2024年11月20日

軍を動かすのか



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241119-4KAMVLYILNPURL343KQQ32TS7U/
不法移民の強制送還、国家非常事態宣言で軍動員 トランプ氏「真実だ!」と投稿


一部引用
>トランプ次期米大統領は18日、交流サイト(SNS)で、不法移民を強制送還するため国家非常事態を宣言して軍を動員する方針に関して「真実だ!」と投稿した。

誰も止めれないというか、止めないどころか後押ししそうですね。


一部引用
>実際に軍を動員すれば混乱が起きるとの懸念は根強いが、

懸念ね。


一部引用
>トランプ氏は不法移民の大規模送還を公約に掲げ、

不法移民なんですよ。
米国の入国管理政策に基づいた正規手段(適切な手段、合法)による移民ではないのが、「不法移民」(密入国者、非合法)なわけです。

自称人権派とかいう人たちは、意図的に不法移民と正規手段の移民を悪質に混合させているわけです。

正しく正規手段の人たちからすると、不法移民の存在そのものがリスクなんですよ。
いかにもな人権派は安全な所から出てこないわけです。
そのあたり正しく直視しないといけないと思います。




posted by はせんき at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この状況で認めた



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241119-DI5H2FXHTBIR7LFQAA7DEAWINA/
中国、8月の軍用機「領空進入」認める 気流の妨害と説明も防衛省「考えにくい」


領空侵入を認めました。

いつもの中国なら、とにかく認めないで違う騒動を起こすぐらいの事はやるのではないかとね。

予想以上に中国国内の状況がよろしくないのかもしれない。

官製のデモ(抗議活動)もできない状況なのでしょうか。


一部引用
>中国軍機の乗組員が当時、気流の影響に対し、「臨時的措置を取る過程で不可抗力により領空に短時間入った」と事実関係を認めた。

言い訳でしょうか。


一部引用
>「あくまで技術的問題であり、『領空進入』の意図はなかった」とし、再発防止に努めると説明した。

一部引用
>中国側は「領空進入」と表現。明確な謝罪の言葉はなかったという。中国側は気流への「臨時的措置」の内容は説明していない。

普通に中国ですね。



一部引用
>「気流の妨害」について「万が一、事実とすれば飛行能力の低さを自ら証明しているようなものだ」


ですってよ。





こちら
https://www.sankei.com/article/20241119-XZJCXEZLJZI6BASPUE4BFRD2SI/
中国の小学校前で児童はねられ多数負傷 被害状況不明 運転手、現場で取り押さえられる
https://www.sankei.com/article/20241119-YXC5KIFYFVLANM5MDYSDARWKQA/
中国湖南省の暴走事件で地元警察が39歳男拘束 負傷者数明らかにせず 日本人被害者なし


何が起きているのでしょうかね。





posted by はせんき at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホントにやるのか




何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241119-7VD4VZKN4NMCJBJK64GBSQHZUE/
「クローム」売却要求か 米司法省、市場独占是正で グーグルは事業再編迫られる可能性



反トラスト法(独禁法)が適用されますかね。



posted by はせんき at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ここで押しきるのは誰だ



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241119-7CUPMJBEZRKSNMLKGDP6ZDV6BU/
103万円の壁見直しに地方反発 国民民主・玉木代表「地域が元気になり税収増」


一部引用
>年収が103万円を超えると所得税が発生する「103万円の壁」の見直しを巡って、地方自治体が反発している。


反発しているという事です。


一部引用
>政府が国・地方で年約7兆6千億円の減収になると試算しているためだ。

タイミングを計ったかのように一斉に言い出し、同じような言葉で(税収減とか減収とか)を使っています。

一部引用
>「一生懸命、総務省が全国知事会や自治体の首長に工作を行っている」

一部引用
>「複数の筋から確認できている。(工作は)あったんだろうと思う」

やっていてもおかしくはないぐらいに、そろっているのですよね。
減収とか税収とかというあたりがね。



ここで国民民主が押し切れるかで大きく変わってくるでしょう。



posted by はせんき at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なにやっているんだ



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241119-OWQ3U2OWSVAHXDQMJ5GJ52ZEYA/
座ったまま握手、スマホ操作に1人腕組み…石破茂首相、APECでの映像がSNSで物議


これはなーーーーーー

一部引用
>駆け寄ってきた外国首脳に対し座ったまま握手を交わし、腕組みしたまま式典に臨んだ様子が映像で報じられており、

こういうのは地味に響いてくるものなのですよ。

早期に総理総裁を変えたほうがまだマシではないですかね。



こちらも
https://www.sankei.com/article/20241119-VM3AWRHX5JEN5DZJL473RQKNRA/
「スマホいじっている時間じゃない。日の丸背負って歩いて」APECの首相に 中山泰秀氏


自民党の人たちは正しく認識しているのですかね。



posted by はせんき at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする