何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/politics/news/200502/plt2005020003-n1.html
3日の憲法記念日 改正推進・反対両派の活動も自粛 埼玉
思考停止はどうかと思いますね。
緊急事態というのはどのようなことを言うのか?
日常という平時はどのような状態を言うのか?
このあたりですら議論させないというのが、護憲派とやらの考えでしょう。
たたき台すらないところで、現在の新型コロナ対応ですもの、不備の一つ二つも出てきて、余計に苦労(負担)が積み重なるだけなんですけどね。
政府自民党に対する不満が上がれば、反政権の人たちは喜ぶのでしょうけど、それが即、反政権の人たちの支持かというと・・・違うんですよね。
一部引用
>こうした動きに主要野党は「究極の火事場泥棒だ」(共産党の小池晃書記局長)と反発を強める。
何をどのように、設定するかで変わってくるわけです。
旧来型の”思考停止”強制なもっともらしいことを言う人たちには、「ノー」という必要があるのではないですかね。
2020年05月03日
この記事へのコメント
コメントを書く