2025年03月19日
攻撃再開
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250318-EEXWCBFDERPIFPEJYWIOU7JMUE/
イスラエル、ガザ攻撃を再開 80人死亡、ハマスが「停戦案拒否」 合意存続の危機
https://www.sankei.com/article/20250318-73UXV5TRRZML7DPUX6MYAGQ74A/
ガザ停戦合意「崩壊」の危機 トランプ政権がイスラエルの攻撃再開を事前承認 米紙報道
どこまで限定的で済むかですね。
分断を招くのは
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250318-WXAJHZ42CFDJPBF63CE3JXQ3VU/
「男が産めるの…」新宿フェミ集会、松下玲子氏も釈明「今回の表現は受け入れられない」
一部引用
>「一部の言動や表現は私の想定を超えるもの」「今回の表現は受け入れられない」
釈明していますけどね。
駄目なものはダメ出ししないとね。
一部引用
>「一部の発言やコールが、多様な立場の方々との対話を促進するのではなく、分断を招くものとなったことを遺憾に思います」
分断を招いているのは誰ですかと。
一部引用
>「今回の表現に関しては私としては受け入れられるものではありません」とした。
えっ?
都合よく気持ちよくやっていたのでしょうに。
一部引用
>「表現によっては、本来の趣旨から逸脱し、建設的な議論を妨げる可能性があり、ジェンダー平等の実現には互いを尊重し合う姿勢が不可欠です」
何言っているんだか。
自称フェミニスト(団体)の人のいう平等ほど胡散臭いものはそうそうないですね。
言葉だけですしね。
こちら
https://www.sankei.com/article/20250318-6KJOVJSZEJBUZAMTHZ4NZE6DDU/
同性愛「難民申請」訴訟、国の上告断念は「素晴らしい決断」立民・藤原規真氏 衆院法務委
偽装LGBTが大挙してきそうだ
一部引用
>立憲民主党の藤原規真衆院議員(愛知10区)は18日の衆院法務委員会で、
忘れずに
あてにしませんがね
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250318-HOCCIYHAMVKZLOK7PNYAWPIVFI/
立民で「減税派」台頭、参院選前に党内乱す火種に 立ちはだかる「財政規律派」野田代表
あてにしていませんけどね。
仮に政権を取ったら、即ひっくり返すでしょうからね。
一部引用
>党内では国政選挙が近づくたびに減税派と財政規律派が論戦を繰り広げており、再び党内の火種になりそうだ。
(立憲が)割れればいいのですよ。
一部引用
>だが、首相として消費税率10%への引き上げに道筋をつけた野田佳彦代表ら財政規律派が「壁」として立ちはだかる。
これ忘れてはいけない。
一部引用
>党幹部は「思い出作りのために政権を取りたいのなら消費税減税でいいが、民主党政権の反省を踏まえれば財源論は無視できない」と語る。
盛っtもらしい財源論を言う時点でダメですね。
元から無かったのでは
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250318-43WNL2S3SVDJJO3UMFD3Y2TURU/
商品券配布「国民感覚と乖離」 首相、イメージ回復へ庶民派強調「ナントカマサで買い物」
元から無かったのでは。
お気楽なもっともらしい評論家でしょう。
党内野党をやることが出来る時点で、実家が太いとか親族の誰かからの支援とかがものすごいという事ではないですかね。
一部引用
>首相サイドはイメージ回復を図るが
背後打ちならこの人でしょう。
それこそ、味方に背を向けるのが総理総裁のやるべきことではないですかね。
一部引用
>首相は「感覚が失われているとすれば猛省しなければならないし、すれば、ではなくて失っているということを深く反省をする」と平身低頭だった。
石破氏の考える日本国民ですから。