2025年01月29日
春節
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250128-M5RDGWF4WBKOJBRSGFL2PIKCNA/
春節で90億人移動 コト消費注力で中国人観光客取り込みへ オーバーツーリズムに懸念も
https://www.sankei.com/article/20250128-5HMY66T4DNNZBDBXEHNIOWH5NM/
中国、春節8連休がスタート 延べ90億人が帰省や旅行へ、人気海外旅行先は近場のアジア
一部引用
>中国で28日、春節(旧正月)に合わせた大型連休が始まった。今年は2月4日までの8連休で、帰省や旅行のため連休前後の40日間に延べ約90億人が移動すると見込まれている。
影響は出始めているでしょうか
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250128-Z662AFMW3FKMTFFD6DSPMRPMBA/
トランプ氏捜査を担当した検察官10人以上を解雇 米司法省「信頼できない」
https://www.sankei.com/article/20250128-6SKATC3EZJKRXB4EUE5X3FZQB4/
トランプ氏「米国に工場を建てないなら」半導体や医薬品に関税 新興中国AIは「警鐘」
https://www.sankei.com/article/20250128-BWW3TA3SWZEF3OLKN6HMBJRT5Y/
「潜在的に危険な犯罪外国人遠ざける」トランプ米政権の不法移民摘発、開始5日間で6千人
https://www.sankei.com/article/20250128-CSASHPESEZCR3GOOVN6YNHSJLU/
「安価はよいこと」トランプ氏、中国AIディープシークをあえて評価 市場動揺に冷静姿勢
https://www.sankei.com/article/20250128-XF4S6FFJQFOBBDBD7Z3X5GM354/
TikTokとの合弁案、マイクロソフトが交渉か トランプ氏が認める
https://www.sankei.com/article/20250128-4YZNVHPZ6JOU5ILLBZN3BDH4ME/
トランプ氏、米軍からトランスジェンダーの思想を「排除」 当事者入隊制限の可能性も
https://www.sankei.com/article/20250128-4ULR64Y6A5E5BAJEDWLY547XVU/
トランプ米政権「アメリカ湾」改称で広がる波紋 グーグル追随、メキシコ大統領は逆提案
ビザ緩和
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250128-U4MS2ACGD5IOZIRENIQG5QHELI/
「誤解などしていない」岩屋外相発言が火に油 中国人向けビザ緩和で自民外交部会が紛糾
一部引用
>政府が観光目的で来日する中国人向けの短期滞在ビザ(査証)の緩和措置を決めたことを巡り再び紛糾し、
面倒なことにしかならんだろ
こちら
https://www.sankei.com/article/20250127-R4AM5LO6KFC3ZON4DFD264CVNY/
中国人ビザ緩和は「無秩序な急増につながらぬ」 岩屋外相、「過去も与党事前審査ない」
https://www.sankei.com/article/20250121-6QSFSLMHL5PBLODQBQOWMRO77Q/
「石破政権、あまりに前のめり」中国人向けビザ緩和措置に批判相次ぐ 自民党外交部会
前のめりでしょう。
そして、急増してもおかしくはないですね、春節ががありますしね。
そろそろ、インフルエンザとか感染症が級ぞしてもおかしくはないのではないですかね。
警戒はしておいた方がいいでしょう。
可能であれば、風邪薬は多めに用意しておいた方がいいのかもしれない。
専従職員
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250127-HF26VJTDKFOI5HOPIX3GABABAM/
共産・小池書記局長、専従職員の党側からの「指揮命令」を否定 「自主的、自発的に活動」
一部引用
>共産党の小池晃書記局長は27日の記者会見で、党機関などで働く専従職員は党側の指揮命令系統にはないとの考えを示した。
だそうな。
一部引用
>党側は専従職員を「自主的、自発的な意思の下で活動している」とするが、
それにしては、乱れないで一致して行動していますね。
一部引用
>「党の綱領と規約を認めて加わり、その中で専従の活動者として頑張ることを決意した。これは自主的自発的に活動していることになり、命令されているということではない」
という体裁にして、都合よくやりがい搾取でもしているのでしょうか。
一部引用
>共産は「労働者階級の党」を掲げるが、党員や元専従職員と働き方や労働条件などを巡る争いが絶えない。
実態はどうなのでしょうかね。
こちら
https://www.sankei.com/article/20250127-JZBTSYNO6VIH5NXZWHAVSXMEYQ/
共産、維新提唱の参院選「予備選」参加を拒否 憲法巡り違う立場「国民が納得せず」
拒否するようです。
一部引用
>「国の根幹に関わる問題で正反対の政党が選挙協力するのは、国民的な納得が得られない」
どこの国民よ。
何かと市民を振りかざすのよね。