2024年11月26日
区別と差別を悪質にごちゃまぜすると
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241125-5MT3E5OCMZHXNBHZT4UKGY5UEE/
スパイク時速128キロ、米の大学女子バレーのトランス選手が物議 相手チーム棄権相次ぐ
一部引用
>この選手との対戦を拒否して棄権する相手が相次いだため、
一部引用
>12勝のうち6勝は、相手チームが選手の安全を考えて棄権したことによる不戦勝だった。
なのだそうな。
そして
一部引用
>トランプ次期大統領は選挙期間中の10月16日、FOXニュースの視聴者参加番組でサンノゼ州立大の問題に触れ、「女子スポーツから男性を排除する」と宣言した。どうやって排除するのかとの司会者の質問にこう答えた。
どうやるのか、その回答は
一部引用
>「ただ禁止するだけだ。大統領が禁止するのだ」
これには、同意します。
まだまだ、覚めていない
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241125-3UUWSHDRMJIXRC63HY4AWFPNPQ/
関西財界訪中団、邦人の安全確保に懸念 短期ビザ免除再開に期待も 投資意欲は持続
中国幻想から覚めていないようです。
経済的な利益をまだまだ得られると思い込んでいるのでしょうかね。
次の米国大統領はトランプ氏なのですけどね。
こちら
https://www.sankei.com/article/20241125-2NR5XQCDRVJQRO5GN7LRPSLNJA/
中国、日本側に中国人のビザ免除を期待 日本に対する免除措置再開で報道官「歩み寄りを」
日米の離間というのも含んでいるのでしょう。
石破政権の間に、それなりにやっておく格好ですかね。
与党税調
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241125-DHQEACNIRVPHNEYMYAUEAR5BGA/
令和7年度税制改正の平場議論スタート 防衛増税や中小企業減税が焦点、少数与党で難航も
https://www.sankei.com/article/20241125-QDT6NE24XBKZZH2E5NAEAUL24Q/
与党税調は国民民主の要望にどう対処? 税制改正議論開始、協議難航なら予算編成に影響も
一部引用
>その筆頭が防衛増税だ。政府は5年度税制改正大綱に「9年度に向けて複数年かけて段階的に実施する」と明記し、法人、所得、たばこの3税の増税で計1兆円強を確保することにしていた。
防衛費の名目で大増税するのはもっと良くないのですけどね。
緊縮財政維持の名目作りなのでしょうか。
意外な展開
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241125-RPYS7CNLE5MMXPUZW2JA6VGJOY/
生稲晃子氏の靖国神社参拝、政府は「事実ない」と説明 生稲氏も「参拝していない」
https://www.sankei.com/article/20241125-7JXSGDASYNJ4HK6EMJHQXE4Z7I/
共同通信「生稲氏の靖国参拝報道は誤り」 見間違え、本人に確認せず「深くおわび」
https://www.sankei.com/article/20241125-PTZI5KDPQRNOHPNYL7VOTR7J3Q/
韓国外務省、佐渡金山の追悼式不参加は「諸般の事情」と表明 共同通信の誤報巡り
誤報だとか。
一部引用
>共同通信は2022年8月15日の終戦の日の靖国神社参拝に関する記事で、(以下略)
誤報だそうですよ。
当日のスピーチの内容に関してはおかしなところがツッコミどころがあるのですけどね。
それが帳消しになるわけではないのですよ。
不平言う
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241125-QRFKQ4EKEZLPHDS5E3757O5IHE/
トルコで成功するクルド人、経営者や政治家も 川口の同胞は「努力せず不平言う」
一部引用
>クルド人の難民認定申請者の半数程度は、学歴が中学卒業以下だという。トルコ国内の高校進学率はクルド人を含め9割以上で、背景には経済的な問題もあるとみられる。
トルコ自体が(トルコにとっての)歴史が相応にありますからね。
一部引用
>ただ、今回トルコで出会ったクルド人の多くは社会的な立場に関わらず「トルコ人」として振る舞い、「クルド人」かと尋ねると「なぜ、そんなことを聞くのか」とけげんそうな顔をされることも多かった。
だそうです。
一部引用
>彼はクルド系政党に投票しているというが、そのことで迫害も差別も受けたことはないという。日本で難民申請している川口のクルド人について尋ねると、「自分の努力不足を棚に上げて『クルド人だから』と不平不満を言っているだけではないか」。
あれれ?
一部引用
>「もちろん学歴がすべてではないが、農村からいきなり日本の都会に来て、教育レベルも高くなければ地元住民と軋轢が生じやすくなるのも当然だろう。それでも学歴不問の力仕事で簡単に稼ぐことができる日本は、本当に魅力的なのではないか」
だそうですよ。