産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/191120/wor1911200003-n1.html
韓国、協議打ち切りに含み 日本の半導体材料輸出規制 WTOパネル設置要求視野
協議打ち切りに含みだそうで・・・
この記事微妙な感じです。
どこかの通信社の記事が元のようですので、注意が必要でしょうか。
一部引用
「話し合いのための話し合い」は求めていないとして、
という事らしいですけど、基本的な共通認識をに至っているんですかね。
根本的な所からずれているので、話し合い以前の状況にしか見えませんけどね。
必要な書類ととか、どれだけの量を最終的にどこで使用したかとか、明らかにすればいいわけなのですけど、出来ているのでしょうか?
使用量の説明をしましょうという事なのですけど、理解できているのでしょうかね?
明後日の事で喚いているという感じにしか見えませんけどね。
こちらも
https://www.sankei.com/world/news/191120/wor1911200004-n1.html
バルブ関税是正期限は5月 WTO、協定違反の韓国に
是正するんですかね。
韓国国内が騒ぎだすのでしょうか?
【関連する記事】