2025年02月14日

女子枠


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250213-7SOQ3AQ3PFL5VLCSDAERUPDYWM/
トランス選手の女子競技の参加禁止巡るトランプ大統領令に異議 初の法的措置



一部引用
>2人は昨年にもニューハンプシャー州で成立したトランスジェンダー選手の女子競技参加を禁止する法律に対し、訴訟を起こしていた。

トランスジェンダー枠を作るとかしないの。

生物的に男性枠のひとでしょうか、男性枠での排除はされていませんよね。


一部引用
>「学生スポーツは教育の重要な一部。どんな子どもも拒否されるべきではない」

男性枠で否定されていましたか?
それならばと、トランスジェンダー枠を作ればよくね。

なんで女子枠に行こうとするのだろう。





posted by はせんき at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

交渉開始



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250213-KLERV2VK5ZPI7JSLH2S6Z5TTEU/
米露首脳が電話会談、ウクライナ戦争終結へ「ただちに交渉開始」合意 相互訪問も
https://www.sankei.com/article/20250213-QCAQKK7DJVJLVLEMCSSXIXGVQM/
トランプ氏とゼレンスキー氏が電話会談「和平、安全保障を協議」 米露電話会談後に実施
https://www.sankei.com/article/20250213-JGCFOGTVENIIHHQLM2YEBDFGKU/
ロシアとウクライナ、トランプ氏との会談内容公表 プーチン氏、安易な停戦否定
https://www.sankei.com/article/20250213-5DZXU7AZSVJFDFI46MFRO3JVXU/
欧州「交渉参加」を声明で要求 トランプ氏のウクライナ和平で「置いてけぼり」に危機感



交渉開始です。


まず最初の一手は、いろいろと意図的に物議醸し出すという事が目的かもしれません。
誰が主導的に動いているかというあたりもありそうです。


一部引用
>「欧州はいかなる交渉にも参加せねばならない」

だそうな。

まとまるものもまとまらなくなるのではないかな。



posted by はせんき at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

訪中したいのでしょう



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250213-7JWC4UCZ5JPETMWX5KIASKZ5VM/
石破首相、日米首脳会談で「ウクライナ情勢取り上げられず」 訪中は「適切に判断」


全部馬鹿正直に話すと思うほうがおかしくないか。

ディールのためのネタは取っておくぐらいのことはすると考えないのでしょうか。


一部引用
>「率直な意見交換を通じて信頼関係構築に向けた一歩とすることができた。日米同盟の揺るぎない結束を国際社会に力強く示すことができた」

最低ラインのことが出来ましたというだけな気がしますけどね。


一部引用
>自身の訪中の見通しを問われると「現時点では何ら決まっていない。今後適切に判断する」と応じた。

訪中したいのだろうな。


一部引用
>また、「米中両国の関係の安定は極めて重要だ」と指摘した上で、「日本としては、米国との強固な信頼関係のもと、中国に対して、その立場にふさわしい責任を果たしていくよう働きかけたい」と強調した。

なにきたいしているんだ。





posted by はせんき at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やらなくてもいい



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250213-SLYZMES4ABGBHORIMZBAHV3UYA/
「SA級、B級に達しないレベルが来るかも」奈良・山下知事、規模縮小のK-POPライブ
https://www.sankei.com/article/20250213-PGPX3YKS4ZJYTCQ7IVIJBLQ4KA/
「県議会の意向で…」K―POPライブ縮小で奈良知事 人気アーティスト案を撤回し屋内で



SA級だろうがB級だろうが、やることそのものが間違いではないですかね。

ダレとくかというと朝日新聞とかでしょうか。
元々の予算の付け方の感じからすると何らかの資金横流しというのが目的だったのでしょうかね。
予算削減するしかない状況になったので開催だけして次回は増額という事をもくろんでいるのでしょう。
一回始めたらやめるのにはものすごい決断をしないといけないという事になりますから。

利権あさりのネタを作るのはどうかと思いますよ。



一部引用
>山下氏は「楽しみにしていた方も多いというが、県の最終意思決定機関は県議会。県議会の意向を踏まえてこうなった。まったくできないよりは、規模を縮小した形で開催できてひとまずよかった」と述べた。

ブサヨとかパヨクだけでしょう。




posted by はせんき at 06:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

修正案


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250213-GEP3JUNMPFP6NGR5C6UCUYGAPM/
立民、14日に予算修正案を提示 野田佳彦代表は「日程闘争」否定 党内に予算賛成論も


ホントに日程闘争にならずに済むのでしょうかね。



一部引用
>立民の修正原案では、公立小中学校の給食費無償化や介護・障害福祉従事者の処遇改善といった項目が並ぶ。

項目はならべました。


一部引用
>今回は「積み過ぎ」と主張する基金の削減や行政・税制改革を通じて、独自政策の実施に伴う財源を確保するとした。


実態は緊縮路線でしょうね。
後ろに財務省がいても驚かない。


一部引用
>「次の政権を目指す責任ある政党として財源を確保しながら作業してきた」

財務省の言うことを聞いて作成しましたでしょうか。



一部引用
>立民重鎮は「国民民主や維新との交渉がまとまらなければ、うちが賛成してもいい。立民案の方が与党にとっても安上がりだ」とそろばんをはじく。中堅は「うちが賛成すれば、国民民主や維新は思いっきりこける」と話した。

そんなに思い通りに進みますかね。






posted by はせんき at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする