2024年09月24日

挑発


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240923-FKPLGQ3ABZP2LDIXD2GA5FW5HM/
ハリス氏、トランプ氏を挑発 討論回避「言い訳探し」


一部引用
>「討論を避ける言い訳探しをしているようだ」と挑発し、

だそうですよ。


こちら
https://www.sankei.com/article/20240923-EPB76LWOP5M4XLCLPJMMMK2Y7M/
米退役軍人ら、ハリス氏支持 700人超連名「民主主義守る」 トランプ氏に痛手



一部引用
>米超党派の退役軍人や外交安全保障を担当した元高官ら700人以上が22日、

一部引用
>書簡にはペリー元国防長官やクリントン元国務長官をはじめとする閣僚経験者のほか元大将、元大使ら多数が名を連ねた。


実際の所、軍組織に影響が出そうなことをハリス氏はやらない(やれない)でしょうしね。


posted by はせんき at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何言っているの


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240923-XRXCTOIHTVJWHLWVIMSPGKFCTI/
日中研究者らがフォーラムで課題を議論 中国側、男児刺殺容疑者は「人民代表していない」


一部引用
>フォーラムは、人権保護などを目的とした中国の非営利団体「中国人権発展基金会」と日中友好会館が共催。日中関係などを専門とする双方の大学教授やシンクタンク研究員、元外交官らが出席した。

結局のところ、中国の主張を受け入れるためだけの場なのでしょうかね。




こちら
https://www.sankei.com/article/20240923-DRFA5KTPZJLJPLATAECLRFCQVM/
柘植外務副大臣、中国外務次官と会談 深圳の日本人男児刺殺に関する説明を求める
https://www.sankei.com/article/20240923-WIVC3UKRYFKGZKDMEB7S72IAOM/
柘植外務副大臣、中国次官会談「真相解明と説明を」 反日的SNS投稿の取り締まり求める
https://www.sankei.com/article/20240923-NDHDVWF6AZOAFJMDMUU5PO7Y7Q/
中国の日本人学校警備強化へ4300万円 柘植外務副大臣「できることは全て行う」


一応言っておかないとね。

相手は中国人なので、話が通じないとは思いますけどね。
今回の相手は中国人なわけです。
英国人でもなければフランス人でもなく米国人でもないわけです。

なんで危険情報のレベルが0なんですかね。

中国国内での日本人に対する襲撃はこれからもっと増えると思いますけどね。
ワリカシマジで中国国内にいる邦人の皆さんには(外野の者とは言え)早期にに中国国外に出国(退去)したほうがいいと思いますと呼びかけますよ。

彼らの言う友好(ユウコウ)と日本人的価値観での友好(ゆうこう)は意味が違うのですよ。






こちらも
https://www.sankei.com/article/20240923-L3MJRY7MGBAVFB5CSPLRT2UKAY/
河野太郎氏が「ネトウヨ」発言 「外向けにワーワー」深圳の日本人男児殺害巡る対中対応で


一部引用
>「『外で見えるように強く言え』と『ネトウヨ』なんかが言うが、必ずしもそれがいいとは限らない。申し入れはきちんとやらないといけないが、外向けにワーワー言って、言っているぞ感を出せばいいというものではない」

ネトウヨと言い出しました。
’外向けにワーワー’なんて言い回しというあたり、やっぱりなという事なのでしょうね。

コノカタには、中国に関して何かしらあるのでしょう。








ついか
https://www.sankei.com/article/20240923-XMPTDJUAC5OEBILIZETXB6QRDM/
中国の地方幹部が日本人に対するヘイト発言「われわれの紀律」 深圳の男児刺殺巡り


一部引用
>「日本人を殺すのはわれわれの紀律だ」

一部引用
>「罪のない人を殺したわけではない。殺されたのは日本人だ」


ヘイト発言ですね。



さらに追加
https://www.sankei.com/article/20240923-PT52ZZDRBBN63PJQEKNGLPEW6U/
中国外務省、「反日」投稿取り締まり求める日本側に反発「中国に仇日教育はない」


一部引用
>「中国にいわゆる『仇日(日本を恨む)教育』はない」

ソウナンダッテ 、 チュウゴクノイウコトデスカラソウナノデショウ 。


一部引用
>「われわれは歴史を鑑(かがみ)とすることを主張している」

都合よく使います、と言うか歴史プロパガンダが基本でしょうに・・・



一部引用
>「恨み続けるためでなく、戦争の悲劇を再演しないためだ」

民族的にいつまでも恨み続行けるのが中国(中華)の流儀ではなかったですかね。




posted by はせんき at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

演説


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240923-WRD63QI7GRKWRPCIH7V76MVZ6E/
岸田首相、「法の支配の貫徹」強調 国連未来サミットで演説 分断の克服呼びかけ

イイヒトで居たいのでしょうけどね。


一部引用
>「世界が歴史の転換点にある中、現在と未来の世代のため、行動を起こさなければならない」。

日本人的感覚と世界の標準(現実)はものすごくズレているという事なのでしょうね。


次の総理大臣次第で変わってきますけど、もう少しの間は確実にガチの平和ボケの影響が出ているでしょうからね。
パヨクとか極左が喜びそうな状況なのですけど、何かしらの一手でひっくり返るところまで来ているとは思います。

誰が良いか悪いかはともかくその一手につながることをするのか、いきなりその手が放たれるのかでしょうか。



ラベル:貫徹 分断 転換点
posted by はせんき at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

決まったようです


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240923-ZA72WBHKFFK2DPBDYXIBI5OM3U/
立民の臨時党大会始まる 新代表選出へ 国会議員支持は野田氏が先行、決選投票の公算
https://www.sankei.com/article/20240923-7CQCEQXQERJZVETOO7YZB6OHYQ/
立民代表選の仕組みは…決選投票で高まる国会議員票の比重 「敗退候補」支持者の動向焦点
https://www.sankei.com/article/20240923-AB6SCBPYFJMF7MDEXR5ZP665C4/
立民代表選、地方議員・党員票は野田氏が首位139ポイント 2位は枝野氏123ポイント
https://www.sankei.com/article/20240923-7E4STXHRAJNUBAPTWJMDIQ2AMA/
立民代表選、国会議員の投票始まる
https://www.sankei.com/article/20240923-DDFBF3KOEFL2PHTPPZBGNCTNZA/
立民代表選、267ポイントの野田佳彦氏と206ポイントの枝野幸男氏が決選投票へ
https://www.sankei.com/article/20240923-5CLMZWZZRBMI5K4TPVWNUR23HY/
立民代表選、初回投票獲得P一覧 野田氏267、枝野氏206、泉氏143、吉田氏122
https://www.sankei.com/article/20240923-CDRFVLXK2NMEVIXEWNZXVSQNTU/
立民代表選、野田佳彦氏と枝野幸男氏の決選投票始まる
https://www.sankei.com/article/20240923-DSUECFQL5RIHZDJMPIT6HLN42E/
立民新代表に野田佳彦氏を選出 「元首相」の野党第一党党首は安倍晋三氏以来
https://www.sankei.com/article/20240923-TJHVCEJEO5JOJPIL6YRHDAFA3Q/
立民新代表の野田佳彦氏、党役員人事の骨格を24日午前までに固める意向を示す
https://www.sankei.com/article/20240923-KWJVRLLREFKAVEPGI7RUTIMJHU/
立民新代表の野田佳彦氏、早朝の駅頭活動が原点 「街頭で育てられた政治家」と自負
https://www.sankei.com/article/20240923-SIWKBYKFH5PW7FDU6SY5BDW55U/
立民代表選の獲得ポイント結果まとめ 決選投票は野田氏232、枝野氏180
https://www.sankei.com/article/20240923-62YBAHB6LJLQTAMB3NPO3WQBMI/
自民、立民の野田佳彦新代表に警戒 総裁選の投票行動にも影響との見方
https://www.sankei.com/article/20240923-KYUGOF74ZFPEZBKZDG3E7AZKXI/
立民新代表に野田佳彦氏、地元の千葉県連は歓迎「しっかり支える」 自民は警戒



あまり面白い報道にもなっていない感じです。


盛り上がってもいないわけです。
(ほかの要因が強すぎたというのもある)

立件内の党人事とやらを見てからでもいいのかもしれない。






posted by はせんき at 04:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

領空侵犯



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240923-NCU5APMJ3ZI2HJKB4N4TSMQ3YQ/
ロシア機が北海道・礼文島付近を領空侵犯 空自戦闘機がスクランブル、フレアで警告


フレアで警告したとのことです。


時折チラチラ仕掛けてきますよね。
反応を見て次の手を選択しているという事なのでしょうけど。


こちら
https://www.sankei.com/article/20240923-2DGH77AOK5PVPM2WYE5MS66TKQ/
岸田首相がロシア軍機の領空侵犯に毅然対応を指示 米と連携、対外発信も


一部引用
>訪米中の岸田文雄首相から国際法と国内法令に従って冷静かつ毅然と対応するよう指示を受けたと官邸で記者団に明らかにした。

見透かされているのでしょうね。

対ロシアというあたりで、少し視点を変えないといけないのではないですかね。
ロシア向けでして、米国向けではないわけです。




ついか
https://www.sankei.com/article/20240923-T5WLG7ZHRBNQPDI6OK2AGFQJNY/
空自機がロシア軍機にフレア発射 対領空侵犯で初 日本政府は強く抗議


一部引用
>防衛省はフレアの発射は武器使用には当たらないとしている。




posted by はせんき at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする