2025年02月09日

パナマ



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250207-3OQEMCULOJMB3LWJBXELFNR7GQ/
中国外務省報道官がパナマの一帯一路離脱に「深い遺憾」 「米国が圧力と脅迫」と反発
https://www.sankei.com/article/20250208-XAIDPX6IPVPAJHE6H4DGZZNIM4/
中国が一帯一路離脱のパナマに抗議 「干渉を排除し、正しい決断を」と駐在大使に要求




見かけの利益でカバーできなくなっているという事でしょうかね。

中国系は、基本身内で回す特性がありますしね。
地域の事情なんて関係なしに労働者を連れてくるとかしますからね。


中国スタイルだと、いろいろなものが持って行かれるだけという事に気が付いてしまったのではないですかね。



posted by はせんき at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ずさんな運営


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250207-2KHFYWVLEVMDDMBKJTY45QZETA/
沖縄県のずさん運営実態改めて露見 ワシントン事務所問題の百条委で初代所長ら証言


ありえないぐらいにずさんなようだ。

普通の企業でこのような事やったら、背任とか横領とかそのあたりで一発アウトな内容のオンパレードではないかな。


一部引用
>決算報告書が作成されていなかったことも明らかになっており、

これはアカンだろ。


一部引用
>県が保有する同社の株式も公有財産登録していなかったことが分かっている。


おいおい


一部引用
>「2代目の所長が『株式の公有財産登録まだやってないんだよな』


一部引用
>「庁内の事務手続きを8年間も先送りにされた。われわれ(ワシントン)駐在の努力はこんなにも軽く扱われていたのかとさみしくなった」

しれっと、他人のせいにして逃げるのか?



一部引用
>質疑の課程で、県は令和6年度も委託契約を結んでいるが、なぜか数カ月前から連絡が取れなくなっていることも新たに判明した。

なにそれ。



posted by はせんき at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無難にこなしたことにしたいのは



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250208-3W2ARVOARJKJDADYMSOQY55VAA/
自民・森山裕幹事長、日米首脳会談に「大きな意義があった」
https://www.sankei.com/article/20250208-6TCSEXXVZBK25AFMGYX56UX6U4/
安倍氏に及ばずも…石破首相、トランプ氏と相性の良さ見せる 掛け合いで会見場で笑い誘う
https://www.sankei.com/article/20250208-SHEAU4EKRVKC7JEW3LQ4JEDP2M/
沖縄・玉城知事「日米の連携強化が基地負担増につながってはならない」日米首脳会談受け
https://www.sankei.com/article/20250208-QEI77OG3IRPXXMCCF2A4ZSIFQA/
立民・野田代表、国会で日米首脳会談を検証「突っ込んだ議論できたかどうか」

https://www.sankei.com/article/20250208-L5JRJB3U6VHULOEOYZEYRVM54I/
石破首相、肘掛けに腕を乗せたまま握手「だらしない」、日米首脳会談の振る舞いに批判

https://www.sankei.com/article/20250208-PS4TPK22WNDZDHMCP76LNJCJ2I/
「無難にこなした」日米首脳会談の石破首相、自民・山田宏氏が評価「安倍氏の土台で構築」
https://www.sankei.com/article/20250208-WY45SEJS3FGQXHKF7ZMZMKHGCM/
日米首脳会談は「ほぼ満点」、石破首相は「安倍氏の遺産を大事にした」自民・細野豪志氏




無難にこなしたようにしたいのでしょうね。



一部引用
>椅子にもたれかかるように座り、肘掛けに左腕を乗せたままトランプ氏と右手で握手する映像が流れたのだ。

石破氏だしね。


一部引用
>首脳会談ではビジュアルが大事で、中曽根康弘元首相や安倍(晋三)元首相は世界中に映像が流れるということを意識して、きちんと振る舞っていた。

このあたりとかね。
些細な事のように見えますけど、ある種のセレモニーの場でそれなりに振舞えないのはね。

一部引用
>G7(先進7カ国)各国の首相官邸や大統領府もこういう映像を見るわけで、今後ほかの国々との外交でも相手に馬鹿にされるのではないか」

既になっているのではないですかね。





こちら
https://www.sankei.com/article/20250206-ULF6ZN26ABJATMM5CNJFJ5S5MI/
「日米の黄金時代築く」 首脳会談の共同声明調整 対中抑止でも歩調、首相が米国へ出発


一部引用
>7日にホワイトハウスで首脳会談と昼食会を行う。昼食会後、両首脳が並ぶ形での共同記者会見も予定している。岩屋毅外相が同行し、8日午後に帰国する。

一連の報道の中には、岩屋外相の影すら見えないのですが、何していたのでしょうか。
何らかの、会談すらもしていないようなんですよね。
日本向けの画像の中にもどこに行ったのかと。


posted by はせんき at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日米首脳会談



何のことかというと

https://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/us/pageit_000001_01583.html
日米首脳会談



外務省がどれぐらい仕事をしたのかと言うか、ボロを出さないようにしたというあたりもありそうですね。

いかにもな、石破氏の主張みたいなのはほぼないように見えます。
むしろ、安倍氏の残したものがものすごく大きいのかという感じでしょうか。

見せかけでもそれなり以上に突っ込まれたという感じにはなっていないようにするという事なのでしょうね。
かなりいろいろと言われているような気がしますけどね。


こちらも
(参考)別添
 日米首脳共同声明

公式発表内にリンクありますので、そちらも参照したほうがいいでしょう。



ラベル:外務省
posted by はせんき at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする