2025年03月17日

ニュータウン



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250316-PB4WITGN5BMYLKSC2PK6ZQXZWQ/
金正恩氏が1万戸のニュータウン建設現場を視察 平壌に多数の高層住宅、4月完工目指す



一部引用
>北朝鮮メディアは16日、金正恩朝鮮労働党総書記が首都平壌の和盛地区で完工を控えた1万戸のニュータウンの建設現場を15日に視察したと伝えた。


だそうですよ。


一部引用
>2021年から5年間、毎年1万戸を平壌に新築する計画の一環で、

たくさん作るようです。


一部引用
>金氏は、今年2月に着工した分を含む建設計画の全てが完了すれば「首都圏の住宅問題は完全に解決する」と述べた。


計画上では解決するそうな。
内部崩壊とか自動で使用できなくなるのとかありそうですけどね。



posted by はせんき at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

センシティブ国



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250316-HJ5UMSDW7BM6RNTD6OB63W3QYE/
バイデン米前政権が韓国を核「センシティブ国」に指定、4月15日発効 核武装論を警戒か
https://www.sankei.com/article/20250316-GOEU6TEIZVL5NHRFCEAQWO32B4/
米、同盟国・韓国を要注意の「敏感国」に指定 核武装警戒か…国家間協力に一定の制限も



一部引用
>核兵器の管理を担う米エネルギー省が、同盟国の韓国を国家安全保障や核不拡散などの政策上、特に注意が必要な「センシティブ国」に指定していたことが分かったと報じた。

だそうです。


一部引用
>バイデン前政権が1月20日のトランプ政権発足直前に韓国をセンシティブ国のリストに追加したという。報道によると、指定は4月15日に発効する。

だそうな。


一部引用
>敏感度の区分は指定国家の中で最も低いと説明し「韓国との科学・技術協力に新たな制限はない」と強調した。

核兵器がばらまかれなければいいというのがあるとは思いますけど、製造技術がばらまかれるのも問題なんですよね。


一部引用
>韓国側はトランプ現政権に効力発生前の指定解除を求める方針。

簡単にできるのでしょうか。


ラベル: 敏感国 核武装
posted by はせんき at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

注意で済ましたのか


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250316-A7SMWPHIHVNVXGNDJVWJLJLBIU/
立憲民主党・渡辺周衆院議員の車が車検切れ1カ月超 自賠責も 職務質問で発覚、秘書聴取


一部引用
>立憲民主党の渡辺周衆院議員(静岡6区)名義の乗用車が、車検切れのまま1カ月超にわたり使用されていたことが16日分かった。


うわぁあー


一部引用
>法律で義務付けられている自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)も切れていたといい、道路運送車両法違反(無車検)と自動車損害賠償保障法違反(無保険)の疑いがある。


ガチで問題ですね。


一部引用
>同氏名義の車は2024年9月末に車検が切れていたにもかかわらず、秘書が運転し同氏を乗せて走行していた。


おいおい


もしかして、注意だけで済ましたのでしょうか。


posted by はせんき at 05:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

偽装難民




何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250316-BL5BFEJEXNCGFOPO6EVEVS4JRY/
難民申請複数回の半数はトルコ国籍 川口のクルド人男性は5回目不認定もなお滞在中



一部引用
>令和6年に難民認定申請した外国人約1万2千人のうち、2回以上の複数回にわたって難民申請を繰り返した人は1355人で、

難民申請という手段ではこうなるのかもしれません。

一部引用
>このうちトルコ国籍者が半数近くを占めたことが、

どこの特定民族なんだか。
お察しのようです。

一部引用
>入管庁によると、複数回の申請者1355人のうち、2回目の申請者が1057人で全体の8割近くを占めた。3回目以降は298人おり、最多は7回目で2人いた。


だそうです。


一部引用
>国籍別では、トルコが618人で約46%を占め、スリランカ、パキスタン、バングラデシュ、カンボジアが続いた。

国籍別ね

一部引用
>トルコ国籍者の大半は同国内の少数民族クルド人とみられ、

やっぱり


一部引用
>改正法による3回目以降の強制送還の対象となり得るが、不認定を不服として審査請求した場合、結果が出るまで滞在が続くという。

居座ることそのものが目的ですもの。





posted by はせんき at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする