2024年11月17日

こっち見なくていいって



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241116-7KYVG2K7ZZPV3OLONYKQY3J7J4/
日本や韓国済州島の魅力をSNSに 日韓コンテストを初開催

一部引用
>在済州日本総領事館が初めて開催した。

余計なことやらなくてもいいってば

一回突き放しましょうよ。

正しく突き放さないと誰のためにもならないと思いますよ。


一部引用
>済州島との交流を進める沖縄県も賞を提供し、

こんなことだけは熱心なのですか?
地域の人たちに向き合わないのは問題ですよ。



ほんの少しのきっかけで、「NO JAPAN」とかやりだすのですから。



posted by はせんき at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2年ぶり


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241116-WCVPBD4JFVLW3FLEZWSSKHOSEU/
中韓首脳が2年ぶりに正式会談 ロシアと北朝鮮の軍事協力を取り上げ
https://www.sankei.com/article/20241116-HGBA2W65TZKLVNMKQI3GI6PEEI/
中国にロシアと北朝鮮への影響力行使を要求 韓国、2年ぶりに首脳会談



一部引用
>両氏の会談は2年ぶり。




一部引用
>習氏は関係国が対話で平和的解決を追求すべきだと従来の主張を繰り返したという。



米国は政権交代するわけで、そのあたりもあるのでしょうか。


posted by はせんき at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

首脳会談




何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241116-CHNXI5YXGZL6JI6CQFWHCAHGGQ/
石破首相、中国の軍事活動「極めて憂慮」日中首脳会談で指摘 水産物輸入再開へ合意再確認
https://www.sankei.com/article/20241116-HTE7IGL6RJLNDOG3F6GZTKUQKM/
米は石破首相の出方を注視 首相交代続く「回転ドア」への逆戻りを懸念
https://www.sankei.com/article/20241116-LRPNFXPI7FN6XE2FZMY5Z2NHJY/
中国、石破首相の足元を見たか「米国べったりの岸田前政権よりは話ができる」



やっぱりという事でしょうか。



一部引用
>来年1月に退任するバイデン氏は、初対面となる石破首相との首脳会談で突っ込んだ議論をせず、短時間で済ませた。

あらあら

一部引用
>日米間に深刻な問題がないことだけでなく、石破政権の今後の動きが見えにくいことが背景にある。

動きが見えにくいというか、党内野党で背後打ちですもの。
ある意味でやりずらいでしょうね。


一部引用
>中国側には、石破政権への期待感が存在している。岸田文雄前政権がバイデン米政権と連携し、対中圧力の強化に動いたことにいらだっていたからだ。



一部引用
>「習政権は『米国べったり』とみなしていた岸田前首相よりも石破首相とは話ができると考えているようだ」


一部引用
>トランプ米次期大統領の就任を控え、中国は米国の同盟国との関係改善を急いでいる。

どこまで乗せられますかね。






posted by はせんき at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

このようなことやると利益出やすい



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241116-6SNI33N6W5FHBNTBQLMDIGQ3SI/
「掘り返されない」道路予定地で解体処理費抑えたか 不法投棄で逮捕の川口トルコ国籍業者


一部引用
>廃材をその場に埋めたとして川口市に住むトルコ国籍の解体業の男らが逮捕された事件で、現場が県の道路予定地だったことが15日わかった。

道路予定地だったそうな。


一部引用
>容疑者は現場が道路になるため掘り返されず、不法投棄が発覚しにくいと判断、廃材の処理費を抑えるために

そのままアスファルト敷くとでも考えたのでしょうね。
このあたり短絡的に考えてしまうあたりがお察しになるわけです。

普通に市民生活していると、道路工事の現場は結構見るわけで、アスファルトの下には砕石とか何やら敷かれている光景を目にしているわけです。
そのあたりの何やらに考えが及ばなかったという事でしょうか。

一部引用
>現場が道路予定地だったため、不法投棄が発覚しにくいと判断したとみられる。

でしたかね。

一部引用
>ただ、県道工事を所管する県朝霞県土整備事務所によると、実際の工事の際にはアスファルトの下に石を敷くなどするため、その段階で発覚する可能性が高かったという。

ですってよ。


一部引用
>動機などを追及している。

費用を手間をかけないように作業します。
あと、ニホンゴワカリマセーンと言っているのでしょうね。



全部が全部ダメとは思いたくないのですが、モラルという点でもかなりの低レベルすぎる人が多いのは事実でしょう。

一定のやる気とモラルがある人材を集めるのであれば、最低限出すもの出さないといけないと思いますよ。
最低レベルの費用負担ですら出さないという事で、モラルハザードに向かっていくわけです。

あと、建設土木業界のモラハラパワハラはどうにかならないのですかね。
最近の人手不足の要因ですよ。






posted by はせんき at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする