2025年03月05日

軍事支援停止



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250304-X7BU6CFG2RJFHFCEQHHKKNLYGA/
米国の軍事支援停止 英仏、ウクライナ和平計画案の抜本的見直しへ 米欧歴史的連帯に打撃
https://www.sankei.com/article/20250304-JNQTX65NKZIRFIZEVUX53I566A/
ロシア、米国のウクライナへの軍事支援停止を歓迎 「和平プロセスに向かわせるだろう」
https://www.sankei.com/article/20250304-AWJP6KK74BM5JPQOWLMOT64J4U/
ウクライナ停戦急ぐトランプ氏 和平交渉進まず不満 「支援停止」でゼレンスキー氏に圧力


posted by はせんき at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関税



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250304-2FH7CFAFJ5PHBMCOGSNTL3MCFI/
貿易摩擦拡大は不可避 米、カナダとメキシコに関税 中国は上乗せ 日本牽制「円安誘導」


一部引用
>カナダとメキシコに25%の関税を課す措置を発動した。2月に10%の追加関税を課した中国に対しては10%を上乗せし、税率20%とする措置も適用した。

関税を課します。
追加で上乗せします。

だそうな。


一部引用
>カナダと中国は即日、報復関税の実施を宣言。

だそうです。


一部引用
>一方、トランプ米大統領は3日、日本や中国の首脳に「自国の通貨安誘導を続けることは許されない」と伝えたと記者団に表明。通貨安誘導は「関税で簡単に解決する」と述べ、米国産業の保護のために日本にも関税措置を取る可能性に言及し、牽制した。

通貨安だそうです。
中国の場合は、完全な変動相場制ではないので、その点には注意が必要でしょう。

対米ドルで、円安に傾きすぎているとは思いますので、もう少し円高に向く分には問題ないのですけどね。(行き過ぎるとお問題ですけど)

対米ドルでの円安はすぐに解決するかは疑問です。
米国内のインフレと金利でも変わってきますので、反応しすぎは良くないでしょう。





こちら
https://www.sankei.com/article/20250304-RPJIGT5CPZKE3DZTYZTQEF4LDQ/
「日本は通貨切り下げ」とトランプ米大統領が発言 近年は切り下げとは逆の円買い介入
https://www.sankei.com/article/20250304-XLCDWW5LAZKQ7PF2KVLQUIVCI4/
中国が米国の追加関税に報復措置発動へ 商務省が「不満と反対」を表明
https://www.sankei.com/article/20250304-C3BDBRJHPVJ7RNFRXLQI67SUDA/
カナダが報復関税宣言 米国と「貿易戦争」開始、世界経済に打撃 16兆円相当の製品対象


posted by はせんき at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

よほどのものがあったのでしょうね



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250304-7L7EH4H4XBOYXKJ2BJL5Q7C7PA/
日朝交渉記録の欠落で岩屋毅外相「田中均元局長への聴取は考えず」 詳細は「差し控える」



一部引用
>平成14年9月の小泉純一郎首相(当時)の訪朝直前の2回分の日朝交渉の記録が存在していないと認める答弁書を決定したことについて、

意図的に欠落という事でしょう。

小泉政権の後の政権は
第一次安倍
福田
麻生

そして

鳩山
菅(かん)
野田

という感じでして、民主党政権期といういろいろ記録に不備とか議事録が無いとかの時期があるのですよね。

よほど都合が悪い内容が書かれていたという事なのでしょうね。




一部引用
>「存在しないということについては確認済みで、これ以上の詳細や中身について明らかにすることは差し控えたい」

一部引用
>交渉を担当した当時の田中均アジア大洋州局長に対し「聴取も含め改めて確認することは考えていない」


相当に何かある(あった)のでしょう。




posted by はせんき at 08:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和7年度予算案


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250304-ZZTCTL4TPRKJJBELEC3NFMZWB4/
令和7年度予算案が衆院通過 29年ぶりに国会で修正、少数与党の自公と維新が賛成
https://www.sankei.com/article/20250304-YO746BJPCZJVBKA7XYJL6MPCIY/
自民・森山裕幹事長、予算案衆院通過に「安堵」 総務相退席には「手順決めることが大事」



一部引用
>令和7年度予算案は4日の衆院本会議で、自民、公明両党や日本維新の会の賛成多数で可決され、衆院を通過した。


衆議院で可決されました。


維新がある意味ヘタレたという事でしょうか。
もう少し揺さぶっていたほうが良かったのではないかと思いますけどね。



こちら
https://www.sankei.com/article/20250304-FHFQE6RMYFN5JIVL5HL3HEAN2M/
「野党に譲歩しすぎだ」予算案、薄氷の衆院通過 主導権奪われ受け身の自民内に不満も




posted by はせんき at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする