2025年03月09日

どうなるんだこれ



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250307-YSZSYW2LJVJL7DXU3XGGZM5B2U/
露軍、ウクライナに大規模攻撃 防空ミサイル枯渇狙いか 迎撃に仏戦闘機ミラージュ初参加
https://www.sankei.com/article/20250308-QCQYCCXWOVLTDIYFLAPXU5L7WQ/
「ロシア軍が防衛線突破」と報道 ウクライナ軍、露西部クルスク州で危機的状況か
https://www.sankei.com/article/20250308-6XCJKRQB3VI5TNTOLAI6BLRNG4/
「すぐテーブルに着け」トランプ氏、大規模な対露制裁と関税を検討 停戦交渉進める狙い
https://www.sankei.com/article/20250308-BWXXT4F6WVOGRA4C4QLJYKZ5YM/
トランプ氏、対露制裁強化と関税を検討 「ウクライナの方が扱いが難しい」と不満も
https://www.sankei.com/article/20250308-G3X5Y3D5DFK4RBDVPTOJLJKPHA/
ウクライナへの平和維持部隊が中国なら反対せず ロシア、英仏など欧州有志国なら認めず
https://www.sankei.com/article/20250308-EJDZJCIWL5NFJEWOXJQIFAJV7U/
米宇宙企業が衛星画像のアクセスを遮断 ウクライナへの情報提供を停止
https://www.sankei.com/article/20250308-MI4LU4QI7VPMNJMKSWYPRBH7ZE/
ロシア軍の砲撃などで11人死亡 ウクライナ東部ドネツク州 米軍事支援停止で攻撃激化か




posted by はせんき at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あらはやい、釈放



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250308-GPWAX3KNQNLMFP5C6YOBZJWC4M/
韓国・尹大統領が52日ぶりに釈放、検察が即時抗告断念 「応援に深く感謝」と声明


一部引用
>勾留取り消しを認めたソウル中央地裁の決定に対し、即時抗告しないと明らかにした。尹氏はソウル拘置所から釈放され、大統領公邸に戻った。

もっとグダると思っていたのですけどね。




一部引用
>尹氏の罷免の可否を判断する憲法裁判所の弾劾審判の決定が今月中旬にも見込まれている。

どうなるかな。




posted by はせんき at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

抜本的に見直すぐらいはしないと



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250308-QDISOF4Q3RN27F3INIA3EV6JJY/
自民幹部、年金法案の提出先送りの可否を協議も結論出ず 参院選前に負担増で反発懸念



本質的には先送りな、見せかけだけの改革という感じではもうどうにもならないと思いますけどね。



一部引用
>現役世代や企業に新たな負担が生じ、制度も複雑だと指摘されている。

無駄に複雑すぎ。

それと長期にわたるデフレのマイナス面と緊縮財政の負の影響がが出てきていますよね。



ラベル:年金 先送り 反発
posted by はせんき at 07:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シラケる



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250308-FOQY3OU2ZBGTHDI4WY7JQG5LGQ/
「難しいことでも気概を持って」石破首相、自民青年局会合でゲキ 若年層の党支持率は低迷


一部引用
>「難しいことであっても、リスクが多いことであっても、気概を持って役割を果たしてほしい」


だらしないとか、座っていたとか、やらかしな人が何を言うのだか。


一部引用
>「自民党が国民にいちばん近いところにいるんだということを実行してほしい」

自身はどうなんだか。


一部引用
>その財源を明確にしてほしい

緊縮財政の延線上の考え方でしょうね。


こちら
https://www.sankei.com/article/20250308-BSJQGRMANBPKRN3CJLVYVBY4O4/
石破茂首相「男女間の賃金格差是正に取り組む」 国際女性デーでビデオメッセージ

いうだけでしょうか。

一部引用
>「アンコンシャスバイアス(無意識の思い込みや偏見)の解消や、男女間の賃金格差是正に取り組む」

無自覚にひどそうな感じがね。


こちら
https://www.sankei.com/article/20250308-WCUXQFOTRBEJPOA7BKM3ZXULMQ/
「受けることばかりやると国は滅ぶ」石破首相が持論


一部引用
>石破茂首相(自民党総裁)は8日、党会合で「国家のためには、受けないことでもやらなければならない。受けることばかりやっていると国は滅びる」と述べた。


一部のマスゴミと特定支持層にだけウケることをやっているのは誰ですかとね。


一部引用
>「つらいこと、苦しいことであっても、いかにしてそれが必要なのかいうことを、国民に誠心誠意お願いをしていく。あの人の言うことは聞いてみようという思いを持っていただける(ようにしたい)」

言葉だけでしょう。
極一部の特定の人にはウケるでしょうけどね。


一部引用
>また、ある自民の閣僚経験者は「予算を通すためとはいえ、日本維新の会の高校無償化をのまざるを得なくなった。国民うけするかもしれないが、財政悪化など課題は置き去りにされている」と手厳しい。


高校教育無償化はホントに受ける政策なのか。
地方と一部の都市部の口膣と私立の立ち位置はまるで違うと思いますけどね。







posted by はせんき at 04:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

根拠がなくなった



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250308-5NS3Q3FP7ZFYNKG43IILVITRB4/
「迫害なくなった」川口クルド人、在留根拠失う PKK停戦宣言で新たな難民申請困難


一部引用
>トルコの少数民族クルド人の非合法武装組織「クルド労働者党(PKK)」が反政府闘争の即時停戦を宣言した。

ですか。

一部引用
>武装解除や組織解散の実現は不透明だが、

ごねるのがどれだけいるかでしょうか



一部引用
>トルコのクルド人らからは「クルド人が難民申請する口実がなくなった」との声も出ている。


ですよ。


一部引用
> 「(トルコ)国内でクルド人のアイデンティティーの否定が解消され、表現の自由が改善されたことで、PKKは創設の意義が弱まっている」

>創設者みずからがトルコでのクルド人の迫害を否定し、PKKが「全面的に賛同」したことで、クルド人の難民該当性も否定されたことになる。


なわけです。


一部引用
>「クルド人であることを理由にトルコで迫害されているという主張は、もう通じなくなる。日本だけでなく世界中でクルド人が難民になろうとする口実がなくなる」

ですね。


一部引用
>一方で、日本で難民申請中のクルド人らが「過去にあれだけわれわれを迫害したトルコ政府は信じられない」として、難民性を主張し続けるとの見方も出ている。

そういう名目で居続けようとするでしょう。
社会インフラにただ乗りとか、租税回避とかやりたいでしょうからね。


ただ、明らかに状況は変わりましたよ。







posted by はせんき at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする