2024年09月21日
それぞれとやるらしい
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240920-WPOXYJI6WFIIHJZLVDJC55NJDY/
ゼレンスキー氏がバイデン、ハリス両氏と26日に会談 長射程ミサイル攻撃容認要請へ
一部引用
>バイデン大統領と民主党大統領候補のハリス副大統領が26日にホワイトハウスで、ロシアの侵略を受けるウクライナのゼレンスキー大統領とそれぞれ会談すると発表した。
それぞれと書いていますから、やるのでしょうね。
一部引用
>米欧製の長射程ミサイルを使った露領内の攻撃容認を求める方針だ。
その代価で求める方向のようです。
一部引用
>ウクライナ大統領府によると、ゼレンスキー氏は共和党候補のトランプ前大統領とも会談する予定。
バランスとったか。
今の状況だと、ロシアだけが長射程ミサイルを使えるという状況ですからね。
一部引用
>米欧諸国が長射程ミサイルによる露領内の攻撃を容認すれば「北大西洋条約機構(NATO)諸国とロシアとの戦争を意味する」と警告。
一部引用
>バイデン政権はロシアの軍事行動のエスカレートを懸念し、容認しない方針を維持している。
ある意味バイデン氏が弱点を突かれている形になっていますからね。
一部引用
>バイデン氏としては11月の大統領選までに、ウクライナへの支援拡大を通じて戦況を極力優位に導きたい思惑があり、容認に傾く可能性もある。
グローバリストにとっての長期化は都合がいいのでしょうね。
長引かせるほどに、利益を得るであろう人は(が)、なんだかんだ文句言うでしょうかね。
ウヤムヤに無かったことにしたいのでしょう
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240920-AXRMY7ABUJN2XP3FZTW7G7OD5Q/
男児殺害で日本人校周辺に監視カメラ 中国、警備強化アピールも不安解消難しく
https://www.sankei.com/article/20240920-RLMLCUBNT5LWHOK77UAJNPFJVM/
深圳の日本人男児殺害、中国主要メディア沈黙 SNSは「批判」と「反日」が混在
https://www.sankei.com/article/20240920-FH2EI3VZUVIVVG6OQIQ22CXNJQ/
日本人男児殺害は「偶発事件」と警察 中国・深圳の地元紙報じる 容疑者は2回の拘束歴
https://www.sankei.com/article/20240920-XRJUFUCGGBJWVJT6UE2OCINZO4/
「きょうだい思いの動物好き」 中国で刺殺の日本人男児、日本人学校の校長が振り返る
https://www.sankei.com/article/20240920-3TGIO6X24VL4JKCKQLC3DNSQBU/
中国の危険情報「レベル0」維持 外務省「見直しは検討していない」子供連れには注意喚起
https://www.sankei.com/article/20240920-LXHMXQV6ZNP6FNHGXOLSPIXBZ4/
深圳の男児殺害で日本人学校に1000束超の献花 大半が中国人、子供犠牲で衝撃広がる
一部引用
>学校や事件現場近くでは、遅くとも19日朝には監視カメラの増設作業が始まり、
中国スタイルですからね。
万が一のためにとか防犯というのではないのが中国スタイルでしょう。
一部引用
>中国広東省深圳(しんせん)市で日本人学校の日本人男子児童(10)が男に刺殺された事件で、中国の主要メディアは沈黙を貫いている。
報道しなければいいという事を端的にやっていますね。
一部引用
>単独犯による「偶発的な事件」だという判断を地元警察が下していると報じた。
そんなに単純なわけがない。
中国式愛国教育と最近の中国人インフルエンサーの振る舞いに触発とかも大きな要因でしょうに。
あと、景気が相当に悪いのかもしれない。
いかにもな、かわいそうな感情な記事が少しずつ出てくるでしょうね。
矛先ずらしな感じの記事がね。
一部引用
>中国の危険度は、新疆ウイグル、チベット両自治区を除き「レベルゼロ」。
一部引用
>外務省は「現段階では見直しの検討はしていないが、中長期的な観点から総合的に判断する」としている。
やる気ないんですね。
これは、コトナカレを発症したのかもしれない。
一部引用
>「もちろん今回の事件も検討材料から排除されていない。今回の事件にかぎらず、事案の概要や犯罪統計などを勘案しつつ、外務省としてしかるべき判断をしている」
省内が大事
一部引用
>男児が通っていた日本人学校に20日までに計千以上の花束が贈られたと学校側が明らかにした。ほとんどは現地の中国人が贈ったもので、哀悼の意を示す人が後を絶たない。
いつまで献花受け付けるんだか。
いかにもな絵が取れたので、既に撤去されていてもおかしくはないですね。
一部引用
>日本人学校に中学生の息子が通う父親は「悔しくて悲しい。二度とこんな悲惨な事件が起きないでほしい」と述べ、足早に立ち去った。
非実在の人?
わざわざ、
https://www.sankei.com/article/20240919-KOZFGLGQ4NOFDKRRDZPHEWWIXU/
<独自>日本産水産物、中国の輸入停止撤廃へ最終調整 IAEAの枠組みで監視体制を拡充
https://www.sankei.com/article/20240920-6QWWFS3IVFJYRI3ZOL6REMAGNU/
中国、日本産水産物の輸入を段階的に再開へ 中国外務省が「日本と合意」を発表
ここでこれを出すしかなかったのでしょうかね。
実態は
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240920-SRGZHZIGS5LQJLZ3TR63ZGYJWM/
ロシアが極東地域と北朝鮮や中国を結ぶ旅客列車運行再開へ 12月中旬から コロナ禍で停止
旅客列車言うけど、乗客は旅人だけなのでしょうか。
モノ言わぬ弾薬も運びそうな気がしますけどね。
何らかの物資も積み込むのでしょうかね。
実証実験
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240920-5CT2RXGZBFNUREYL5HJ2CNM6DM/
世界初の「高層ビルメガソーラー」へ実証 次世代太陽電池で積水化学や東電 政府も支援
メンテナンスとかどうなんでしょうね。
一部引用
>世界で初めて高層ビルにPSCを設置し大規模な太陽光発電を行う積水化学工業などの計画を「グリーンイノベーション基金」の実証事業として採択した。
だそうです。
一部引用
>PSCは日本発だが、中国などの企業が量産化の動きを強める。
誰かがガチなボケかましているのでしょう。
いまだにイイヒト幻想をやっていたいのは誰なのかとね。
一部引用
>ただ、日本で生まれたにも関わらず最近は中国や欧米の企業の量産化や高性能化の動きが目立ってきている。
誰かが確実に横流ししているのでしょうね。
混同が起きるのはおかしくはない
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240920-5MG5HPWTBFG33DYWTLHKPRWB3A/
「整理解雇」「希望退職」「早期退職」は何が違う 自民総裁選争点の解雇規制議論で混同も
一部引用
>論点となっている企業の経営不振を理由に実施される「整理解雇」の趣旨が理解されず、「希望退職」や「早期退職」と混同されるケースもあるようだ。
そりゃ起きるでしょう。
ホントの意味での正しい知識と適切な対応から悪意を持って遠ざけておくというのが、労働組合とかの隠れミッションですからね。
切り捨てる側に都合のいい状況にしておきたいというのがあるわけです。
政治家も基本的には切り捨てる側なんですよ、極一部の特殊例外は除いてね。
一部引用
>今回の自民党総裁選に出馬した小泉進次郎元環境相が訴える解雇規制の見直しでは、この4要件の1つ「解雇回避の努力」において、大企業に対してリスキリング(学び直し)や再就職支援を新たに加えるよう求めている。
リスキリングすれば、バラ色の未来が待っているなんて言うのでしょうね。
このリスキリングにしろ再就職にしろ竹〇パ〇ナだけでなくは人材派遣系が絡んでくるでしょうから、ある種の利益誘導というものでしょうか。
小泉竹中の時の労働関係の中途半端の結果が今ですからね。
従業員(労働者)だけに背負わせるのはどうかと思いますね。
きっちり発言だけできるかな
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240919-2TSYGHTJ45PG5M6MMOCECBFVRY/
「安倍路線」継承姿勢に濃淡、石破・小泉氏は一線 自民総裁選9候補「聖地アキバ」で訴え
https://www.sankei.com/article/20240919-UEBRLYBHLVMKDEMA6J5CAW2DFE/
石破茂氏、国政選挙などの投票義務化を提起 自民党総裁選候補そろったネット番組で
https://www.sankei.com/article/20240919-E2BLTKYATBLBTMDLUNR54XT2XQ/
高市早苗氏、内部留保の使途明示訴え 企業統治原則改定で 企業価値向上や国際競争力強化
https://www.sankei.com/article/20240920-43JEOCTTVVDLZJN5GLTAUEOAX4/
刺殺された邦人男児に哀悼、秋葉原で自民総裁候補 中国当局に再発防止徹底と真相究明要求
https://www.sankei.com/article/20240920-SMQJBH4GBVFBDGD3QCNPV4SBHU/
総裁候補9人も友人は「わが人生」 海外の外相OB、ボート部の仲間、食べ物くれる人も
https://www.sankei.com/article/20240920-RT53P2KDS5NJ5E6P3NZGFO32E4/
高市氏がXの言及投稿数1位に 小泉氏追い上げ石破氏続く 自民総裁選9候補分析
https://www.sankei.com/article/20240920-FLRJTAAJ5FKGVD7BMMPJKTOWRY/
自民党総裁候補に問う 威圧強める中国にどう立ち向かうか 言葉だけでなく覚悟持つ人物を
https://www.sankei.com/article/20240920-XHPJ4UV4ZRIWPK7M2SSN3EEDKE/
加藤勝信氏インタビュー 選択的夫婦別姓法案「政府が勝手にやるなら強い懸念」自民総裁選
https://www.sankei.com/article/20240920-7CQXRCGAMNJWJMWGLUU5PVKCJ4/
石破茂氏インタビュー 拉致「日本の考え確立を」アジア版NATO必要性強調 自民総裁選
https://www.sankei.com/article/20240920-YPE7MDXK6NFLROYZ63L7NCCEG4/
高市早苗氏の政策文書郵送 自民選管「党員に誤解広まった」「早くルールを作らねば」
https://www.sankei.com/article/20240920-OSZ6UFGNEBMHJN4DJP4TF2UVM4/
河野太郎氏インタビュー「東大は東京になくていい」 教育機関分散で格差是正 自民総裁選
なんかいまいちな、もっとらしい切り取りを警戒しているのでしょうね。