何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200430/wor2004300029-n1.html
「中国はウイルス被害者」 米政権の責任論に反発
居直りというより、開き直りですかね。
隠蔽したこと忘れていませんけどね。
正しく情報開示して、適切に封じ込めしていればこれほどの事にはなっていないですよね。
一部引用
>「中国はウイルスの被害者であり、共謀者ではない」
日米欧とニュアンスとか意味合いが違うんですかね。
一部引用
>中国は感染症の情報を積極的に発信し、国際社会に貢献したと主張した。
・・・
・・・
現状、肝心な部分の情報が抜けている感じなんですけどね。
各国のマスゴミの問題もありますから、何とも言い難いものはあるのですけどね。
病状の変化とかの情報が正しく伝わっていいれば、かなり違う展開になっていたと思いますけど、どうでしょうか。
再度、リンクを
https://www.niid.go.jp/niid/ja/basic-science/467-genome/9586-genome-2020-1.html
新型コロナウイルスSARS-CoV-2のゲノム分子疫学調査
冷静にきちんと読んでから判断してくださいな
一部引用
>耿氏は「国際社会に必要なのは手を携えることであり、足をすくうことではない」と強調。
はっはっは・・・よく言うわ
あれですか、この手のセリフが出てくるという事は、よほど都合が悪いという事ですかね。
都合が悪くなると、友好とか、お互い様とか「どっちもどっち」と言い出しますよね。
友好とか共存とかいかにもなこと言いだす手口はパヨクとか自称リベラルとか共産主義者とかよくやることですよね。
バックに中共がいるであろう団体のよくやる手法ですよね。
一部引用
>米側が、不十分な感染症対応の責任を中国側に押し付けようとしていると非難した。
米国の対応が完全とは思いませんけど、それなりに確度の高い情報がないところからやっているのであれば、不完全にもなるでしょう。
ある程度の基準みたいなものを作る所からなると、相当な知見がないと難しいでしょうに・・・
欧米に関しては、当初「舐めプ」していた感じもありましたから、何とも言い難い部分もあることは否定できませんけどね。
一部引用
>「選挙は米国の内部の問題で、干渉に興味はない」と否定した。
嘘つかなくてもいいのに・・・
ものすごい関心があるでしょうに・・・
こちらも
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200429-OYT1T50136/
ベトナム戦争の死者上回る…米のコロナ死者5万8355人、感染者は100万人突破
ガチギレで報復ルートに行きそうですけどね。
何もしないで黙っているという選択肢はないと思いますよ。
何もしないというのは、政府(政権)が揺らぐで済まない事態に成るでしょうね。
【関連する記事】