2024年11月16日
言わせたか
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241115-QZ2MPA2Z2FK7VC7UNR5NDOS5HA/
共産、議席減の衆院選は「地力不足」と中間総括 田村智子氏「来年の参院選で捲土重来」
一部引用
>衆院選で議席減に終わった結果を受け全国都道府県委員長会議をオンラインで開き「根本的な弱点である地力の不足を直視し、覚悟を決めて打開」するとした中間総括を提示した。田村智子委員長は「大変悔しい結果で、責任を痛感している。来年の東京都議選と参院選で捲土重来を期す」と協力を呼びかけた。
言わせたのでしょうね。
議席減らしましたものね。
一部引用
>「公約や政策を届ける力量が圧倒的に足りていなかった」
ウラガネガーのほかには?
野党共闘とかっでしたか?
これに時間割くのかね
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241115-HATOQ6BEZBPO5JWYW4R7HQG55I/
公明、選択的夫婦別姓導入へ「自民を説得したい」 斉藤鉄夫代表が石破首相に働きかけへ
https://www.sankei.com/article/20241115-WARDMFNRPROUDMJY26MBVWL3ZQ/
選択的夫婦別姓に公明代表が「自民に賛成働きかける」 立民代表が歓迎、通常国会の争点に
この案件の流れ次第では、自民の支持率駄々下がりになりませんかね。
自称リベラル向けの政策しても、自民の票には結びつかないのですけどね。
自称リベラルは、基本的に自民に入れない人たちなのですから。
読み間違えを繰り返すとホントに政権支持率低下しますよ。
こちら
https://www.sankei.com/article/20241115-OFOZ5DEBIFO3PEIWVCPYHVP6XA/
公明が規正法改正要綱を策定 政活費廃止や第三者機関設置を明記、年内の成立狙う
これもありますね。
大丈夫かな?
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241115-Q4ACK2JEJRKJJDFDMJUK4N5ZNI/
石破首相がペルーに到着、米国の「裏庭」で中国に対抗 グローバルサウスと関係強化へ
きちんとできるのでしょうかね。
フルボッコされるかもしれないわけです。
コメントしないとか
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241115-X7XUMXU7MJNGNOM6X7PRTACA5Y/
加藤財務相「ネットの噂にコメントする考えない」 陰謀論など財務省Xへの批判受け
一部引用
>「根拠が示されない、いわばネット上の噂について、コメントを申し上げる考えはない」
そのように言うしかないでしょうね。
ただ、タイミングがあまりにも出来すぎなんですよ。
単にスキャンダルを言うだけなら、先だっての衆院選前でもいいわけです。
一部引用
>ネット上では、一連の報道に関して「わなにはめた」、「財務省の陰謀」などのコメントが相次いで寄せられている。
これだけではないでしょう
こちら
https://www.sankei.com/article/20241115-A6SPP4N2PNGQFLOQDMEDSBJVXQ/
国民・玉木氏「総務省が自治体工作」、村上総務相は「してない」103万円壁見直しで攻防
地方自治体の人が一斉に言い出しましたね。
何故か皆さんそろって「地方の税収減」という点を強調するかのように。
一部引用
>国民民主の玉木雄一郎代表は13日、東京MXテレビの番組で、「今一生懸命、総務省が全国知事会や自治体の首長に工作を行っている」と述べた上で、「『こういう発言をしてくれ』『こういう減収があるからやめてくれ』と、村上総務相が村井知事会会長らに連絡して、発言要領まで作って(いる)。いかがなものか」と語っていた。
この感じからすると何かしらの文書はあってもおかしくはないですね。
メモ書きレベルの者ではないのではないでしょうか。