFAHXNQNFMFPIQC3OFWFRFS2I/
バイデン氏討論会の「衝撃波」 中露や北朝鮮などが挑発に出る危険も浮上 米専門家


どうなりますかね。

ついか
https://www.sankei.com/article/20240704-MVT7XTXL2VKETIHUT4TEKGBEPM/
バイデン氏の米大統領選撤退は「絶対にない」と報道官 今後数日間での国民納得がカギ
https://www.sankei.com/article/20240704-UVYYKWSSNBLKVPVTHGI6SVBBOY/
トランプ氏、バイデン氏との支持差6ポイントに拡大 米紙調査、74%が「高齢過ぎ」
https://www.sankei.com/article/20240704-Q5N6T7IJUJOBNEEKGVCFPTX6JI/
バイデン氏「しくじった」 討論会失敗認める 在任中の業績による評価訴え


posted by はせんき at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

弾劾とか


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240702-DHHXBD6BW5L3VC5JV77VUBL35E/
韓国・共に民主党が検事4人弾劾案 3人は李代表捜査を担当 尹政権と検察が反発



一部引用
>韓国最大野党「共に民主党」は2日、検事4人の弾劾訴追案を国会に提出した。

一部引用
>韓国メディアによると、このうち3人は同党の李在明代表を巡る不正疑惑捜査の担当で、


さてどれほどの権力闘争になるのでしょうか。

日本国内のボケジジイが、アホやらかすのか見ていたほうがいいでしょうね。






視察したそうです
https://www.sankei.com/article/20240703-LF2XMRAN4FNSNOY2RU6PEU36G4/
金正恩氏、軍需工場を視察 「防衛力強化で重要な役割果たしている」と強調

posted by はせんき at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

誰かの手札


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240703-C5MONLQDYJJUBKKQAZ5ELQ2E6U/
国に賠償命令、除斥期間適用せず 旧優生保護法で最高裁大法廷判決 旧法は「違憲」
https://www.sankei.com/article/20240703-DUJ23YN2JJP2PKUSZPVBGC4NAI/
旧優生保護法の「違憲」判決、林官房長官「適切に対応」 原告と岸田首相の面会も検討
https://www.sankei.com/article/20240703-UVQ4PD4B5NOO5CN5VRPT6DLXMQ/
旧優生保護法違憲判決で岸田首相が月内に原告らと面会へ 加藤担当相に指示
https://www.sankei.com/article/20240703-4Q262NNAANLGVE5VSYLSWYXTUM/
岸田首相、旧優生保護法の違憲判決「深くおわび」 7月中に原告らとの面会も調整


遺恨は残るでしょうね。
支援者を名乗る人たちが意図的に遺恨が残りそれを元手にした利権を構築しようとしていますからね。

過去の価値観の問題もあるわけですけど、何かとクニガーギョウセイガーというあたりが強いのがね。
それこそ、親の問題もあるでしょうに。


もうすこし世の中に余裕があればいいのですけど、失われた30年というのが現実で、それこそ正しく適切な余剰分が盛大に浪費されたというあたりも考えないといけないでしょう。
目先の事だけのツケはこれから出てくると思いますね。





ついか
https://www.sankei.com/article/20240703-ONIIGPTTCFO4JCEBRDJKLV24BE/
旧優生保護法は「違憲」、国に賠償命じる 除斥期間適用せず 被害救済へ 最高裁大法廷
https://www.sankei.com/article/20240703-TEWULUDNJVKFPLWYRD7LUHGO3Q/
「時の壁」に風穴 旧優生保護法訴訟 除斥期間巡り最高裁が35年ぶり判例を変更
https://www.sankei.com/article/20240703-VZJAMAZQAZMVVF4E2GJ5HDILEI/
「これで安心」原告の92歳男性が亡き妻に手話で報告、旧優生保護法訴訟 最高裁違憲判決
https://www.sankei.com/article/20240703-4AL73OV5LVL4LG2F62EBLTIXLI/
大法廷に響く拍手、光る涙 「みんな頑張った」旧優生保護法最高裁判決


posted by はせんき at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イカサマというより、ご都合主義つじつま合わせやっているのでしょうね


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240703-YJNNL5FIPNPIFDNBM5GZXBXLFM/
年金の財政検証、改善傾向所得代替率50%維持 高齢者や女性の労働参加で保険収入増が要因
https://www.sankei.com/article/20240703-TNELQKOW3RP55HL2XV3I4QKKLM/
年金は受け取り繰り下げで増額、自分に合う資産運用を 現役時代から家計収支の見直し必要
https://www.sankei.com/article/20240703-P2DGSSU45VJZHMBX2UAGXOVJ3Y/
所得代替率は好調も基礎年金部分には課題、制度改正が急務 厚労省の財政検証
https://www.sankei.com/article/20240703-DCYNXXGIN5PMJIMP3QLDJDTZQI/
若い世代は低年金者が減り、女性の受給額は改善 世代別の年金月額分布推計を初提示



イカサマというより、ご都合主義つじつま合わせでしょうか。



一部引用
>「40年間厚生年金に加入した平均的な収入の会社員の夫と専業主婦の妻」をモデル世帯と定義して、

これもおかしいわけで、今の時点での高齢者(バブルあたりまで)と就職氷河期以降とは様相が明らかに違うのですよ。

一部引用
>若い世代ほど低年金者が減る見通しのほか、

もう数年先には確実に超多死化が始まるわけです。
それと少子化というあたりが絡んでのインフレと(若者の)絶対数そのものが少ないという事が絡んでくるわけです。
一定以下の低賃金層は、ほぼ全部生活保護で受け止めるという事も視野に入っていそうです。


一部引用
>年金は原則65歳から受け取れるが、健康で仕事を持ち、十分な収入があれば焦って受け取る必要はない。

資産運用をするにしても、根本的な種銭(元手)を確保できない事には、絵に描いた餅そのものなんですよ。
デフレのマイナス分をどのようにして帳尻合わせるのかものすごく気になりますね。

生活保護と安楽死の合わせ技になりそうですけどね。




posted by はせんき at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする