2024年08月12日
越境
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240810-TRU2TWXPMVJJNNCJJM5M5Q67KQ/
クルスク原発敷地にミサイル破片か 露がIAEAに通報 ウクライナ軍到達の情報なし
https://www.sankei.com/article/20240810-BBXHZYOAMFNKNCLL4I35XHOZKQ/
ウクライナの奇襲、ロシアに衝撃 越境攻撃は10日で5日目、緊張続く
https://www.sankei.com/article/20240810-BCHGPVDHFFPVJJT3AOZCNOFV34/
ウクライナ、南部クリミア半島でも作戦 ロシアの警備艇を破壊
https://www.sankei.com/article/20240811-RPONLJGPGZK5JCUIJ3NMPC3NB4/
ウクライナ、ロシア領内に「戦線押し込む」 越境攻撃でゼレンスキー氏
https://www.sankei.com/article/20240811-J5EBBYS42VJSFKEDESQHA6XIIU/
ベラルーシ、ウクライナから飛来の無人機を数機撃墜と表明 「挑発繰り返せば対抗措置」
イメージはな
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240811-WZCOR2RCUBN27OA3EZYU2T3TDI/
労働者、中南米系の票狙う 西部激戦州でハリス氏集会
https://www.sankei.com/article/20240811-ZK3QYU62YFJX7MG7ZDPNEAR7DI/
ハリス氏もチップ課税の撤廃を約束 トランプ氏は「私の政策をまねした」と批判
イメージ戦略だけでしたっけ。
一部引用
>「ハリス氏は政治的な目的で主張しているだけで、実行しないだろう」
ですって。
イメージでは、いかにもな言い回ししても、ガチでやるかとなると疑問視ですからね。
トランプ氏は政治家という点では、毛色が明らかに違いますからね。
こちらも
https://www.sankei.com/article/20240811-TYAVN65KGZLKRPFV67MUCQ2N34/
エマニュエル駐日米大使「離任時期は未定」 11月下旬との報道受け米大使館が談話
次に向けて準備中ですね。
相当にヤバくね
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240810-PE4FMMXBXBJEPPTC2C72LODA4Q/
フィリピン軍、中国軍機による「挑発的行動」を非難 乗組員の命を危険にさらす、南シナ海
https://www.sankei.com/article/20240811-T5XBN2EVERPUJP2E47SM3MBU34/
中国軍機のフレア放射は「違法で無謀」 フィリピンのマルコス大統領が非難
かなりヤバくないか?
この手のものの使用に関しては抑止的でないとかなりヤバいのではないかとね。
何かのきっかけで、ひと騒動では済まない状態になるのではないですかね。
ハイハイ、ニホンガー
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240811-AJABCJJGW5DVDGUJB66SO2NPEI/?outputType=theme_paris2024
韓国の金メダル最終日残し13個の7位タイ 「弓・銃・剣」で一時は日本上回るも5個差に
向こうのあちらの人が書いたのでかもしれない記事。
いつもの、ニホンガーです。
なんというか、日本という存在が無いと何もできんのかと・・・
正しく適切な距離(感)と適切な関係にならない事には、正しい意味での先進国への道は開かれないのではないですかね。
甘い甘やかしはもうやめましょう。
ホントに彼らの事を思うのなら、甘やかすという行為がどれほど彼らをスポイルしてきたかを考えたほうがいいと思います。
期待してもね
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240811-FFXUQO4PEFPSJGS5GPKJD3SCDU/
立民の小川淳也氏、代表戦への出馬に言及せず 「推薦人集め容易でない」
https://www.sankei.com/article/20240811-2S4RHSRD6VJANCQGRKN3TBFXWA/
立民最大グループ「サンクチュアリ」が会合 枝野氏の代表選出馬を巡り協議
期待しても無駄でしょうし、冷めきった眼で冷ややかに観ているぐらいでいいと思いますよ。
あてにしている人っているのか・・・白昼夢でも見ているのらアレですがね。
駄目なものにはダメ出しをきっちりしない事にはどうにもならないと思いますけどね。