2020年06月01日

誰かが煽っていると疑ってもいいですか

何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/world/news/200531/wor2005310013-n1.html
米抗議デモ、50都市以上に拡大 黒人暴行死 14州以上が州兵動員

こちらも
https://www.sankei.com/world/news/200531/wor2005310003-n1.html
米黒人暴行死 警官へのデモ 30都市以上に拡大 7州が州兵総動員へ
https://www.sankei.com/world/news/200530/wor2005300017-n1.html
米ミネソタの黒人暴行死 白人元警官を訴追 抗議デモ収束せず


対立が根深いというか、拗れ方が酷いという事ですよね。

それなりに荒れる条件があるにしても、何もないとは思えません。
何かしら、悪質に悪意をもって行動している存在がいると考えていたほうがよさそうです。
悪事千里を走るにしても、拡散スピードが速いですよね。

不安に付け込むにしても、暴動になるというのは、何かしらあってもおかしくはないということでしょうかね。


揉め事がよりややこしくなるように火付けしている団体がいるらしいという話もあります。
煽られないように乗せられないように、いったん(仮の立場で)半歩引いて冷静に考えるぐらいでもいいのではないのでしょうかね。
posted by はせんき at 00:25| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。