何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200523/wor2005230013-n1.html
米政権が中国への戦略的アプローチに関する報告書 「外交無駄なら強力圧力」警告
この報告相に関して意図的に報じないというのをやりそうですけど、大丈夫なんですかね。
一部引用
>米国が1979年の国交正常化以降、中国が米国などとの関与を深めていけば中国が政治・経済改革を進め、「建設的かつ責任ある世界の利害関係者」なるだろうとの認識は期待外れに終わったとも指摘。その上で、中国は現行の「自由で開かれたルールに基づく秩序」を不当に活用し、国際システムを自国に都合の良い方向に改変しようとしているとも批判した。
この認識になったというのは大きいです。
元の文言がどうかというのも気にはなりますけど、この訳になるぐらいですから、結構な厳しい表現がされているのではないですかね。
中国ですからね、日米欧的な善意というのは通じないという事でしょうか。
小ズルく目先で騙せばいいというのが中国の価値観でしたかね。
信頼とか信用というのはお話の中と”抗日ドラマ”の中だけなのでしょうね。
一部引用
>同盟・パートナー諸国・地域との関係では、日本の「自由で開かれたインド太平洋構想」に加え、東南アジア諸国連合(ASEAN)、インド、オーストラリア、韓国、台湾がそれぞれ掲げる地域戦略と連携していくとした。
前後の分がどう書かれているかでしょうかね。
数日は反応を見るという所でしょうかね。
2020年05月23日
この記事へのコメント
コメントを書く