2025年02月13日
入港
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250211-UCGFSB64HNNZPIGAOS56GXXOKM/
米原潜「アレキサンドリア」が韓国釜山に入港 北朝鮮が談話、対抗措置と警告
https://www.sankei.com/article/20250211-TY55QXBMZRJGDOOWZFPZKIKRFE/
北朝鮮北部で温室農場着工 「最大規模」海空軍も投入 金正恩総書記が出席
一部引用
>米海軍の原子力潜水艦「アレキサンドリア」が10日、韓国南部釜山に入港した。
そして
一部引用
>北朝鮮国防省の報道官は11日、これに反発する談話を発表。「危険極まりない敵対的な軍事行動」だとし、北朝鮮に脅威を与える「挑発者」には対抗措置を取ると警告した。
だそうな。
一部引用
>中国との国境沿いの新義州では昨年7月に大規模な洪水被害が出た。
でしたね。
そして
一部引用
>この復旧作業に従事した若者らのほか、海軍や空軍の部隊を農場建設に投入するという。
だそうです。
歴訪するってさ
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250212-IVAI77SUWFJXBGVVHHWTVFCHNU/
中国外相が米英独など5カ国訪問 米政権にらみ国際協調アピール ルビオ氏との会談焦点
一部引用
>中国の王毅(おう・き)共産党政治局員兼外相は12〜21日の日程で英国、アイルランド、ドイツ、米国、南アフリカを歴訪する。
だそうです。
一部引用
>ルビオ米国務長官との初の対面会談が実現するかも焦点となる。
どうなるでしょうか。
成果はあったことに
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250212-E5S6AIIALFMU5NNOKRWLGGIIZM/
日米首脳会談「揺るぎない結束を力強く示した」 石破首相が参院本会議で報告
https://www.sankei.com/article/20250212-ZWVMFMZSHZMNZDYAM3MHBL4KXA/
石破首相、米関税「対象除外働き掛ける」 首脳会談で「議論なかった」と参院本会議で説明
成果はあったというようです。
ガチモンのゼロ回答ではないよりはマシな結果でしょう。
故安倍氏の遺産にすがる形での成果でもあったわけですよね。
一部引用
>関税措置について「議論はなかった」と説明した。
議論はなかった。
言わないでいた。
この場合はタイミングを見計らっていたのでしょうね。
野党がどれぐらい正しい論戦を仕掛けれるかでしょうか。
ずさんな実態の解明が必要
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250210-ZA4RIOH7FVJCHPCETHYGTMI55Y/
「常識的に考えて責任は沖縄県に」 米ワシントン事務所問題で初代所長が認識示す
https://www.sankei.com/article/20250212-IOKAEWHGSJM77LRIEGPWS3UUBY/
開会時刻過ぎても議員が現れず ワシントン事務所問題で大揺れの沖縄県議会、議場閑散
https://www.sankei.com/article/20250212-C6BFPRVN7VPKRJQ6FNWNKROSAA/
沖縄県議会、4時間15分遅れでようやく開会 玉城知事が所信表明
https://www.sankei.com/article/20250212-ELASR3QX35JKROHGMEDF6Z2Q4M/
沖縄・玉城知事「予算を人質に取るような形だ」 ワシントン事務所問題で予算案議決拒否に
ずさんな実態の解明は必要でしょう。
一部引用
>「トランプ政権がどのような方向性で情報発信するかという情報収集は必要最低限度の活動の範疇だ」
公金チュウチュウのためのいいわけでしょう。
相応に能力があれば、不適切な会計処理そのものが行われているはずです。
体裁をつけるための、それこそ提出される用の資料を作るぐらいのことをするぐらいはできてもらいませんとね。