2025年03月01日

まだ帰ってきていない



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250227-36KZ2UMCHRMDRLHGPSUU6QDGXM/
長崎・対馬の盗難仏像博物館で保管へ、3月に協議 韓国から無事に返還されること前提


一部引用
>返還後に市立の対馬博物館で保管する方向で地元側が準備作業に入った


そして、館長とか行政側の誰かが勝手な事でもするのでしょうかね。


一部引用
>韓国から無事に返還されることが前提だが、

まだ帰ってきていません。


一部引用
>市は会合で、韓国からの返還手続きに関して説明し、博物館内での保管に同意を得たい考え。

妙に積極的なんですかね。
隠れているであろう、都合の良すぎるゼンイの人がいる感じがします。


彼らは韓国人(朝鮮人)なんですよ。

日本人的な善意での話し合いで済んだように見える(見えている)というのがある意味で奇跡なんですよ。

見えていないところで、対韓国での美術品の貸し借りでのあれやこれやがあったようです。

こちらとか
https://gendai.media/articles/-/99142?imp=0




で、
一部引用
>5月11日以降に日本に戻る予定。


まだ、帰ってきていませんので、今しばらくは見守るという感じですね。


さすがに、ここまでくると大丈夫だと思いたいのですが、彼らは韓国人(朝鮮人)なんですよ。

ラベル:対馬 盗難 仏像
posted by はせんき at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

左右関係なしでやったのか




何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250228-3WBO6PV4LNDV5PDLRMYS7FBHYA/
「財務省解体デモ」拡大 主催者2人「私が始めた」 左右イデオロギーでなく「増税反対」
https://www.sankei.com/article/20250228-IIKMQN4FMNCBPGAKIOACTZ2PZU/
財務省解体デモ「アンチ簡単に緩まない」「昨年の衆院選、積極財政派が勝利」藤井聡教授


左右のイデオロギー関係なしでのデモだったような感じらしい。
ただ、陰謀論とか妙なデマバラマキみたいなのとかいろいろ化押すみたいです。



一部引用
>『緊縮財政派対積極財政派』


緊縮財政が行き過ぎると、縮小均衡に向かうわけで、そしてデフレという事になるわけですよ。
デフレで得するのは、その時点での勝ち組とされる人たちなどの一部の人たちだけです。
生産者からすると行き過ぎた縮小均衡は、真綿で首を締めるとか、ゆでガエルという事でしかありません。


一部引用
>財政均衡主義に基づくプライマリーバランス(基礎的財政収支)黒字化という方針に反発を感じる人が多いから、

見かけの黒字化ではよくないわけですよ。
まだデフレからの脱却が見えそうで見えていないというのがそれを示していますよね。
人は少しずつでも成長する(よほどの特殊例外は除く)というあたりを完全無視(この場合はその部分すら上前として撥ねる)の考え方なんですよね。




一部引用
>『増税メガネ』と呼ばれた岸田文雄政権や、その政策を引き継ぐ石破茂政権が激しい緊縮財政を続けてきたことに、国民は激しく不満を募らせるに至った」

ですです。


一部引用
>国民は『緊縮財政の背後に、どうやら財務省という特定省庁がいるのだ』ということを理解し始めた。

もっと広めましょう。

デフレが都合がいいというのに該当するのは、特定の官僚とか(特に財務省)もがっつり含みますね。


posted by はせんき at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もうそろそろ問題が露わになるか



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250228-FRKFCBKQ2RJNZBHFMRVQG73ZMM/
ホテルの住所で「外国免許切替」OK、政府が初の答弁書 事故率など「把握していない」


一部引用
>短期滞在者がホテルの住所で日本の免許を取得することについて、政府は実態を認めた上で


認めているのね



一部引用
>ホテル滞在による「支障は把握していない」とする初の答弁書を閣議決定した。

把握していないという事にしておきたいのか、ホントに把握していないのか。
把握していないというあたりでもう問題でしかないのですけどね。

日本人ではないのですよ。
免許を習得までのプロセスが違うのですよ。
カネとかコネで免許証を買う国もあるでしょうからね。



一部引用
>○×式の10問のうち7問正解で合格するなど試験の簡易さや、


なんですかそれ?




一部引用
>申請者がすでに母国で運転免許を持っており「外国で車を運転する能力を有することが確認されている」

一部の先進国の基準を全世界に適応するのはかなり危険ではないですかね。


一部引用
>「日本の免許証の信用が大きく失墜する事態にもつながりかねない」

確実に起きるでしょう。






posted by はせんき at 07:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

役割を終えた宣言


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250228-C4AB4JZKTRF5DIXFJ4XT4FCA4Y/
「PKKは役割を終えた。武装放棄せよ」クルド労働者党創設者オジャラン服役囚・声明全文

クルド人武装組織「PKK」創始者、対トルコ武装闘争停止を 解散も要求 実現は不透明
https://www.sankei.com/article/20250228-U5FVWJV2IFKPHMVLFLWKOJZMKM/




一部引用
>27日公表されたトルコの非合法武装組織「クルド労働者党(PKK)」創設者のオジャラン服役囚(76)がPKKに対し、トルコ政府への武装闘争の終結を呼びかけ、武装解除と解散を要求した


だそうです。



一部引用
>13年に事実上の停戦宣言を出し、PKKとトルコのエルドアン政権との間で和解機運が高まったが、隣国シリアの内戦泥沼化や続発するテロで対立が再燃した。



自称難民とかその周辺は何を言い出すかでしょうか。




posted by はせんき at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする