2024年07月19日
ただ行っただけになるか
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240719-DF5WTKZYYJMCZPWZPA5HDAF6LY/
自民・森山裕氏が上海入り 中国共産党幹部と会談調整、水産物の禁輸措置撤廃など要請へ
目立った成果は出るのでしょうか。
一部引用
>議員レベルで中国側と意思疎通を図り、関係改善につなげる狙いだ。
中国側にこたえる気がありますかね。
一致してもな
https://www.sankei.com/article/20240719-YSHV3B3IIBMNXER47LVUCC7KTU/
日中が感染症対策での協力で一致 武見厚労相と保健当局トップが北京で会談
相手は中国なのですよ。
欧米各国ではないのです。
こちら
https://www.sankei.com/article/20240719-R3GF2WZJFFJPLAHORAGFG2T5BI/
日中外務次官による「戦略対話」を22日に東京で開催 2021年1月以来
中国相手ですからね。
米共和党大会関係
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240718-QRKXZH5YLZIXHE7CB6YUNU53WI/
トランプ氏は「愛情深い」 17歳孫娘が共和党大会登壇「銃撃、胸張り裂けそうだった」
https://www.sankei.com/article/20240718-EF7ILQBLFFLB7ONBNTXZ3U4F3A/
米大統領選 バンス氏が共和党副大統領候補指名受諾演説 トランプ氏の下で「結束」訴え
https://www.sankei.com/article/20240718-5QYOMV3VURNT5KRNTO4SHHHSIA/
米共和党副大統領候補バンス氏夫人のウシャさん インド系移民二世の弁護士
https://www.sankei.com/article/20240718-CZWEUQLWUVNSXAK5H5QKTYRCGI/
「トランプ共和党」で傍流に、「迷える人々」の投票先 トランプ氏かバイデン氏か棄権か
https://www.sankei.com/article/20240718-OOJMBUKARBMQPC55DIMHTUMKUM/
「同盟国ただ乗り許さぬ」「殴るときは強く」トランプ外交支えるバンス氏、にじむ孤立主義
何が出てきますかね
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240718-3MQF5MI2XZMX5B6IPRK4JSNWAQ/
<速報>中国共産党が秦剛・前外相の党役職を解く 辞職申し出を受け入れ 重要会議「3中総会」閉幕
何が出てくるかでしょうか。
それなりに、どこかしらで反応と対応が出てくるはずです。
そのあたりに注目でしょうか。
乗せられるな
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240718-GNOF23RLDVADHFXVXJ52T4CRWA/
「マスメディアは大企業病だ」 都知事選報道も「甘えてサボった」 石丸伸二氏に聞く
https://www.sankei.com/article/20240718-NI5MAGLKGBH75PC2MIK5UVPFME/
「学生時代に産経と朝日を読み比べていた」「ネットばかり頼るな」石丸伸二氏に聞く
いかにもな、聞こえよさそうなこと言っています。
上っ面の言い回しの人でしょうから、少し深く考えてからの判断でいいと思います。
一部引用
>ひとつはネットに頼らないこと。マスメディアの方に頼るのは、ひとつの手だと思う。
なんだかな。
肝心の事が抜けているよね。
彼らの言う用日
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240718-M3GQQMU4SNKSLAA7QAHGJDFMEY/
「ベルばら」が韓国でミュージカルに 日本の懐かし文化が新たなブーム
用日でしょうね。
擦り寄りとも言いますかね。
一部引用
>日本の80年代の「懐メロ」などとともに全く新しい文化として受け入れられている。
いつものベンチマーク。
なんにしても、「日本」という存在が無いといけないというあたりがね・・・
一部引用
>「どうして韓国の方がこれほど、のどが強くて踊りがお上手なのか、うかがってみたい」
ある種の定型で型がある程度定まっていれば、それなりになってしまえるのではないですかね。
特に欧米とかのトップ層はもう一段二段は上なわけで、それを追いかけているうちはという所でしょうし、しかも「日本」という存在を一回挟んでいますからね。