2024年09月19日

仕込みは


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240918-AUYHQZ75FZKJ3DANX57HEVICXA/
レバノンで爆発 イラン大使や親イラン民兵組織ヒズボラの戦闘員ら1千人以上が負傷
https://www.sankei.com/article/20240918-SKTDBOIU6ZKVRENK7DTKR2JZL4/
小型通信機器がレバノン各地で爆発、2800人負傷 ヒズボラ、イスラエルに報復言明
https://www.sankei.com/article/20240918-LLD3G4W7CJJHXBSGMENWLML6OY/
イスラエル、台湾製ポケベルに爆発物仕掛けたか 米報道 レバノンでの爆発
https://www.sankei.com/article/20240918-L4FOMQNSVBIODLCXMBXW5IISFM/
レバノン爆発、9人死亡 メッセージ受信で一斉に起爆か ヒズボラ、イスラエルに報復宣言
https://www.sankei.com/article/20240918-2KJMIVOL2BORJDQD46MJLZJG3Q/
レバノン各地のポケベル爆発で台湾企業が自社製造を否定 「欧州の協力会社製」
https://www.sankei.com/article/20240918-FI2KZAXSJRPWLBBPT2KSWFLVNE/
ヒズボラの報復が焦点、レバノンの通信機器一斉爆発 ガザ戦闘の飛び火に懸念
https://www.sankei.com/article/20240918-3ISR6QQ44NKSROTG5NQKSOFRKY/
レバノンで爆発の無線通信機器製造は「ハンガリー企業」 台湾メーカーが関与否定の声明


いわゆるポケベルに仕込んでいたらしい。

それなりではなく手間かかっていますよね。




ついか
https://www.sankei.com/article/20240919-B67O4ZRUKBLB5FU3FLMMZACMRI/
レバノンでまた通信機器爆発 3人死亡、数百人負傷 トランシーバーか
https://www.sankei.com/article/20240919-YWMOADCNMZIWBJOZYI726Z4MPY/
日本製トランシーバーか、レバノンで通信機器がまた爆発 20人が死亡、450人以上負傷
https://www.sankei.com/article/20240919-3WOWLLXOM5JHDBXST5BLP37VBY/
相次ぐ通信機爆発で安保理開催へ 国連事務総長、「深刻なリスク」と紛争拡大に懸念
https://www.sankei.com/article/20240919-ABGLGIRA6BJYTATVMYILJLNG5U/
レバノン通信機器爆発、米「関与せず」 ガザ停戦協議への影響を懸念
https://www.sankei.com/article/20240919-LPKGLCLRNBO6HM5CV6K4IQTL3Y/
レバノン爆発のトランシーバーは大阪企業の製品か すでに生産終了、販路を調査
https://www.sankei.com/article/20240919-5GPSMANCZVKKPLZBWM3LUXVXL4/
爆発のポケベル、イスラエルが偽装会社で製造か 電池に爆薬、ヒズボラに数千台と米紙報道







posted by はせんき at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

先送り



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240918-OV7VFKQID5KADGU46KMZMSQUOI/
日本製鉄による買収成立を楽観 USスチール「最終決定に自信を持っている」
https://www.sankei.com/article/20240918-2J5VQOQZIZM3RDFQBSYJVPTVNM/
日鉄のUSスチール買収阻止は対中競争と日米強化に逆行 米有識者「安保リスクない」
https://www.sankei.com/article/20240918-AXVU3F6UYBM7DL7GQNAGLSKPXA/
米当局、日鉄の再申請を承認 USスチール買収で
https://www.sankei.com/article/20240918-BYJISDQEWJI67N6SDZNTQ2ZYLA/
米政府、日鉄のUSスチール買収審査を大統領選後に先送り 買収禁止は当面回避
https://www.sankei.com/article/20240918-3H4PLIEXGFP6VHAXE7LJGDL374/
USスチール買収阻止は対中競争と日米強化に逆行 米有識者「安保上の懸念は時代遅れ」


先送りです。

一部引用
>審査結果を受けたバイデン大統領の買収計画に対する最終判断は、11月5日の大統領選後に先送りされ、米政府による買収禁止は当面回避できることになった。


大統領選に対してどう影響が出るでしょうか。



posted by はせんき at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

また発射



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240918-YBKV6LQ4IZOQFHWBTR73HYNWDI/
北朝鮮が弾道ミサイル発射、韓国軍
https://www.sankei.com/article/20240918-76OO4MKIP5M4XICNCMZN6SQCSM/
北朝鮮発射は複数発の短距離弾道ミサイル、韓国軍 日本のEEZ外に落下
https://www.sankei.com/article/20240918-TMFCYKTPPBJZPEUZ4WYWDO6CIM/
核兵器開発の進展を日米次期首脳に見せつけ 北朝鮮がまた弾道ミサイルを複数発射


一部引用
>この時期の発射には、日米の次期首脳にその進展ぶりを見せつける意図が見え隠れする。

だって。

ある種の煽りですから、乗せられないようにしましょう。



一部引用
>今月の自民党総裁選や11月の米大統領選を経て新たに選出される日米の次期首脳に示す狙いがうかがえる。「核保有国」として、非核化交渉には一切応じないとの事前の牽制メッセージが含まれているといえそうだ。

なのだそうな。



posted by はせんき at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テコ入れとか



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240917-VSJTUYYYFNJFLIRKV4KZ6GLM4I/
斎藤健経産相が小泉進次郎氏支援を表明 「重要なのは何よりも刷新感」 自民党総裁選
https://www.sankei.com/article/20240917-ZTOS7LSIKNNWNCFJBCSWESPLCA/
尊敬する政治家は「シーザーと田中角栄」 自民総裁選立候補の茂木敏充氏、増税ゼロを主張
https://www.sankei.com/article/20240918-63PJA5OFSRPNLHELSIHSHY6MUQ/
自民総裁選候補の林芳正氏「政治責任とってでも邦人を保護」台湾有事に見解
https://www.sankei.com/article/20240918-KZ72ACRQPZIVHNMK7RGWMZYGNU/
自民総裁選 愛媛演説会で地方振興、防災で政策競う 聴衆は「物足りない」「具体性ない」
https://www.sankei.com/article/20240918-47K76WHNFZKUTPJG22G6A2EXG4/
自民総裁選 高市早苗氏の秘書が党執行部批判、政策文書郵送の追加対応巡り「公平性欠く」


posted by はせんき at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自画自賛


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240917-KMQYO7LVLJILLFEEMPRE4PDMHE/
立民・共産、冷え込む関係 代表選での関係見直し論が契機 小池晃氏「共闘基盤が壊れる」
https://www.sankei.com/article/20240917-6Q2I4PEDANO6JDUBJ4RLF4OZWY/
「共産のやり方が一番」小池晃氏、自民・立民の党首選に疑問 公選制採用しない手法を自賛



一部引用
>国政選挙で連携してきた立民と共産党の関係が冷え込みつつある。

立件共産党と本家共産党間での主導権の争いでしょうか。
どっちにしろ、共産党色の強い方向に向かうだけでしょう。
立件はある意味で偽装ですしね。



一部引用
>「いろんなことを言っていて、国民は信用できないのではないか」と述べた。

あまりにも、民主党政権期が酷すぎたというのを忘れていないだけです。
本家共産党が当てにならないというのも散々示されていますからね。


一部引用
>同時に「一丸となって取り組むのが政党だ。共産のやり方が一番良い」として、公選制を採用しない共産の手法を自賛した。

負け惜しみ。
言い方変えれば、党本部による「独裁」ですよね。


一部引用
>昨年、公選制導入を訴えた党員2人を除名し、物議を醸した。

党本部だけが意思決定な「独裁」体制を見せつけていましたね。








こちら
https://www.sankei.com/article/20240918-RBRGD376XZJSVJFA75VKEQQA4Q/
共産、次期衆院選で埼玉と千葉に新人10人 元職の斉藤和子氏は比例南関東へ

だそうな。


posted by はせんき at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

逃げる気満々なのか


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240918-QY7P3S2RXFF4TKEIEZBJPJQBDY/
<独自>「トルコ人は10月からビザ必要」ニセ情報拡散 外務省「川口クルド問題は認識」



一部引用
>「日本政府が10月からトルコ国籍者にビザ要件を課す」との偽情報が拡散、


偽情報に乗せられないように。



ただ、ビザなしというもっともらしい性善説での運用ではどうにもならない事態になっているというのを正しく認識しないといけないのではないですかね。
日本人(国内)のモラルも少しでなく落ちてきているとは思いますけど、(日本から見た)海外(外国人)の低モラルのひどさはこんなものではないわけですよ。
政治家とか何とか団体とかいう人たちが接しているのは、ある意味特殊例外の上澄なのです。
このあたりの現実的な差がひどいというのを正しく認識しないといけないのではないですかね。




一部引用
>埼玉県川口市でトルコの少数民族クルド人の一部と地域住民の軋轢が表面化している問題について「問題は認識し、注意深く対応している」と述べた。

やっていますアピールだけの言葉だけの言い分なのか、これ以上拗れないように判りずらい形での対応なのかどうなのでしょうか。
相当に拗れていますから、何かのきっかけで相当に問題なことになりますよ。


一部引用
>トルコとのビザ免除をめぐっては、上川陽子外相が5月の参院決算委で「日本社会の安全、安心を守ることも重要だが、ビザ免除の見直しが必要とまでは考えていない」と答弁。

イイヒトで居たいのかもしれないけどな。


一部引用
>「川口のクルド人の問題は認識している。外交当局として、二国間にどのような影響があるか注意深く案件をフォローしている」

フォローではなく現実に問題になっているのですけどね。

事なかれで逃げようとしているのでしょうね。







posted by はせんき at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする